就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井不動産株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井不動産株式会社 報酬UP

【街づくりの未来を創る】【22卒】三井不動産の夏インターン体験記(文系/総合職)No.17135(一橋大学/女性)(2021/8/11公開)

三井不動産株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 三井不動産のレポート

公開日:2021年8月11日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 上旬
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 一橋大学
参加先
内定先
入社予定
  • ライオン

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

地方出身だったために都会の「いわゆる都市開発」に関心を持っていました。人々がわくわくできるような空間づくりや、人々が何気なく豊かに便利に暮らせるまちづくり、世界にも注目されるような日本を代表する景観づくりを手掛けている三井不動産の業務を体験してみたいと純粋に思い、応募しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ひとえに街づくりといってもデベロッパーによって仕上がるまちは大きく色が異なるので、三井不動産ならではの街づくりとはどんなものだろうという観点で企業研究をしたのちエントリーシートを書きました。コーポレートサイトや新卒採用サイトを通して知識をつけただけでなく、自分がこれまで訪れたことのある三井不動産がてがけた施設を振り返って感想を書きまとめたりもしました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

人気企業のために、ありきたりな内容のエントリーシートを書いても印象に残らず埋もれてしまうと思ったので、オリジナリティー溢れた自分にしか書けない内容を書こうという意識でエントリーシートを書きました。その結果、インターンシップ当日に自分のエントリーシートチェックを実際に担当してくれた人事の方に改めて「面白い発想だった」と褒めてていただけたので、重要だったのだと思いました。

選考フロー

応募 → WEBテスト → 独自の選考 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年07月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

WEBテスト 通過

実施時期
2020年07月 下旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

市販のSPIや玉手箱の対策本を2.3周解きました。また、他企業のインターン選考をいくつも受けてWebテスト慣れをしました。

WEBテストの内容・科目

企業オリジナルの数学・読解問題+デザイン思考テスト

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

各教科30分程度

対策の参考にした書籍・WEBサイト

これが本当の○○だ!シリーズの問題集

独自の選考 通過

実施時期
2020年07月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

選考形式

動画面接

選考の具体的な内容

志望動機「オープンイノベーション体感型ワークに参加したいと思った理由」を1分程度で収録し提出するものでした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

アフターコロナの街づくりに求められる事は何か、あなたの考えを書きなさい。

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

人気企業なのでありきたりな事をかいて埋もれないように、オリジナリティーを意識して書きました。また、近年の街づくりのトレンドなどもできる限り押さえてから書き始めました。

ES対策で行ったこと

キャリア支援室の先生や就活支援団体のメンターさんにエントリーシートの添削をお願いしました。また、ESの書き方は市販のハウツー本などで読みこんで、基本を身につけました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

市販の参考書「絶対内定」では、ESの書き方のポイントがまとまっておりとても参考になりました。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京ミッドタウン日比谷
参加人数
40人
参加学生の大学
東大京大一橋の院生2割・学部生3割、早慶院生2割・学部生2割、その他旧帝大や私立大学若干名。
参加学生の特徴
頭の回転が速く議論がテンポよく進み、非常に優秀な学生ぞろいだと強く感じました。それだけでなく、対人コミュニケーションも抜群にうまく、明るく活発で楽しそうにワークをこなしている方が多い事が印象的でした。院生が多かったこともあり、インターン経験が多くある方が多く、慣れているようでした。
参加社員(審査員など)の人数
7人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

オープンイノベーションによってベンチャー企業と共創し、新たな価値を生み出すサービス内容を考えるグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

三井不動産の手掛けるける街づくりや各部署の仕事内容の詳しい説明がなされた後、オープンイノベーションの必要性や可能性のレクチャーを受けます。そののち、班に分かれてグループワークが行い、最後にプレゼンテーションし、フィードバックを受けてプログラム終了でした。

このインターンで学べた業務内容

大企業ほどオープンイノベーションをしていく必要性がある事、また
社会に転がる課題のどこに目を向け、どの切り口から解決策を導くのか、その思考法も学べました。

テーマ・課題

オープンイノベーションによるベーションによる新規事業を立案しよう

1日目にやったこと

三井不動産の会社説明が軽くなされた後、オープンイノベーションとは何か、基礎的な内容のレクチャーを受けます。その後、メンバー5人ほどのチームに分かれてグループワークを開始しました。自分たちの班は議論が滞りゴールが見えなくなったので、居残りして(9時ころまで)話し合いをしてから解散しました。

