就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本製紙株式会社のロゴ写真

日本製紙株式会社

日本製紙の本選考対策・選考フロー

日本製紙株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本製紙の本選考

本選考体験記(17件)

23卒 2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 製紙の会社といいながら、紙以外の売り上げが多いという点に注目し、洋紙、板紙、紙パック、ケミカル、新素材、エネルギーと幅広い領域に手を広げている点を特に分析していました。
「紙でできる事は紙で」というスローガンのもと、それぞれの分野でどのような役割を果たしているの...続きを読む(全314文字)

23卒 2次面接

事務・林材系
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 日本製紙では大きく①洋紙・板紙事業②紙パック事業③ケミカル事業④新素材事業⑤エネルギー事業と5つの事業に分かれているので、自分がどの事業部に興味があるのかはしっかり考えておいた方が良いと感じた。競合他社(王子HD・レンゴー・大王製紙)との違いとしてはセルロスナノフ...続きを読む(全319文字)

23卒 内定入社

研究生産系
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. ホームページと採用ホームページは穴が開くほど見ました。その中で、保持している技術やそれを使用した製品、グループ会社と共同で開発した製品もあるので、面接中に名前を出せるくらいには頭に入れました。それを踏まえて、私自身が興味ある事業や成し遂げたいことが見えてきたので、...続きを読む(全477文字)

21卒 内定辞退

営業職
21卒 | 明治大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
~最低限用意するもの企業研究編~ ・企業の強み弱み(弱みは解決策も) ・企業が今やっていること ・企業が今後力を入れていること ・業界の変化とその企業のポジション ・紙が好きな理由 会社のホームページと新卒採用のホームページの内容が非常に濃いため、しっかり人に説明できるまで読み込みました。また、会社向けに発行している有価証券報告書や決算報告書は、自分のやりたい仕事と成長事業であるか、競合は何か、その事業が優れている際やそうでない際に、自分はどのように改良していくかを論理的に語れるようになるべきです。それを自分が出来る理由も、経験の事例を踏まえ100人中90人は納得できる形で説明できるようにするべきです。また、論理的な内容だけですと、人間らしさを感じさせることが難しいですから、なぜその仕事をやりたいのかそう思ったきっかけを、年上の方から聞いても分かりやすく、できれば印象に残れる形で端的に説明できるようにするべきです。 続きを読む

21卒 最終面接

総合職
21卒 | 獨協大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
紙、パルプ、化成品の大手メーカーだが、同じレベルの競合他社が何社かあり、なおかつ、現代におけるインターネット社会での紙製品や、紙媒体の需要の低下をうけ、どの会社も新事業の展開、新製品の開発、海外進出を争っている。そのため、面接でも競合他社の存在を意識しているため、第一志望だという熱意が伝えられ、説得力のある説明ができるように、待遇面、事業面、海外拠点、環境にやさしい木質資源を利用したセルロースナノファイバーといった新製品、中期経営計画まで競合他社と比較し、どこから質問されてもこの会社が一番で、他の会社ではだめだということが伝えられるように、説得力のある志望動機を準備しておいた方がいいと思った。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A. A. 社会に大きな影響を与えたいと考えたからです。紙は様々な場面で使用され今後も重宝されると考えています。そんな紙を扱う企業で働くという事を考えるだけでワクワクが止まりません。就職活動を進める中で私は今後何をして、社会にどのような影響を与えたいのかという事を必死に考えま...続きを読む(全338文字)

23卒 志望動機

職種: 事務・林材系
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A. A. 持続可能な社会の構築を目指しながら、人々の生活を根底からサポートしたいと思い御社を志望しています。私は大学○○を学び過去の人々の暮らしを知る中で、今当たり前に感じている豊かな暮らしを支えたいと強く感じました。その中で今ある暮らしを守っていくためには、やはり環境に配...続きを読む(全307文字)

23卒 志望動機

職種: 研究生産系
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A. A. 一次面接
私が御社を志望する理由は2つあります。
1つ目は、6つの事業すべてで木の良さや可能性を最大限に引き出し無駄なく利用している点に魅力を感じたからです。例えば、セルロースを食品や化粧品、リチウムイオン電池に使用していたり、また、リグニンをコンクリートに使...続きを読む(全742文字)

