
23卒 2次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
A.
製紙の会社といいながら、紙以外の売り上げが多いという点に注目し、洋紙、板紙、紙パック、ケミカル、新素材、エネルギーと幅広い領域に手を広げている点を特に分析していました。
「紙でできる事は紙で」というスローガンのもと、それぞれの分野でどのような役割を果たしているの...続きを読む(全314文字)
日本製紙株式会社
日本製紙株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
自分の価値観意見、考え対処法など、を伝えられるような志望動機を作成することが大事。その知識は、例えば逆質問の際にも生かされた。具体的には、逆質問の回答後に...続きを読む(全255文字)
意識していたことは、はきはき自信もって答える事です。聞かれたことに対して、すぐに考えを述べることを意識していました。ただ伝えるだけでなく、どのような経験か...続きを読む(全100文字)
人柄をかなり重視しているなと感じました。ですので求める人物像に合うようなエピソードをチョイスする事で面接の通りやすさが断然上がると感じました。
1次面接...続きを読む(全140文字)
製紙業界を志望するのであれば、企業ごとの差別化を図るためにもインターンシップは可能な限り行った方が良い。インターンシップに参加することで自分なりに企業理解...続きを読む(全255文字)
自分の考えがしっかりと固まっていて、それに従って行動出来る人物が内定者には多いように感じる。体育会系の方が多く、入社後即戦力となる人物が求められているのだ...続きを読む(全126文字)
1次面接の通過がポイントとなる気がする。面接官の質問に短く端的に答えるよう心がければ十分だと思う。結構質問が多かったのでそこは注意。逆に最終面接はほぼ受か...続きを読む(全190文字)
ペーパーレスの時代のため、人によっては製紙業界は衰退傾向にあると考える人がいる。そのため、なぜ製紙業界を選んだのか、製紙業界の中でもなぜ日本製紙株式会社を...続きを読む(全205文字)
面接では、結論ファーストで結果よりもその結果になった過程と自分の気持ちを伝えることができるかどうかが内定が出る人と出ない人の差であると思う。また、緊張感に...続きを読む(全108文字)
転勤が3~5年に1回、海外勤務も可能性があるということで面接では毎回のように転勤と海外勤務についてどのように思っているか聞かれる。転勤と海外勤務について聞...続きを読む(全111文字)
製紙業界の中で、なぜ日本製紙なのかが具体的であるとよいと思います。例えば、セルロースナノファイバー一つとっても、星光や王子、花王などでやっていることは異な...続きを読む(全242文字)
少数精鋭ということで、リーダーシップをはかることができる人物であるかだと思います。実際のリーダー経験ということではなく、何か先陣を切って取り組んだエピソー...続きを読む(全141文字)
海外赴任や地方での勤務は大丈夫であるかを何度も念押しされます。そこでのミスマッチが多いからなのか、希望通りの配属でない可能性を示唆されますので、そこは大丈...続きを読む(全107文字)
日本製紙クレシア株式会社
まず、紙という再生可能資源を利用して新しい価値を見出している点に魅力を感じたから。クレシアも紙を利用している点で迷っていた。しかも、もともと消費財を志望し...続きを読む(全240文字)
三菱ケミカル株式会社
「仕事を通じて将来に豊かな自然環境を残したい」という想いから、専攻の化学工学を通じ,環境負荷軽減に貢献できる仕事がしたいと考えた。この軸で検討したとき、化...続きを読む(全298文字)
会社名 | 日本製紙株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッポンセイシ |
設立日 | 1949年8月 |
資本金 | 1048億7300万円 |
従業員数 | 16,129人 |
売上高 | 1兆0450億8600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 野沢 徹 |
本社所在地 | 〒114-0002 東京都北区王子1丁目4番1号 |
平均年齢 | 43.3歳 |
平均給与 | 666万円 |
電話番号 | 03-6665-1111 |
URL | https://www.nipponpapergroup.com/ |