2日目にやったこと

昨日のワークの続きを引き続き各チーム独自に行います。午前中は午後のプレゼンに向けて話し合いを深めたり、資料を作りました。午後はプレゼンテーションを行い、現場社員や参加者からのフィードバックをいただいてワークは終了です。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

新規事業立案部の社員複数名と人事部

優勝特典

特になし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

常に各グループ1.2名の現場社員がついてくれ、行き詰ったらすぐに助けを求められる環境だったのはありがたかったです。また、「新規事業のネタを無理やり社会課題から探し出す必要はない、日常生活でこんなのあったらもっと便利なのになと思う程度のきっかけで十分だ」と言ってもらえたことはワークのスピードを加速させる非常に貴重なアドバイスでした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

新規事業の案が滞ってしまい、他の班が順調にワークをすすめプレゼンが形になり始めたころも、私たちの班はほとんどゼロの状態でした。このままではまずいと、他の班が帰る中居残りして遅くまで作業していたことは大変でした。しかし、2日間だったので体力的にきつい事はありませんでしたし、結果的に納得のいくプレゼンが出来たので良かったです。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

各チーム5人くらいで丸2日間グループワークを行うので、グループ内の絆は生まれました。また、ワーク後はグループ同士でプレゼンしたり、グループメンバーシャッフルで座談会や交流会があったので多くの学生と関われたインターンでした。非常に優秀で人間性もよい方たちばかりだったので、多くのことを学べました。

インターンシップで学んだこと

まず、非常に優秀な学生たちと出会え多くの刺激を受けられたことはよかったです。頭の回転が速い学生、話すのが抜群にうまい学生、アイディアが面白い学生など尊敬できる方たちばかりでした。また社員の方々も非常にキラキラと働かれていて、憧れました。学べた内容としては、三井不動産は場所づくりではなく時間づくりをしているという事です。空間という箱をつくる事を目的にするのではなく、その内部にいる人間がどれくらい豊かにそこでの時間を過ごせるかという視点が、デベロッパーには必要だと学びました。

参加前に準備しておくべきだったこと

特にやっておけばよかったと後悔する内容はないですが、しいて言うならばグループワークの経験を学生時代にもっと積んでおけばインターンでも活躍できると思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

非常に優秀でエネルギッシュな学生、社員が揃っていたために、「自分はついていけるかな」と少々不安になってしまったからです。また、プロジェクトが立て込んでいるときは、残業続きでそれを厭わない社員が揃っていると聞き、ワークライフバランスを重視したい、家庭を重視したいと考える自分には向いていないのかなとも思いました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

優秀なのは大学名だけでなく、その大学でしっかりと学びそれを踏まえて目的意識をもって就職活動をしている学生ばかりでレベルが違うと思ってしまったからです。また、体育会のような明るくてエネルギッシュな雰囲気を持つ社員の方が多かったこともあり、自分は社風にはあっていないのかなとも思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

「本選考で受けるかどうか」は別として、仕事を全力で楽しむ素敵な社員が揃っている事や、街づくりにとどまらずオープンイノベーションを通じて新たな領域でのビジネスを広げようとしている事、日本を飛び出て海外でのくらしづくりにも貢献している事など総合的に加味して、本当に素晴らしい会社であるなと思ったからです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

上記のように座談会の招待や、社員紹介を受けられることに加え、人数が少ないインターンだったので、顔と名前を覚えてもらえたために、本選考の面接などでも優位に動くのではないかと思ったからです。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加者限定で特別社員座談会に招待していただけます。また、希望をすれば人事部があっせんして大学のOBOGを紹介してくれてリクルーターのようにサポートしてくれるようです。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

不動産業界や教育業界、金融業界も見ていました。不動産業界を見ていた理由は、田舎育ちなので町おこしや地域開発に漠然と関心があったからです。人々がわくわくできるような街を日本に増やしたい、地域経済を再興したいという想いがありました。また、金融業界を見ていた理由も近く、地域経済の再興に携われるような政府系の金融機関を見ていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