21卒 志望動機

職種: 営業職
21卒 | 明治大学 | 女性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A. A.
実現したいことは、生活に欠かせない製品を用いて日本人の環境保護への意識を高めることだ。そう考えたきっかけは、イギリス留学経験だ。現地ではビニール袋を購入して使用するという考えが当たり前であった。対して、勤務先のコンビニでは、ビニール袋は“無料で当然”と考えているお客様が多くいると感じ課題だと考えた。 近年、海洋プラスチックごみ問題などから紙の可能性に注目が高まっている。貴社は、紙化ソリューション推進室を設立し、実際に紙ストローやシールドプラスがG20で用いられるなど、紙の強みを活かした事業展開を“業界を牽引して”行ってる点に魅力を感じた。 私は貴社の紙パック事業の営業や、紙化ソリューション推進室にてマーケティングに携わりたい。その経験を通じ、紙ストローを紙パック飲料に導入するなど、生活に欠かせない製品をクライアントのニーズに寄り添いながら変革し、その先にいる消費者の環境保護への意識を高めたい。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 獨協大学 | 男性
Q. 日本製紙を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は人々や社会を支える製品に携わりたいと考えており、木質資源を私たちの身近な食品から車の塗装など様々な素材へと活かす貴社の技術に魅力を感じました。また、紙の需要が減る世の中、同じく環境問題が叫ばれる社会をむしろチャンスと捉え、セルロースナノファイバーの開発などさらなる成長を目指す貴社の姿勢に感銘し、私も貴社の一員となり、木質資源のさらなる可能性を見つけ出し、社会に届けたいと思いました。また、私は外国語学部出身ということもあり、御社はこれから海外展開にもさらに力を入れていくことに魅力を感じ、積極的に海外出張を経験して活躍したいと思いました。さらに、そのために若手のうちから責任ある仕事ができる社風にも魅力を感じました。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 当社で取り組みたいことを記入してください。
A. A. 紙パック営業に携わりたい。私たちの日常生活に非常に近いところで社会に貢献している紙パックの売り上げ拡大に携わり、社会に大きな影響力を与えることができる業務を行いたいと考えている。アルバイト先のコンビニエンスストアではプラスチック製のスプーンやフォークをなくす取り組...続きを読む(全368文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究室・ゼミ卒業論文等について、目的とご自身の取組等を具体的に説明してください。また学生時代に一番力を注いだ科目について、選んだ理由(その授業をなぜ取りたかったのか)学習方法と合わせて、具体的に説明してください。
A. A. 私は多孔電極という分野について研究を行う予定です。多孔電極とは電極に細かい穴をあけることで表面積を増加させ、電流の流れる速度を速くするという研究です。まだ具体的な研究は行っていませんが、私は金メッキをした電極に二酸化硫黄を電解質とした電極に電流を流し、その時の電流...続きを読む(全351文字)

23卒 本選考ES

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 究室・ゼミ・卒業論文等について、目的とご自身の取り組み等を、具体的に説明して下さい。
A. A. 私はゼミで3Dのゲーム開発を通じたインタラクティブな体験について研究しました。始めはコースが複雑にし、敵が攻撃してくるなど多くの仕掛けをつけました。しかし、実際に体験してらったところ、ゴール率の低さと操作性が悪さという課題がでました。UIの改良、コースの簡略化をす...続きを読む(全293文字)

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 獨協大学 | 男性
Q. 志望動機
A. A.
私は人々や社会を支える製品に携わりたいと考えており、木質資源を私たちの身近な食品から車の塗装など様々な素材へと活かす貴社の技術に魅力を感じました。また、紙の需要が減る世の中、同じく環境問題が叫ばれる社会をむしろチャンスと捉え、セルロースナノファイバーの開発などさらなる成長を目指す貴社の姿勢に感銘し、私も貴社の一員となり、木質資源のさらなる可能性を見つけ出し、社会に届けたいと思いました。 続きを読む

