就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本製紙株式会社のロゴ写真

日本製紙株式会社 報酬UP

日本製紙への志望動機・志望理由一覧(全27件)

日本製紙株式会社の本選考を通過した先輩の志望動機です。先輩が実際に選考で話した志望動機の具体的な内容や話の組み立て方、職種による違いなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

日本製紙の 志望動機

27件中27件表示

22卒 志望動機

研究開発職
22卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A.
私は環境と人々のどちらにも貢献したいと考えており,大学での学習からバイオマス利用に注目しています。御社は多種多様な事業を有しており,その全てにおいてバイオマスを利用した環境問題解決に取り組んでいます。その中でも御社はセルロース以外のバイオマス成分もコンクリート材に埋め込んだりと無駄なく使用し,環境負荷を減らす取り組みをしている点に感銘を受けました。そのため私がこれまで学んできた技術や知識を最大限生かし,社会と会社に貢献できると考えました。私は入社後は,プラスチックに負けない新規バイオマス材料の創出に取り組みたいです。御社独自の○○技術であれば他社では実現できない,低コストかつ,大量の製品開発ができるのではないかと考えています。以上から御社を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月1日

22卒 志望動機

研究生産職
22卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A.
私が日本製紙を志望する理由はモノづくりを通じて人々の生活に貢献したいという夢を御社でなら実現出来ると考えたからです。私はドラッグストアでのアルバイト経験から、御社の商品を含む様々な商品を販売するという経験を通じて、高品質な商品をより多くの人々に届けることでより良い社会を実現したいと思うようになりました。貴社は私達の生活に欠かせない紙製品の生産やセルロースナノファイバーの開発など幅広い事業を行い多種多様な人々の生活に貢献しており、さらに製紙業界におけるトップ企業で事業構造転換を進め海外事業の拡大を図る貴社であれば、海外市場に向けた製品を生産・提供し、私の夢を世界規模で実現出来ることに魅力を感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月1日

22卒 志望動機

総合職
22卒 | 高崎経済大学 | 男性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A.
私が志望する理由は、2つあります。1つ目は、紙を通じて人々の生活の質を向上させたいからです。2つ目は、私の強みである「組織や他者のために自主的に挑戦できること」を業務で活かし、貢献できると考えたからです。1つ目に関しては、紙はあらゆる場面で日常生活を支える必要不可欠なモノだからです。中学・高校のバスケットボール部で縁の下の力持ちとしてチームを支えた経験がある為です。チームや監督に「私がチームを支えてくれたおかげで試合に勝てた」と言われたことは、非常に嬉しくて、今後は、「チームではなく、より影響力の大きい人々の生活を支える」ことがやりがいにつながると感じたからです。2つ目に関しては、私は、貴社の業務は、「裁量の大きな仕事」と考えています。貴社は、少数精鋭で若手の頃から大きな仕事をする機会が他者と比べると大きいと感じています。だからこそ、私の組織や他者のために自主的に挑戦できること活かし、貢献できると感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月10日

22卒 志望動機

技術職
22卒 | 名古屋市立大学 | 女性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A.
御社の木の可能性を広げることで、環境問題を解決するような製品を開発する姿勢に共感し、その中でも特に紙化ソリューション推進プロジェクトの「シールドプラス」に魅力を感じたからです。私は、近年の異常気象などがこのまま進むと人間が住めなくなってしまうと思います。そのため、環境問題の解決によって住みやすい地球を作り、人々の生活を豊かにしたいと思っています。部活動で培った粘り強さを生かして、世界中のプラスチック製の商品をすべて紙製の商品に代えて、海洋プラスチック問題などの環境問題を解決していきたいです。そのため、事業自体がSDGsである御社でなら、環境問題の解決に大きく貢献できると考え、志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月4日

22卒 志望動機

総合職(研究生産系)
22卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A.
私の就活の軸は二点あり、一点は、木質バイオマスの高付加価値化を通して、サステナビリティに貢献することができること。これは幼少期の遊び場であった海岸で日常的に見ていた漂着したプラスチックごみの影響を受けて大学でも環境系に進学した自分の人生に基づきます。もう一点は、自分の専門性が生かせることです。そこで、御社はCNFに代表される木質資源の高機能材の技術を有しており、研究に力を入れていることを教官や、説明会で伺い、雰囲気も自分に合っていると感じたため志望しました。また、私は機能性セルロースの研究をしておりまだまだ可能性のある素材であると考えています。したがって、自分の研究との類似点が多く、活躍の場があると考えました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月6日

