就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
MSD株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

MSD株式会社 報酬UP

【成果主義×厳しさ×成長】【19卒】MSDの冬インターン体験記(理系/5day経営者コース)No.3732(慶應義塾大学/男性)(2018/10/10公開)

MSD株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2019卒 MSDのレポート

公開日:2018年10月10日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年10月
コース
  • 5day経営者コース
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

外資系製薬メーカーの中でも、トップ5の大手企業だったので興味があった。外資系のインターンという事で、内定直結型のインターンかもしくは本選考で有利になるインターンだと考えていた。先輩たちに聞いた際も、本選考での優遇があるという事だったので参加を決意した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

企業のホームページやネットの記事で人事部長の人の発言を検索し、「求める人物像を探っていった」。その結果、実力主義の社風と、仕事に対して期待以上の成果を出せる人材が求められているという事が分かった。

選考フロー

WEBテスト → 最終面接

WEBテスト 通過

実施時期
2017年09月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

最終面接 通過

実施時期
2017年09月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
開発職/人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

話を盛り上げる姿勢が非常に重視されたように思う。面接後のフィードバックでは話しやすくて明るい印象が良かったと言っていただけたことからも「印象」は非常に大切だったと思う。

面接で聞かれた質問と回答

事前に持ってきていた3枚の写真について、1つ目の写真のことを説明してください。

サークル活動の新歓の時の写真です。これまでの自分たちのサークルの規模は小さいものでしたが、自分たちの代からは大きくしていこうという方針になったので、部員全員で一致団結して新歓に取り組む必要がありました。自分の性格から、部員全員とのコミュニケーションを取ってモチベーションを上げる役を任されたので、その職務を全うして新歓を成功に導きました。

事前に持ってきていた3枚の写真について、2つ目の写真のことを説明してください。

アルバイトでバイトリーダーをやっていた時の写真です。自分は年齢からもバイトリーダーをその店舗のオーナーから任せられていたのですが、新しく入ってくる年下のバイトに対しての教育係を主に担当していました。
「お金をもらっている以上はそれに見合ったもの以上の成果を求められている」という事や、「店員同士っで仲よくすることでバイト環境を皆で良いものにしていく」という事を教えていきました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
31人
参加学生の大学
東大京大阪大慶應で半分くらい、残りは地方国立大学や私立薬科大学の学生だった。
参加学生の特徴
ほぼ全員が製薬メーカーを第一志望としていて、早くから就職活動を始めている人たちだった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

企業に理念は必要かどうかディスカッションせよ/企業に人事は必要かどうかディスカッションせよ

前半にやったこと

人事部の業務内容と、「人事が必要かどうか」「人事に求められていることとは何か」といった内容のディスカッションをして、その日の午後に人事部門の役員に対して各班がプレゼン。

後半にやったこと

開発職の役員に対して、「議題に挙がっている治験を進めるべきかどうか」のディスカッション結果のプレゼン。営業職の役員に対して、「どのようにして薬を売っていくか」のディスカッション結果のプレゼンを行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部役員

優勝特典

役員全員が参加するディナー会

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「あえて部下に接するつもりでアドバイスをしますが、皆さんの成果物のクオリティが低すぎます」と厳しい言葉をいただいたこと。参加者の成長に繋がるように、あえて厳しい言葉を投げかける姿勢は好印象だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

最終日のディベートに向けて班で何度も話し合ったり、個人でも調査をしたりしていたが、結局最終日の前日になっても話がまとまらなかったため本番の直前になって無理やりまとめてしまったこと。自分としてはクオリティを落としたくなかったが、時間の都合もあったのでクオリティを落としたものになってしまったこと。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

生じた問題に対して突き詰めて考えることが、真に問題解決をする上で非常に大切になってくるという事。また、「そもそもなぜ必要か?必要ではないのか?」といったん俯瞰して考えることも行き詰った時に、非常に有効な考え方になるという事。総じて学ぶことが多いインターンだったように思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

初日に、今後の日程と各日にいらっしゃる役員の方の名前を書いた紙をもらっていたので、その人たちについてもっと調べてから参加すればよかった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン中に来ていただいた社員の方やOB訪問での話をもとに、自分から積極的に動いていけば色々な仕事をできるという事が分かったので、この企業に入って海外案件などに積極的に関わっていく自分を想像できた。また、キャリアについてもしっかりと説明していたので、上に行くことを目指して働く姿をイメージできた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者は最終面接(入社意思確認のみ)からスタートと人事の方が皆にアナウンスしていたので、内定直結型のインターンだったのだと察した。また、例年の内定者の内訳もインターン参加者が大多数であると伺っていたため、内定に非常に近い位置にいると思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