21卒 本選考ES

研究生産職
21卒 | 千葉大学大学院 | 女性
Q. 研究課題(研究室・ゼミ・卒業論文等)について、研究の目的・ご自身の取り組み等とあわせて、具体的に説明して下さい。
A. A.
私は様々な病気の原因微生物であるマイコプラズマ属細菌が細胞膜に持つ特異的な糖脂質について研究をしています。この糖脂質は感染の際に関わる抗原であることがわかっています。この糖脂質抗原を用いて患者の血中抗体を検出することができれば、現状では難しいマイコプラズマ感染症の診断薬や、未だ存在しないワクチンへの応用が期待できます。しかし、糖脂質を菌体から抽出することは難しいため、化学的合成が求められています。そこで私は、この糖脂質を効率的に化学合成する合成経路の開発を行っています。私が研究の対象としているのは、マイコプラズマ菌の中でも尿道炎を引き起こすマイコプラズマゲニタリウム菌です。現在、2通りの合成経路の検討を行っています。一方は糖2つと脂質部分を繋げる方法、もう一方は食用色素サフランに含まれる二糖骨格を利用する方法です。コストを抑えた合成経路の開発を目標に、日々実験に取り組んでいます。 続きを読む

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたのここだけは負けないという強みを教えてください。
A. A. 周りのニーズに対して主体的に取り組める行動力があると自負している。この強みは「○○個サル」と名付けた個人参加型フットサルの運営において発揮した。フットサルをやりたくてもその機会が無い人が周りに多くいたために、気軽にフットサルができる場所を作りたいと考え週1回フット...続きを読む(全400文字)

23卒 1次面接

事務・林材系
23卒 | 非公開 | 女性
Q. アルバイトについて教えてください。
A. A. ○○店のアルバイトで店長のサポート役として、提供時間を短縮し店舗の回転率を上げることに取り組みました。店舗ではコロナウイルスの影響により営業時間が短縮したため、お客様のご来店時間が集中し提供が遅れるという課題がありました。私は経営に困っている店長を助けたいと思い、...続きを読む(全329文字)

23卒 1次面接

研究生産系
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 工業化学概論は実習?(頑張った授業)
A. A. はい。手を動かしてチームの方と課題解決する趣旨の内容でした。4人でチームを組み、他班と互いの設計を再現する内容でした。「深堀」机上の理想を形に落とし込むのが大変だったと書いてあるけど、それを形にするためにどんな話し合いをしたの?→はじめは紙に設計図を書いて組み立て...続きを読む(全340文字)

21卒 1次面接

営業職
21卒 | 明治大学 | 女性
Q. 他社の選考状況と日本製紙を選んだ理由
A. A.
・外資系消費財メーカーから内定をもらっているから本当に行きたい企業のみ受けている。 環境と更なる可能性がある素材から紙を軸に就職活動。そして、その延長線上でおむつなどを中心に紙を使っている消費財メーカーを練習受験。 ・大王製紙は二次面接が来週にある。消費者に有名な製品を扱っているが、未来を切り開く製品開発という点では魅力は感じない。 (全世界共通でおむつを初め、人々の生活の根底で欠かせない製品を取り扱っていること、製品を作りにあたって環境への配慮をしている企業) (その中でも環境という観点から紙という素材に魅力を感じ、その中でも自分が影響力をもってガツガツ働ける企業を探しておりました) ・「消費者の日常に欠かせない商品を用いて環境への意識を高めることができること」 (豊かで持続可能な社会の実現) →「紙」というカーボンニュートラル性やリサイクル性という強みを持った商材に魅力を感じている。また、かみは、何かを伝える包むなど文化や産業を支え、消費者が最も身近に未来をつなぐことができる商材だから →紙化ソリューション推進室、少数精鋭 続きを読む

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 獨協大学 | 男性
Q. 過去に経験した失敗について
A. A.
私の失敗した経験は、高校時代、サッカー人生で初めてベンチに座ったことです。 中学時代は部長で司令塔でもあったことや、私の高校のレベルも考え、中心選手になれると思っていました。しかし、チームの戦術と私のプレースタイルが合わず、控え選手になりました。他校の知人と会い、怪我してるの?試合出ないの?と言われるたびに試合に行くのが辛くなり、チームが勝っても素直に喜べない自分がいました。 私は、試合に出るために何が求められているのかを考え、自分のスタイルを捨て、周りを活かすプレーに徹しました。そして本職ではないポジションですが、レギュラーになることができました。 私はこの経験から、得意分野でなくても工夫と努力次第で活躍できること、そしてベンチメンバーという違う視点で試合に関われたことで、マネージャーやベンチの選手のありがたさを改めて実感し、常に周りには感謝すべき人がいることを意識するようになりました。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 女性
職種: 研究生産系
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

