就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立情報通信エンジニアリングのロゴ写真

株式会社日立情報通信エンジニアリング 報酬UP

日立情報通信エンジニアリングの内定者のアドバイス一覧(全5件)

株式会社日立情報通信エンジニアリングの内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを5件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日立情報通信エンジニアリングの 内定者のアドバイス

5件中5件表示

内定者のアドバイス

SE
24卒 | 中部大学 | 男性   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】研修制度や福利厚生がしっかりとしていたから。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】なし【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】不明【自分以外の内定者の所属大学を...

問題を報告する
公開日: 2023年7月25日

内定者のアドバイス

総合職
22卒 | 電気通信大学大学院 | 男性   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】更に志望度が高い企業に合格したため辞退した。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】辞退したため不明【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】辞退したため不明【自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。】辞退したため不明【自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。】辞退したため不明【内定後の企業のスタンス】内定をもらった後も就活を続けさせてくれた。最終的な回答期限は内定をもらってから1ヶ月半程だった。【内定に必要なことは何だと思いますか?】日立グループという大きなグループの中でなぜ日立情報通信エンジニアリングなのかを気にしているように感じた。自身の興味がある商品、ソリューションがあったという理由は説得力のある理由であると思うので、ホームページを見てどんな製品、ソリューションを提案しているかしっかり把握しておくことが大切。日立グループ全体の合同説明会が必ずあるため、他のグループ企業と比べてどんな特徴があるかしっかり把握しておくとよい。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】重要な点は2つあると思う。1つ目は製品の展開分野が広いことから、専門分野以外の分野へのチャレンジ精神があるかどうか。2つ目は将来像ややりたいことを具体的にイメージできているかどうか。自身の興味ある製品、ソリューションについてしっかり語れるかが大切であると思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】日立グループの合同説明会には必ず出た方が良い。合同説明会後に興味のある企業についてのアンケートをとられるが、そこで興味ありとした企業から早期選考の案内が来ることがある。(来ないところもあり)最終面接の雰囲気は厳しめであるためしっかり話すことを整理しておいた方が良い。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】コロナ禍ということもあり、会社見学は叶わなかったが、先輩社員との交流の場は作ってくれた。

続きを読む
問題を報告する
公開日: 2021年10月18日

内定者のアドバイス

ソフトウエア開発職
22卒 | 日本大学 | 女性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】大手子会社ということで、福利厚生がしっかりしている点が安心だったため。また、勤務地が実家から通える場所にあるため。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】なし【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】不明【自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。】不明【自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。】不明【内定後の企業のスタンス】内定をいただいたのは3月下旬だったが、承諾期間としては4月中旬ごろだった。就活状況を伝えると、しっかりと両親と話し合う時間をくれた。就活をやめてほしいなどということは一切言われなかった。【内定に必要なことは何だと思いますか?】自己分析を徹底したほうがいいと思う。面接はどちらもESの深堀が多かったので、まずは自己分析を徹底して行うことが必要だと思う。その時その時で自分が行動した理由を思い出して紙に書き出してみると、深堀された際にしっかりと答えることが出来ると思います。また、面接が穏やかな雰囲気ではなくても、緊張せずに自分をアピール出来たらいいと思います。緊張して言いたかったことが言えないと内定までの道のりは遠くなってしまうように思うので、しっかりと事前に準備をして、自信をもって面接に取り組むことが大切だと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】自分の考えがまとまっていて、なおかつきちんと相手に伝えることが出来る人が内定をいただけるように感じました。ESに書いたことに関して、「結果」だけでなく、「なぜその行動を起こしたのか」を考えて説明できる人物を選んでいると思いました。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】まず、企業が求める人物像として、「自律的に行動できる人」「未知の世界にも説教区的に踏み込むことの出来るチャレンジ精神を持っている人」というのがあります。選考の中では、この理念に着目しているように感じました。ESの中に新しいことに挑戦した経験があると、面接官の目を引くと感じました。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】内定後は、最後の大学生活をまず楽しんで送ってほしいと言われました。研修は入社後行えばいいので、学生を楽しんでほしいと言われ、より企業に魅力を感じました。

