就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社千修のロゴ写真

株式会社千修 報酬UP

千修の本選考ES(エントリーシート)一覧(全9件)

株式会社千修の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

千修の 本選考の通過エントリーシート

9件中9件表示

22卒 本選考ES

企画営業
男性 22卒 | 杏林大学 | 男性
Q. 自己PR(OpenESを使用)
A.
私の強みは、主体性があることです。アルバイトの経験からこの強みを発揮しました。私の働くアパレル店では、オープン2年目に入り4ヶ月が過ぎた時点で前年の売上を超える月がありませんでした。売上が伸びない原因を他店と比較し分析した結果、購買率が低いことが分かりました。その改善に向け新たに共有ノートの作成を取り組みました。私の働く店舗では、従業員の数が少ないため性別が異なるお客様にも接客をする必要がありました。ただ、服の種類やトレンドがまったく異なるため難しいという声が以前から挙がっていました。そこで、服の情報や接客のポイントをまとめる共有ノートを作成しました。この取り組みにより、情報を効率的に従業員同士で共有することができ、店全体の接客技術向上に繋がりました。そして、5ヶ月連続前年比100%以上を達成する事ができました。この強みを活かし、何事にも挑戦し貴社とクライアントに貢献したいと考えています。(OpenESを使用) 続きを読む
Q. 学生時代の取り組み(OpenESを使用)
A.
所属ゼミの広報代表として、新規志願者数を昨年比3倍に増加させた経験です。新型コロナウイルスの影響によりゼミに関する情報を提供する機会が著しく減り、志願者数の減少が懸念されました。そこで、新たにインスタグラムを用いた2つの施策を行いました。1つ目は、宣伝活動の工夫です。今年の新入生の動向やアンケートから具体的なゼミ活動について分からないという声が多く挙がっている部分に着目しました。そこから、毎週広報で従来の宣伝方法を見直す会議を行い改良を重ねていきました。具体的には、編集や企画を工夫し写真に文字を入れ1投稿当たりの情報量を増やすことで、投稿の雑誌化を実施しました。2つ目は、説明会動画との結び付けです。ゼミのアカウントに説明会動画を添付することで再生回数の向上を図りました。結果、大学で過去最多の志願者数を達成することができました。この経験から、従来の方法を見直し改善する必要性を学びました。(OpenESを使用) 続きを読む
Q. 当社を志望する理由をご記入ください。(OpenESを使用)
A.
私が広告業界を志望したきっかけは、「人の心を動かすこと」の喜びと楽しさを実感したからです。そして、生活者の豊かさを支える広告の役割に魅力を感じたからです。私は大学3年生の時に、所属ゼミの広報代表としてSNSなどの運営を担当しました。規模は異なりますが、所属ゼミでの広報の経験は生活者の心を動かす広告業に重なり、私は広告業界を志望しています。その中で貴社を志望する理由は、長い歴史と大手企業との実績から市場の変化に対応することができると考えるからです。現在、インターネットの普及によって世の中のライフスタイルが急激に変化しています。貴社では約90年のノウハウによりクライアントのニーズに適した提案ができ、激しい変化にも対応できると考えました。以上の点から貴社を志望します。(OpenESを使用) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月17日
男性 22卒 | 法政大学 | 女性
Q. 当社を志望する理由をご記入ください。
A.
私は「世の中に新たな価値を創造したい」という想いがあり、これらを成し遂げられる企業は貴社しかないと考え、強く志望しております。この想いの動機は、中華料理店でのアルバイトで、売上が伸び悩む中国茶に効能や味を伝える手書きポップを作成し、既存の商品の新たな価値を見出し、売上に繋げたことからです。この施策はアナログ施策のみでしたが、お店の配置転換、デジタルの利用、従業員の販売促進など総合的に施策を考える事もできたと悔いも残ります。このことから貴社のような幅広いメディアやプロモーションをワンストップで駆使できる環境で、多くの人に新たな価値提供を行いたいと考えました。マーケティング職としてプロモーションにおいての専門的な知識をいち早く身に着け、クライアントのニーズに応えるソリューションを生み出していきたいです。チャレンジ精神を欠かすことなく、社内外の方と協力してプロジェクトを成功へと導きます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月17日