22卒 志望動機

研究生産職
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A.
仕事を通じて将来に豊かな自然環境を残したいという想いがあるからです。そのきっかけとして、幼い頃から自然に多く触れ成長してきました。その中で,河原や海岸のプラスチックごみが打ち上げられている光景を目にし、心を痛め、環境保護の意識を持つようになりました。また自然学校ボランティアのボランティアとして、子供たちに自然と触れあう楽しさを伝えていく中で一層将来の世代に向け豊かな自然環境を残したいという思いが強まりました。 この軸で就職を考えた際、近年のプラスチック包装の紙化の潮流や研究で化石資源代替としてのバイオマスの有効活用を扱った経験から、私は紙製品やバイオマス資源由来の素材に可能性を強く感じ、製紙業界に興味を持ち、志望しました。 そしてその中でも、総合バイオマスメーカーとして、「木とともに未来を拓く」という信念のもとに,業界でいち早く(SPOPS,CNF,シールドプラスなど)紙製品や木質バイオマス素材由来の製品生産を進める御社に興味を持ち志望しました。その一方、高機能な紙やバイオマス由来の新規素材や製品の一層の普及には、スケールアップや設備改造による量産化・低コスト化が不可欠であると考えます。研究や講義で培った化学工学・プロセス設計の知見を生かして、環境に優しい生産工程の設計やプロセスの効率化に従事し、価格競争力を高めることで、環境にやさしく、優れた機能を持つ御社の製品を多くの人に利用してもらいたいと考えます。そして世界の脱プラスチック・脱化石資源の実現に貢献し,製品とプロセスの両面で自らの想いを実現したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

21卒 志望動機

営業職
21卒 | 明治大学 | 女性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A.
実現したいことは、生活に欠かせない製品を用いて日本人の環境保護への意識を高めることだ。そう考えたきっかけは、イギリス留学経験だ。現地ではビニール袋を購入して使用するという考えが当たり前であった。対して、勤務先のコンビニでは、ビニール袋は“無料で当然”と考えているお客様が多くいると感じ課題だと考えた。 近年、海洋プラスチックごみ問題などから紙の可能性に注目が高まっている。貴社は、紙化ソリューション推進室を設立し、実際に紙ストローやシールドプラスがG20で用いられるなど、紙の強みを活かした事業展開を“業界を牽引して”行ってる点に魅力を感じた。 私は貴社の紙パック事業の営業や、紙化ソリューション推進室にてマーケティングに携わりたい。その経験を通じ、紙ストローを紙パック飲料に導入するなど、生活に欠かせない製品をクライアントのニーズに寄り添いながら変革し、その先にいる消費者の環境保護への意識を高めたい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 志望動機

総合職
21卒 | 獨協大学 | 男性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A.
私は人々や社会を支える製品に携わりたいと考えており、木質資源を私たちの身近な食品から車の塗装など様々な素材へと活かす貴社の技術に魅力を感じました。また、紙の需要が減る世の中、同じく環境問題が叫ばれる社会をむしろチャンスと捉え、セルロースナノファイバーの開発などさらなる成長を目指す貴社の姿勢に感銘し、私も貴社の一員となり、木質資源のさらなる可能性を見つけ出し、社会に届けたいと思いました。また、私は外国語学部出身ということもあり、御社はこれから海外展開にもさらに力を入れていくことに魅力を感じ、積極的に海外出張を経験して活躍したいと思いました。さらに、そのために若手のうちから責任ある仕事ができる社風にも魅力を感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 志望動機

研究生産職
21卒 | 室蘭工業大学 | 女性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A.
私は現在好熱菌由来酵素により木質バイオマスのリグニン分解をする研究を行なっております。研究を深めていくうちにパルプ産業に興味を持ち、御社のインターンシップに参加させて頂きました。 紙業界というと、デジタル化が進み需要が逓減してきているかと思われます。しかしながら御社はミネルパやセルロースナノファイバー、脱プラ事業など、パルプの新たな付加価値を生み出していらっしゃることを学びました。インターンシップを通して、是非、私の培ってきた微生物工学や化学工学の知識を活かし、御社の仕事に携わりたいと感じ志望させていただきました。 インターンシップで拝見させていただいたのは研究開発だったため、CNFやミネルパなどの新規開発、リグニンの有効利用などの研究開発に興味があるのですが、 御社は様々なジョブローテーションを体験できると伺っております。自身が培ってきた研究内容や環境工学の知識を活かし、工場での抄紙工程などの生産技術や技術開発の仕事にも大変興味を持っております。 研究に関しては現在の研究内容や学んできた知識を生かしながら、新しいものを作り出す経験ができると思ったからです。もともとモノづくりやクリエイティブな発想することが好きなため、自分の性格にあっていると感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

