就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社SUMCOのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社SUMCO 報酬UP

【22卒】SUMCOの冬インターン体験記(文系/総合職)No.16097(明治大学/女性)(2021/7/7公開)

株式会社SUMCOのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2022卒 SUMCOのレポート

公開日:2021年7月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 上旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 明治大学
参加先
内定先
入社予定
  • 阪和興業

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。


もともとB to Bの中でも半導体業界に関心があり、志望度が高かったから。また、半導体業界の中でも製造装置やシリコンウェハーといったさらに上流に関心があり、インターンに参加することでwebで得られない情報を掴みたいと考えていたから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

受かるために行ったことは、自分が行ってきた研究内容をきちんと言語化することである。OB訪問を通じて、この企業は特に大学で何を勉強してきたのかという学業面を見る企業であると聞いていた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

選考はエントリーシートのみであり、その内容も研究内容を問うもののみであった。この時点では企業理解より何を勉強してきたかが重要視される。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

今現在行っている研究について、「研究テーマ」をお答えください。/今現在行っている研究について、「研究内容」をお答えください。

ESの形式

webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

自分の研究内容についてのことなので、どのような人が読んでも理解できるような文章にした。

ES対策で行ったこと

それまで数多くのインターンシップに参加し、エントリーシートを書くことに慣れておいた。また、社会人の方々に添削してもらった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
6人
参加学生の大学
march・関関同立が8。東大早慶が2割ほど。文系はmarch以上が大多数に感じた。
参加学生の特徴
必ずしも素材やB to Bメーカーに興味がある人ばかりいう訳ではなかったように感じる。ただそこまで深く喋った訳では無いので分からない。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

SUMCOの宣伝広告立案ワーク

インターンの具体的な流れ・手順

企業説明→ワーク→発表→フィードバック→質疑応答

このインターンで学べた業務内容

B to B企業の宣伝方法

テーマ・課題

SUMCOの広報担当になりきって宣伝方法を考えよ

1日目にやったこと

軽い企業説明→グループワーク→発表→質疑応答の順に行った。人数は6人が1チームで、自分たち以外にグループはなかった。ワークを始める前にSUMCOの過去のCM動画を全員で観た。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員の方々はワーク中は画面オフの状態であり、特に途中で登場することはなかった。フィードバックとしては、「学生の視点で斬新なアイディアを頂けてとても参考になった」というお言葉が印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップで大変だったのは、いかにこれまでに無さそうな広告を考えるか、ということである。突飛な考え方が沢山出てきたわけではないので、それを皆で捻り出すという意味で難しかったように感じる。ただ、企業側からはそこまで完成度の高いものが求められていた、というわけではない。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

他の学生と話し合いながらワークを進めるので、もちろん関わりは多い。どの学生も穏やかで協調性があるのが印象的だった。

インターンシップで学んだこと

参加したからこそ学べたことは、やはりB to B企業の認知度を上げるのは決して容易ではないことだ。最終製品を扱っているわけではない故に、消費者に事業内容を伝えるのは難しい。その上で、逆に自分が選考時にどのような理由で素材をはじめとするB to Bに関心が高いのか、誰にでも分かるように説明するにはどうすれば良いのかを学ぶきっかけになったと考える。また、この企業については社風を深く知れたので良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

他の B to B企業がどのような宣伝を打っているのかを事前に見ておけばもう少し柔軟に考えられたのではないかと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

想像できた理由は、自分の興味関心と完全に合致していること、そして社風が合っていると考えたからである。メーカーの中でもIoTやAI化に欠かせず、かつモノづくりを上流から支えるシリコンウェハーに魅了された。また、社員の方々が穏やかで想いやりのある方々が多いので、自分もそのような環境であればモチベーションを高く保てると感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

内定が出ると思ったのは、自分自身がかなり業界研究を進めていたこと、そして企業に対しての思い入れが非常に強いからである。また、OB訪問も行い、志望度の高さを十分にアピール出来ていたのではないかと考えるから。加えて、なぜ同業他社ではないとダメなのかをしっかりと言語化出来るようにしていたから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

上がった理由は、社風をよく理解できたこと、そしてシリコンウェハーに対しての興味が増したからである。社員の方々のお話を聞き、やはり今後の情報化社会に欠かせない存在なのだと確信した。また、参加後に配信された企業情報等も非常に参考になり、学生想いの会社だと感じたから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

有利になると考えた理由は志望度の高さを示すことが出来たことと、早期選考の案内である。インターン参加者はそこまで多くないので、人事にはある程度名前を覚えられると思う。また、通常ルートより2ヶ月ほど早い選考の案内があり(2次面接当たりは一般ルートと同じ時期になるが)、その点は有利にはなると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後、参加者限定で企業情報が定期的に配信されてきた。懇親会や人事フォロー等はなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

このインターンシップ参加は12月頃だったので、その時点で既にメーカー中心の就活になっていた。メーカーは半導体やエネルギー、素材等の上流の業界を特に見ていた。特にこのインターンの参加によって、自分の業界選びは間違っていなかったと確信した。その後は金融や商社等も少しは見ていたが、本選考においてメーカー程は沢山受けなかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加前も既にOB訪問を通じてこの企業の社風には魅力を感じており、参加後に一層強くそれを感じた。一方、半導体業界自体はもともと景気の影響を受けやすい業界ではあり、その際上流のシリコンウェハーを扱うSUMCOは他社の合併によってシェアを縮小しつつある。半導体関連業界自体は研究開発費を莫大に投資し続けないと伸びないため、絶対的に安泰とは言えない。就活は半導体だけでなく、幅広く B to Bを見るようにした。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 SUMCOのインターン体験記(No.12840) 2022卒 SUMCOのインターン体験記(No.16941)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社SUMCOのインターン体験記

メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の研究分野が材料系を選考していることもあり、その業界を探していて興味を持った。また、扱う材料もアルミニウム合金があり、自分の研究でやってきたことが少しは、この企業でなら活かせると思い、志望するきっかけとなった。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
23卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私の研究分野と非鉄金属業界が近いため、この業界のインターンに参加しようと思った。どの業界においてもオンラインのインターンが多い中、交通費も支給され現地で行うインターンが数少なかったため参加しようと思った。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2022年3月16日

SUMCOの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社SUMCO
フリガナ サムコ
設立日 1999年7月
資本金 1387億円
従業員数 9,847人
売上高 4259億4100万円
決算月 12月
代表者 橋本眞幸
本社所在地 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目2番1号
平均年齢 42.0歳
平均給与 679万円
電話番号 03-5444-0808
URL https://www.sumcosi.com/
NOKIZAL ID: 1138768

SUMCOの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。