22卒 本選考ES

企画営業職
男性 22卒 | 立教大学 | 男性
Q. 志望動機(400字以内)
A.
人の心を追求し、人の心を動かす仕事がしたいという思いから志望する。私は幼い頃より、家族や友人にプレゼントしたり、サプライズすることが好きだった。なぜなら、相手が感動する姿を見ることに喜びを感じるからだ。絵の創作活動においても、展示会で自分の作品で、見てくれた人が笑顔になる瞬間が一番好きだ。そのような経験から、心を動かしたい相手がいることに自分の喜びややりがいになっていることに気付いた。そこで、ターゲットの心を追究し、その心が動く瞬間を生み出したいと考え志望する。貴社は中でも、長年培ってきた印刷のノウハウで「モノづくりとコトづくり」などアウトプットの幅が広く、OMOプロモーションはじめ、常に新しい価値やコミュニケーションを生み出している。そのような、貴社の環境で、枠に縛られず、あらゆる分野の企画から実施に携わり、人の心を動かす仕掛けづくりのプロになりたいと考えている。 続きを読む
Q. 学生時代力を入れたこと(400字以内)
A.
美大生と一般大生を巻き込んだ展示会を銀座で主催した。コロナで、作品を人に見てもらう機会を失った創作者のために、展示会を企画した。力を入れた点は、二つある。1メンバー集めだ。コミュニティの枠を超えた新しいつながりを生み出したいと考え、一からコミュニティを作っていった。具体的に、美大・予備校や他大学の美術サークルの展示会に直接足を運び、メンバーを集めた。メンバーの中心となってオンライン上での交流を頻繁に行い、全体のコミュニケーションの円滑化を図り、親睦を深めていった。2ギャラリー選びだ。より多くの人に足を運んでもらうために、銀座という立地にこだわった。予算の課題があったが、ギャラリーのオーナーと交渉を重ねたことで、通常の4割の値段で開催を実現することができた。結果、一週間で、700人を動員する大規模な展示会となった。 続きを読む
Q. 自己PR(400字以内)
A.
課題解決力だ。体育会○○部の副キャプテンとして部員の練習環境を整えたこと。学業との両立が困難ということで、部員が退部してしまったこと。部員全員で練習方針を話し合う会議を設け、全体練習を週6から5日に減らした。私自身部員一人ひとりとヒアリングを行い、練習時間の多さに不満を抱く部員が多いことが判明した。とくに、テスト期間中もギリギリまで全体練習を強制していたため、部員の学業との両立が困難な環境であった。こうした練習時間の多さに課題を見出した。そこで、部員全員が練習方針をめぐる話し合いをする緊急会議を開催した。部の運営側の視点と選手の視点双方の意見をまとめ、全体練習の数を減らすことを提案した。具体的に、週5日とし、そのうち1日だけ好きなタイミングで練習に参加できるフレックスタイム制を導入した。練習時間を減らしたことで、学業との両立しやすい環境はもちろん、練習の質も高めることができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月4日
男性 18卒 | 帝京平成大学 | 女性
Q. 志望動機を400字で述べてください。
A.
私が就職活動において重要視することは2点あります。 一点目は社会貢貢献性です。 貴社は販売促進、及びコミュニケーションビジネスを強みとし、クライアントである企業の商品の良さを伝え、より多くの方にクライアントの商品を手にしてもらうために日々尽力しています。自社で有する印刷のノウハウやウェブプロモーションのノウハウで販売促進を行うことはクライアントに対しては勿論、商品を手にするエンドユーザーが商品を知るきっかけ作りにもなっています。企業と消費者、両社に対してアプローチができる業務内容から高い社会貢献性を感じました。2点目は成長性です。業界問わず様々な業界と関わることができ、アイデア次第でいかようにも上品が展開できる点から自己の成長ができると考えました。出る杭を恐れず、自らのアイデアを発信できる貴社ならば、私の課題発見力と提案力を活かし貴社の成長に貢献できると考え志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月13日
9件中9件表示
本選考TOPに戻る

千修の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社千修
フリガナ センシュウ
設立日 1931年11月
資本金 9000万円
従業員数 200人
代表者 下谷友康
本社所在地 〒102-0073 東京都千代田区九段北4丁目2番4号
電話番号 03-3261-8411
URL https://www.senshu-g.co.jp/
NOKIZAL ID: 1577719

千修の 選考対策

  • 株式会社千修のインターン
  • 株式会社千修のインターン体験記一覧
  • 株式会社千修のインターンのエントリーシート
  • 株式会社千修のインターンの面接
  • 株式会社千修の口コミ・評価
  • 株式会社千修の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(製紙・印刷業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。