就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
オリンパス株式会社のロゴ写真

オリンパス株式会社 報酬UP

【技術力と貢献心が融合】【22卒】オリンパスの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.16914(電気通信大学/男性)(2021/8/6公開)

オリンパス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒オリンパス株式会社のレポート

公開日:2021年8月6日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 技術職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

ホームページを隅々まで読み込んだ。とくに自分の行きたい部署の社員の話が載っているページは全員分読み、業務に対する理解と熱意を高めた。またオリンパスがどのような製品を開発しているのか、自分が従事したい製品は何かを言えるようにしておいて面接やESでアピールした。自分は超音波診断ができる内視鏡の開発がしたかったためそれに関するページや社員の話を読み込み面接で話せるようにしておいた。また内視鏡の世界的な需要や内視鏡の欠点を調べそれにかんして自分の意見を言えるようにしておいた。とにかく自分の経験してきたことや自分のスキルを見直してそれを就職後どう生かすことができるか、自分を内定させることにメリットを感じてもらうにはどうすればよいかを考えた。

志望動機

志望理由は3つあります。1つ目は「自分の仕事で影響力を与え、人々の健康を保つことに尽力したい」という理由で医療機器業界に興味を持ったからです。私自身、内視鏡カテーテルを用いた手術に2度助けられており、医療機器の進歩が人々の幸せにつながると感じました。2つ目は授業でグループワークをした経験や、研究生活で学んだことを貴社の製品開発の業務で活かし、貢献できると考えたからです。授業では3DCADで作品を作ることや、歯車減速機の設計をチームで進める経験をしました。また研究室ではCOMSOLを用いた物理シミュレーション技術や電波測定などの実験スキルを身に付けました。これらの経験はチームでの仕事や、部品の評価に活かせると考えます。3つ目は貴社ならではの働き方です。お客様のニーズを的確に把握し、アイデア抽出や検証を重ねます。それに基づく設計・試作をし、最終的に評価をしていく熱意的な開発に魅力を感じました。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

応募理由、学生時代に頑張ったこと。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

1回で読めるように流れを考え、簡潔に書いた。

ES対策で行ったこと

企業のWebサイトを隅々まで読み込んだ。自分のESのフォーマットを作っておき、それに基づいて設問に答えていった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年04月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

SPI対策用参考書を一周した。色々な企業で練習した。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

一般的なWebテスト。言語、非言語、性格

対策の参考にした書籍・WEBサイト

SPI対策用参考書

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対する答えをまず一言で答え、30秒以内に簡潔に説明するように心がけた。あとは面接官が引き出してくれるので会話することを意識した。

面接の雰囲気

人事の方できっちりとしている感じだった。質問や相づちが丁寧でこちらの答えたことから次の質問を引き出してくださった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

留学で頑張った事、印象的だったこと。

留学中に「3D Modelling」という授業の評価で、日本の大学で秀にあたる1.3を頂いたことです。この授業はプログラミングや3D-CADソフトウェアで設計したものを、レーザーカッターや3Dプリンターを用いて作成し、課題を解決していきます。課題はグループで取り組むものであり、最終課題の「銀行を新しく建て替える設計」ではミニチュアを作成し、工夫した点などをグループごとにプレゼンしました。この課題では難点として以下の3つがありました。
① ソフトウェアの知識とものつくりの知識両方が必要。/② 提出期限に間に合わせる、かつ完成度を高くしたい人がいる。/③私が英語でスピーディーにコミュニケーションができない。
上記の難点を解決するため、以下のように工夫しました。
① 3Dモデリングが得意な人やイラストが得意な人など各自の得意分野をヒヤリングし役割分担した。/② 授業日以外で集まれる日のアンケートを取り積極的に作業日を設けることで、全員で進捗状況の確認を行った。/③理解できない話を聞き流さず、わかるまで聞き直した。
またアイデア部分では大学のあるブレーメンをモチーフにするために、ブレーメン州の旗のデザインを随所に取り入れる案を出して採用されました。最終的に提出期限内に納得のいく作品が出来上がり、プレゼン後は皆で達成感を味わいました。

大学で最も力を入れて勉強したこと。

私は3DCADによる設計やCOMSOLによるシミュレーションに力を入れています。私の研究テーマでは体外から体内の化学情報の取得を目指しており、2.4~3.0GHz帯の電磁波で最も共振が起きやすい構造を追求しています。論文などを参考にして目的に合った構造の方向性を定め、サイズや材質を試行錯誤しました。その際シミュレーションを行ったのですが、始めは使い方がわからず、あるモデルの設計書をアプリケーションギャラリーからダウンロードし、1から設計やシミュレーションをしていきました。いくつかモデルを作るうちに使い方を知り、目的の構造での理論値を得ることができました。今後も最適な構造を探りつつ、実物を作って実験していきます。また最も力を入れた授業の最終課題では実際にトラックのおもちゃを計測し、3DCADで再現することを学びました。授業の学びを研究に、研究での学びを今後は技術者として活かしていきたいです。

最終面接 落選

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
技術職社員と技術部長、人事
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