18卒 志望動機

事務系総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A.
私が日本製紙をした理由として、まず色々な業界を見てきて、やはりものを作るというメーカーに興味を持ちました。ただ、私は文系なので実際にモノを作ることはできません。ですが、BtoBであれば営業としてお客様のニーズをくみ取り、製品に反映させることで、製品の中に自分の意思が入ります。そこに非常に面白みを感じました。実際に作ることはできなくとも自分のアイデアやかんがえでモノづくりに携われると思ったからです。中でも御社は、紙ながら酸素・香りをバリアするシールドプラスや紙パックを活用したシャンプー詰め替え容器スポップスなど非常に面白い製品を作っています。そこに非常に魅力を感じました。また、国内の紙の需要は減ってきていても海外の需要はまだまだあります。日本製紙はそこに目を向けています。また紙ならずエネルギー事業まで新規事業を始めており、どんどん新しいことに挑戦する姿勢に感銘を受けたからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月25日

18卒 志望動機

事務・林材系
18卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A.
私は,総合バイオマス企業として広い分野での木材利用を手掛ける貴社において,国内林業の活性化に貢献できるような仕事に携わりたいと考え,貴社を志望しています.私は大学で,日本が自国の木材資源を有効利用できておらず,林業の衰退による森林の公益的機能が低下していることを学び,この現状を解決したいと考えるようになりました.現在は,ビジネスを通して国産材利用を促進し,健全な森林を造っていきたいと考えています. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A.
「責任感と人々生活に密接に関わり役に立ち、笑顔・感動を与える」という軸がある。中でも生活に不可欠な【紙】を扱う製紙業界に興味を抱いた。特に貴社は製紙事業に限らず、幅広い分野を展開されており、大きく成長できる環境があることを確信した。また少数精鋭で若手でも即戦力として仕事ができる責任感の大きさも魅力の一つである。また説明会での社員の未来を背負う姿勢や熱意を感じ、軸とも合致するため強く志望する。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日

18卒 志望動機

研究・生産系
18卒 | 広島大学大学院 | 女性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A.
多くの人々の生活を豊かにできる企業だと思うからです。私は4年間続けている温泉の受付アルバイトを通じて「多くの人々の生活を豊かにでき、それを実感できるメーカーで働きたい」という強い思いを抱くようになりました。貴社では、世の中の至るところに存在する「紙」に携わることができ、また紙だけではなくエネルギー事業やケミカル事業を通して世の中に貢献できる企業であることから魅力を感じ、志望するに至りました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日

17卒 志望動機

17卒 | 立命館大学
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A.
人々の暮らしや産業を支える総合製紙メーカーとして、国内外を問わず高い影響力を持っていると感じたからです。説明会を通じて、紙づくりの原料・技術・ノウハウを生かしてケミカル事業に力を入れていることや東南アジアをはじめとした海外事業にも力を入れていることを知り、とても魅力に感じました。顧客が満足する製紙・ケミカル製品をたくさん市場に提供し、社会と御社の双方に貢献できるような社会人になれるように精進していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

17卒 志望動機

17卒 | 神戸大学
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A.
私は高品質な製品を生産することで多くの産業を支えたいと考えたため、貴社を志望いたしました。私は火力発電のタービンなどに用いられる耐熱材料としてCo基超合金の研究をしています。その研究の中で、最終的な製品の性能に材料として使われている合金の性質や結晶構造が大きな影響を与えることを知り、高品質な材料の重要性を感じました。貴社の扱う紙は、書籍や包装、生活用品など多岐にわたる分野で使用されており、様々な産業を支えておられます。それだけでなく、紙を生産する過程で生まれた技術を高付加価値な化成品の開発に活かしていることから今後の活躍の場も広がると考えています。そのため貴社から高品質な材料を提供することで、世界中の多くの産業に影響を与えることができるというところに魅力を感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