続きを読む
問題を報告する
公開日: 2021年4月9日

内定者のアドバイス

エンジニア
21卒 | 鹿児島大学 | 女性   内定入社

【内定後の企業のスタンス】面接時に、この会社が最終選考だと伝えていたので、内定の連絡をいただいた後はすぐに内定承諾書の返送を求められた。就活の最中なら、納得のいくまで就活を続けさせてくれると思う。【内定に必要なことは何だと思いますか?】まずは自己分析をきちんとすること。学生時代に頑張ったことや自己PRはもちろん、面接の際に聞かれたことに対して自身の経験やそのPR点などを関連付けて答えられるようにすると良いと思う。また、業界研究もしっかり行う。感染症の影響で実際に会社に行って説明会を受けることは出来ないと思うので、その分、会社のHPや採用サイトなどもしっかり目を通し、将来どんな仕事をしていきたいかを考えておく。また、具体的に何の日立製品の開発に携わりたいか、ということも聞かれたので、答えられるようにしておくと良いかもしれない。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】面接の際には、言いたいことを簡潔にまとめておく。ダラダラ喋っていてもあまり伝わらないので、言いたいことをまとめて、最初に「これに関して〇点述べさせていただきます」など明確にしておくと良い。また、答えにくい質問がきても何かしら喋る。沈黙が一番よくないので、何とか答えようとする姿勢が大切だと思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】インターンの参加の有無はあまり聞かれなかった。それよりも、会社に入って何をしたいか、どのような仕事をしたいか、10年後はどのような大人になっていたいか、など、これからのことについてもよく聞かれる。具体的に何の日立の製品の開発に携わりたいのか聞かれるので、日立の製品についても調べておくと良いと思う。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】実際に現役社員の方に質問ができるオンライン座談会などを実施してくださった。

続きを読む
問題を報告する
公開日: 2021年1月31日

内定者のアドバイス

エンジニア
18卒 | 工学院大学 | 男性   内定辞退

【内定後の企業のスタンス】推薦選考があるにもかかわらず後付けの推薦状を要求してきたので、そこは事前に覚悟しておくといいかと思います。内定後の書類の提出も駆け足だったので拘束は強い方だと思います。【内定に必要なことは何だと思いますか?】面接とwebテストに変則的なものは無かったので、事前に自分の考えと会社についてをどこまでまとめておけるかが一番重要である。やはり説明会などが詳しく会社の事を良く知れる機会なので、会社の方の説明をそこで聞き逃さないようにし、座談会用の質問も説明会前に考えておくのがいい。インターネットにも企業の特色が良く書いてあるので、説明会の内容と合わせてしっかりと調べておくのがいい。面接前などに他の就活生と会う事も自分は多かったので、そこで自分のペースを乱さないようにする。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】受ける会社についてインターネットでも良いからしっかりと調べ、出そうな質疑応答についてもしっかりと考えておくのは、内定が出る人の最低条件だと思います。それに加えて、自分が将来会社でどうなりたいかなどのビジョンもしっかりと作っておくのがいいと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】説明会から最終面接までなんども同じ人事の人と会う事が多いので、会社に入ったら誰にあってもしっかりとあいさつをするのを徹底したほうが良いと思います。会社に入ってから出るまでが面接だと良く言われていますが、それがこれほど当てはまる会社もなかなか無いと思います。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】面接終了後、フィードバックの面談が計2回ほどありました。フィードバックをしてくれる企業はなかなかないので良いかと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日: 2017年12月7日
5件中5件表示
本選考TOPに戻る

日立情報通信エンジニアリングの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

日立情報通信エンジニアリングの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立情報通信エンジニアリング
フリガナ ヒタチジョウホウツウシンエンジニアリング
設立日 1965年9月
資本金 13億5000万円
従業員数 2,902人
売上高 699億9300万円
決算月 3月
代表者 中野俊夫
本社所在地 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番3号
電話番号 045-227-3000
URL https://www.hitachi-ite.co.jp/

日立情報通信エンジニアリングの 選考対策

  • 株式会社日立情報通信エンジニアリングのインターン
  • 株式会社日立情報通信エンジニアリングのインターン体験記一覧
  • 株式会社日立情報通信エンジニアリングのインターンのエントリーシート
  • 株式会社日立情報通信エンジニアリングのインターンの面接
  • 株式会社日立情報通信エンジニアリングの口コミ・評価
  • 株式会社日立情報通信エンジニアリングの口コミ・評価

最近公開されたサービス(その他サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。