基本的に社員の方々は皆、ロジカルで頭のいい方が多かったので、尊敬できる先輩方が多くいる企業だと判断できた。自分が企業を選ぶ際には、一緒に働く社員の方が優秀であるかどうかといったことも判断基準の一つであったので、参加前よりも志望度は圧倒的に高くなった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加中に、「今後の選考について」といった内容で人事の方が説明してくれる機会があり、その時に「インターンシップ参加者は皆最終面接から」と明言していたので、インターンシップが本選考に有利に働くと思った。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後には、全員に対して個別のフィードバック面談(インターン中の評価などを主に教えてもらう)と役員数名とのディナー会が行われた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

製薬メーカーを志望していたが、損害保険や化学メーカー、治験開発受託業界も見ていて出来る限り自分の肌に合いそうな業界は全て見ていくつもりで就職活動を行っていた。第一志望の製薬業界が他業界と比べてどうポジショニングしているのか、関係性はどのようなものかといったことを常日頃から調べており、説明会やインターンなどに参加して積極的に情報を入手していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンに参加することで志望度が非常に高くなって、本選考を受けるきっかけになった。また、自身の就職活動の軸においても「優秀な社員がいる事」という軸が新たに出来上がった。その後受ける企業はこの軸を含んでいるかどうかで志望順位が変更することもあり、自分の中で大切にしたいものが見えてきたインターンシップだった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 MSDのインターン体験記(No.3184) 2021卒 MSDのインターン体験記(No.9394)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

MSD株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

協和キリン株式会社

生産技術職2daysインターン
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬企業の研究職以外の職種にも興味を持ったのがきっかけ。生産技術職も研究職やMRと待遇と年収が変わらないということを知り応募した。工場勤務ではあるが夜勤などがほぼないというところも参加を決めた大きな要因だった。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 「人々の健康をより身近で支えたい」という想いがあったため製薬メーカーを見ており、その中で見つけたうちの1社である。また、名前を聞いたことがあったため、企業理解を深めるためにもインターンに参加しようと考えた。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

小林製薬株式会社

アイデア創出コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界に対する理解を深めたかったことが1番の動機です。また、本選考に向けて面接に慣れておくという意識を持って複数の選考に参加することを心がけていました。同業界でいくつかインターンシップ選考に応募し、合格することができたため参加しました。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日

第一三共株式会社

コーポレート
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段第一三共を志望していた訳ではないです。秋インターンを通してそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段エーザイを志望していた訳ではないです。秋インターンを通してそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬企業を志望していた。中でも規模が大きく社会への貢献度・影響度の高い企業を志望していたことが参加の動機。非薬学系の専攻であるため、自身のバックグラウンドを活かせると考え、研究職を選択し、中でも興味を持ったCMC本部を志望した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬業界を牽引する存在で、就活を始めたときから憧れを抱いていたから。研究室の先輩が内定を頂いていたから。ロシュ社との戦略的アライアンス締結以降、勢いに乗っていて、今後潰れることはないと考えていたから。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

アステラス製薬株式会社

製薬技術研究職インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬業界の業界研究を進める中で、製薬という事業の性質上規模が大きいほうが圧倒的に有利であるとわかり、大手を志望するようになった。そのため、アステラス製薬をはじめ、大手と言われる企業のインターンに応募していた。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 鳥取大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 眼科領域を専門に扱う製薬会社として、豊富な製品ラインナップを有しているため、眼疾患について得られるものがないかと思い参加しました。また、OTC製品のマイティアも有名であり、知名度も高いため、企業の風土が気になりました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. MRとして働くのに評判が良かった企業なので参加したいと思いました。研究開発力や製品力もあり外資系で将来性もあるイメージでした。対面開催だったため社員の方の雰囲気も分かりやすいと思い、参加したいと思いました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

MSDの 会社情報

基本データ
会社名 MSD株式会社
フリガナ エムエスディー
資本金 263億4900万円
従業員数 3,500人
売上高 3952億7700万円
決算月 12月
代表者 ピーター・カイル・タトル
本社所在地 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目13番12号北の丸スクエア
電話番号 03-6272-1000
URL https://www.msd.co.jp/
NOKIZAL ID: 1573316

MSDの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。