17卒 志望動機

総合職
17卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A.
人々の暮らしや産業を支える総合製紙メーカーとして国内外を問わず高い影響力を持っていると感じたからです。説明会を通じて、紙づくりの原料・技術・ノウハウを生かしてケミカル事業に力を入れていることや海外事業にも力を入れていることを知り、とても魅力に感じました。顧客が満足する製品をたくさん市場に提供し、社会と御社の双方に貢献できるよう精進していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年12月15日

17卒 志望動機

総合職
17卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A.
私は高品質な製品を生産することで多くの産業を支えたいと考えたため、貴社を志望いたしました。私は火力発電のタービンなどに用いられる耐熱材料としてCo基超合金の研究をしています。その研究の中で、最終的な製品の性能に材料として使われている合金の性質や結晶構造が大きな影響を与えることを知り、高品質な材料の重要性を感じました。貴社の扱う紙は、書籍や包装、生活用品など多岐にわたる分野で使用されており、様々な産業を支えておられます。それだけでなく、紙を生産する過程で生まれた技術を高付加価値な化成品の開発に活かしていることから今後の活躍の場も広がると考えています。そのため貴社から高品質な材料を提供することで、世界中の多くの産業に影響を与えることができるというところに魅力を感じました。仮に私が入社した際には、多くの産業を支えるために欠かすことのできない製品を提供できる技術者として働きたいと強く考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年1月19日

17卒 志望動機

総合職
17卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社を志望する理由は製紙業だけではなく、その技術を応用した様々な分野のものづくりに携われる店に魅力を感じるからです。また社員の方々とお話しさせていただく中で震災後に石巻工場を立て直し復興の道を歩んできたこと、そこでの一体感が強みにもなっていることを知り、感銘を受けました。そのような逆境をも乗り越え新しい道を切り開こうとされている貴社で自分の負けず嫌いな性格による雑草魂が生かせると考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月8日

17卒 志望動機

総合職
17卒 | 日本大学 | 男性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A.
【人々により豊かで快適な生活を提供したい】です。その中で貴社を志望致しました。理由は以下の3点です。⑴社有林・植林地を保有されている事から、安定して資源を供給できる点⑵紙づくりの技術を生かして、様々な分野に挑戦し、資源活用型社会の実現を目指している点⑶説明会を通して、誠実・穏やかで人を大切にしている社風を実感し、自分に合っていると感じた点の上記3点から志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月9日

16卒 志望動機

16卒 | 早稲田大学
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A.
身近に関わる大きなものを作りたいという昔からの考えが志望動機です。今後何の仕事をしようか考えたときに、このような大きな軸がまず思い浮かびました。この柱を軸に企業研究をしていると、貴社の設備設計で機械系を募集しているのを拝見しました。紙という幼いころからふれてきたものを作る装置を扱う貴社は私の柱と一致し、先日参加させていただいた工場見学での装置の壮大さに刺激され、貴社を志望しています。また、御社の雰囲気も志望理由の一つです。お話を伺った社員の方々は質問に対して和やかに、また真摯に答えてくださりました。送られてきたメールからはベストな状態で面接に臨めるよう、惜しみなくサポートしていただけるように感じられました。そこには全力を出すことを激励するような環境があると考え、会社に入ってこのような雰囲気の中で社員の方々と共に働きたいと思い、志望しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

16卒 志望動機

総合職(営業職)
16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社を志望する理由は貴社では製紙業だけではなく、その技術を応用した様々な分野でモノづくりに関わることができるからです。人々の生活を根底で支えているモノづくりを通じて、生活を豊かにするだけではなく、新しい価値を生み出すことのできる貴社の技術に魅力を感じ、私は貴社の一員として社会のまだ気づいていないニーズを見つけ出し、貴社の技術で生活に豊かさと新しい価値を提供していきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
27件中27件表示
本選考TOPに戻る

日本製紙の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

日本製紙の 会社情報

基本データ
会社名 日本製紙株式会社
フリガナ ニッポンセイシ
設立日 1949年8月
資本金 1048億7300万円
従業員数 15,564人
売上高 1兆1526億4500万円
決算月 3月
代表者 野沢徹
本社所在地 〒114-0002 東京都北区王子1丁目4番1号
平均年齢 43.3歳
平均給与 659万円
電話番号 03-6665-1111
URL https://www.nipponpapergroup.com/
NOKIZAL ID: 1578869

日本製紙の 選考対策

最近公開されたメーカー(製紙・印刷業)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。