自分の価値観意見、考え対処法など、を伝えられるような志望動機を作成することが大事。その知識は、例えば逆質問の際にも生かされた。具体的には、逆質問の回答後に...続きを読む(全255文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

意識していたことは、はきはき自信もって答える事です。聞かれたことに対して、すぐに考えを述べることを意識していました。ただ伝えるだけでなく、どのような経験か...続きを読む(全100文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

人柄をかなり重視しているなと感じました。ですので求める人物像に合うようなエピソードをチョイスする事で面接の通りやすさが断然上がると感じました。
1次面接...続きを読む(全140文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 機電系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

製紙業界を志望するのであれば、企業ごとの差別化を図るためにもインターンシップは可能な限り行った方が良い。インターンシップに参加することで自分なりに企業理解...続きを読む(全255文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分の考えがしっかりと固まっていて、それに従って行動出来る人物が内定者には多いように感じる。体育会系の方が多く、入社後即戦力となる人物が求められているのだ...続きを読む(全126文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

1次面接の通過がポイントとなる気がする。面接官の質問に短く端的に答えるよう心がければ十分だと思う。結構質問が多かったのでそこは注意。逆に最終面接はほぼ受か...続きを読む(全190文字)

22卒 / 名古屋市立大学 / 女性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

ペーパーレスの時代のため、人によっては製紙業界は衰退傾向にあると考える人がいる。そのため、なぜ製紙業界を選んだのか、製紙業界の中でもなぜ日本製紙株式会社を...続きを読む(全205文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

面接では、結論ファーストで結果よりもその結果になった過程と自分の気持ちを伝えることができるかどうかが内定が出る人と出ない人の差であると思う。また、緊張感に...続きを読む(全108文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

転勤が3~5年に1回、海外勤務も可能性があるということで面接では毎回のように転勤と海外勤務についてどのように思っているか聞かれる。転勤と海外勤務について聞...続きを読む(全111文字)

22卒 / 東京農工大学大学院 / 男性
職種: 総合職(研究生産系)
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

製紙業界の中で、なぜ日本製紙なのかが具体的であるとよいと思います。例えば、セルロースナノファイバー一つとっても、星光や王子、花王などでやっていることは異な...続きを読む(全242文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

少数精鋭ということで、リーダーシップをはかることができる人物であるかだと思います。実際のリーダー経験ということではなく、何か先陣を切って取り組んだエピソー...続きを読む(全141文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

海外赴任や地方での勤務は大丈夫であるかを何度も念押しされます。そこでのミスマッチが多いからなのか、希望通りの配属でない可能性を示唆されますので、そこは大丈...続きを読む(全107文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 女性
職種: 研究生産系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本製紙クレシア株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

まず、紙という再生可能資源を利用して新しい価値を見出している点に魅力を感じたから。クレシアも紙を利用している点で迷っていた。しかも、もともと消費財を志望し...続きを読む(全240文字)

22卒 / 北海道大学大学院 / 男性
職種: 研究生産職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

三菱ケミカル株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

「仕事を通じて将来に豊かな自然環境を残したい」という想いから、専攻の化学工学を通じ,環境負荷軽減に貢献できる仕事がしたいと考えた。この軸で検討したとき、化...続きを読む(全298文字)

閉じる もっと見る

日本製紙株式会社の会社情報

基本データ
会社名 日本製紙株式会社
フリガナ ニッポンセイシ
設立日 1949年8月
資本金 1048億7300万円
従業員数 16,129人
売上高 1兆0450億8600万円
決算月 3月
代表者 野沢 徹
本社所在地 〒114-0002 東京都北区王子1丁目4番1号
平均年齢 43.3歳
平均給与 666万円
電話番号 03-6665-1111
URL https://www.nipponpapergroup.com/
NOKIZAL ID: 1578869

日本製紙株式会社の選考対策