自分が思い描いていたような地方の再開発にも携われるか社員さんに聞いたところ、ビジネスのメインはこれまでもこの先も都市部であるとお聞きし、自分のイメージとのギャップに気づくことが出来て良かったです。また三井不動産は「体育会系」「明るくてエネルギッシュ」というイメージを持っておりそこはイメージどおりでしたが、一人一人の社員さんが人情味あふれるあたたかい方で、人の良さを強く実感できました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 三井不動産のインターン体験記(No.16992) 2023卒 三井不動産のインターン体験記(No.18077)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井不動産株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界をずっと見ていたが選考が遅いところが多く他の業界で選考の経験をしたいと思い、早期選考があるインターンシップを探していた。そんな中オンラインで早期選考もあるタカラレーベンのインターンシップに参加した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前より不動産業界、デベロッパーに興味持っていたため、抽選で参加できるインターンシップとして応募してみようと思いました。
仕事の流れや事業内容がまだ理解できていなかったので、おおまかに知る為にも参加しておきたいと思いました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. きっかけは他のオファー型アプリにて参加のご案内をいただいたことでした。夏の時点で、対面のインターンシップを実施している企業が少なく、自分の経験値になるかな、と思い参加しました。また、早期選考が明記されていたため、選考に参加してみたかった、というのも大きかったです。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々デベロッパーに参加したいと思っていましたが、就活と部活動の両立に非常に苦戦していましたため、たまたま部活動がお休みだったタイミングで開催されていた野村不動産さんのインターンシップを見つけ、業務理解のために参加を決めました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日

東京セキスイハイム株式会社

2Days「自分を知る」業務体験
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産業界や住宅業界に興味があり、名前を聞いたことのある企業だったため。また、企業の雰囲気を知るためには対面でのインターンシップに参加しようと考えており、この企業は対面で社員の方とお話しする機会が設けられていたため。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパー業界はインターンに参加しなければ本選考は厳しいという情報をもとにとにかくデベロッパーのインターンに参加したいと思っていた。日程が4日間と長く企業や業界に対して十分理解が深められると感じたため応募を決意した。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 慶應義塾大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパーに興味があったため、その1つとして応募しました。応募時点では、そこまで会社に対する知識もありませんでした。ただ、面接を通じて、自分のことを知ろうとしてくれているスタンスが非常に魅力的で参加を決意しました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産会社でのお仕事内容を詳しく知り、実際に働いてみたいと思ったため、インターン参加を決めた。不動産仲介だけでなく、不動産管理など、不動産のなかでも様々な部署での業務を経験でき、不動産の中でも自分の一番働きたいと思う分野を明確できそうだと思ったため、応募した。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日

株式会社穴吹工務店

対面インターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 志望業種も絞れていないなか、合同説明会に参加していた時に社員さんに声をかけられて話を聞いている中でゼネコンやデベロッパーに少しずつ興味が湧きだして、詳しく話を聞いたり、現場での仕事を見てみたかったからです。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日

ヤンマー株式会社

技術系SUMMERINTERNSHIP
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 機械工学を専攻しており、車が好きなことからエンジンにも興味があった、また、関西出身のため、ヤンマーミュージアムに行ったことがあり、企業について少し知っていたことがインターン参加の1番の動機。このときは規模感などは考えず、企業名を知っている、かつ、自身の興味や専攻と...続きを読む(全157文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日

三井不動産の 会社情報

基本データ
会社名 三井不動産株式会社
フリガナ ミツイフドウサン
設立日 1941年7月
資本金 3397億6600万円
従業員数 1,577人
※2019年3月31日現在
売上高 1兆8611億9500万円
※2018年度実績(連結)
決算月 3月
代表者 菰田 正信
本社所在地 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町3-2-1
平均年齢 40.9歳
平均給与 1269万円
電話番号 03-3246-3131
URL https://www.mitsuifudosan.co.jp/
採用URL https://recruit.mitsuifudosan.co.jp/shinsotsu/
NOKIZAL ID: 1131175

三井不動産の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。