人事の方や専門外の方にもわかるように専門用語は補足を入れて自分の研究の話をした。熱意が伝わるように話した。

面接の雰囲気

人事の方の質問から始まった。人事の方はESに沿った質問(オリンパスへの志望理由、開発職への志望理由、学生時代に頑張ったこと。)をした。技術職の方々は研究について各々したい質問をしている感じだった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたのしている研究を選んだ理由。

私が本研究に興味を持った理由は3つあります。1つ目は本研究の基礎であるMEMS技術に強い興味を持っていたからです。研究室を初めて訪問した際、教授や先輩方から微細加工について教わり、自分自身も微細加工の可能性やロマンを感じました。そして微細加工の経験を通してメタマテリアルの可能性を広げたいと考えました。2つ目は医療機器に関心を持っていたことです。医者を目指していたことがあり、学んだ技術を活かして医療に貢献できる研究を選びました。また私自身、内視鏡手術を体験し助けられた経験があるためです。3つ目は他研究室との共同研究だったからです。共同研究先は化学分野の研究をしており、研究を進めながら化学分野の知識もつけることができると考えました

あなたの会社選びの基準・軸を教えてください。

会社選びの軸は2つあります。1つ目は「世界を感心させるものづくりがしたい」という目標を達成することです。海外旅行で訪れた国で「日本の技術力は素晴らしい」と言う多くの外国人に出会い、日本の技術が与える影響力の大きさを実感しました。世界に向けた開発を進める企業で技術力を磨きたいです。2つ目は私の経験や研究生活で学んだことを活かし貢献することです。グループワークではチームメンバーの得意分野をヒヤリングし役割分担した経験をしました。また研究室ではCOMSOLを用いたシミュレーション技術を身に付けました。これらの経験はチームでの開発や部品の評価などに活かせると考え、そのような業務に携わる会社を選びます。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

オリンパス株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
まず計測機器を志望している理由としましては,モノづくりを根幹から支えたいという思いがあるためです.計測機器はどんな製品を作るうえでも必要不可欠です.そして数ある計測機器の中でも御社の製品が一番ユーザー目線で作られており,使いやすいとの声を研究職で働いている兄から聞きました.また,計測機器の中でも御社を志望している理由としましては,大きく分けて2点あります.まず一点目ですが,世界トップレベルの技術力を持たれていることです.これは,御社が世界トップシェアの製品を複数有されていることからそう感じました.2点目としましては,面白おかしくといった社風があるところです.私は仕事も趣味の様に楽しいからやる.そういった姿勢で取り組みたいと考えています.自由な雰囲気を持つ御社でこそ,そういった働き方ができると思い,志望させていただきました. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月11日
Q. 志望動機
A.
質の高い製品を世界に届けることで、社会に貢献したいと考えているからです。これは、大学時代で続けてきた○○にて、高品質な製品を提供し、お客様に納得してお買い上げ頂ける際にやりがいを感じてきたからです。社会でも、商品の良さをしっかりと説明し、価値ある商品を届けたいと考えております。貴社は、付加価値を加える高い技術に基づいて、質の高い製品を社会に提供しております。また、これまでの技術を生かして、時代に合わせて事業領域を変化させてきており、今後のグローバル化する社会でも成長する姿勢に魅力を感じました。自身の強みである、傾聴力を生かして、お客様のニーズに合わせた提案を行い、社会に貢献したいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月13日
Q. 志望動機
A.
私がランドコンピュータを志望する理由は、独立系のシステムインテグレータとしてほとんどの業界に着手でき、幅広い知識を身に着けられる点に魅力を感じました。セールスフォースやマイクロソフトなど、知名度の高い製品を扱えることの責任ややりがいを感じながら働いていきたいと強く思っています。また、受託開発だけにとどまらない既存のソフトウェアを組み合わせたりする案件があることから、0から1を作り出すものと1から無限大のものを作ることができるという点においてさまざまな挑戦ができる点に魅力を感じました。貴社の充実した教育研修を大いに有効活用し、自主学習を怠ることなく文系出身であるというブランクを感じさせないような働きをしていきたいと思います。 様々な事業がある中で持ち前の情熱と行動力を生かし、新しいものを生み続けていけると感じたので貴社を志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月22日
Q. 志望動機
A.
私が東洋航空電子を志望した理由は、開発や航空業界の考え方に凄く共感したからです。もともと航空機業界に興味があり、説明会で航空機業界の未来について話された時、航空機は規格のハードルが高いが、考え方によっては抜け道があるということを言っておられました。そのため厳しい規格の中でも考えることを止めない風土があると考え、自分が仕事の中で見つけた考えもきっと活かされると考えました。そのため私は御社を志望しております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

オリンパスの 会社情報

基本データ
会社名 オリンパス株式会社
フリガナ オリンパス
設立日 1919年10月
資本金 1245億円
従業員数 28,903人
売上高 8819億2300万円
決算月 3月
代表者 竹内康雄
本社所在地 〒192-0032 東京都八王子市石川町2951番地
平均年齢 42.9歳
平均給与 965万円
電話番号 042-642-2111
URL https://www.olympus.co.jp/
採用URL https://www.olympus.co.jp/recruit/newgraduates/?page=newgraduates
NOKIZAL ID: 1130406

オリンパスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。