
26卒 冬インターン

MSD株式会社
MSD株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。MSD株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | MSD及び開発職・MA職への理解を深める / お仕事体験プログラム / 職種や企業についての理解を深める、医薬品開発のGo, No goに関するディスカッション / 開発候補品のGo/NoGoを3C分析により考える / MSDの企業理解と生産本部職の理解 / 他 |
---|---|
会場 | 最終日のみ対面、オンライン+対面、1~3日目はオンライン、4日目は対面、day1-3オンライン、day4対面、熊谷の工場、他 |
参加人数 | 学生15〜50人 / 社員4〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
志望度 | 100%が上がったと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
MSDのインターンシップは、88.2%の参加者が企業への志望度が上がったと回答しており、就活会議に登録されている40,334件のメーカー業界の企業の平均に比べて19.4%高いです。94.1%の参加者がインターンの参加が本選考に有利になると回答しており、メーカー業界の企業の平均に比べて20.6%高く、選考に有利になりやすいインターンと評価されています。
※ここでの数値は、全卒年・期間でのインターンについての回答をもとに算出しています。 上記の卒年・時期ごとの志望度・選考優遇の数値とは異なる場合がございます。 就職活動における参考として、あわせて活用してください。
1日目:企業の人事施策、新たな人事施策を考えるワーク 2日目:開発職の仕事理解・体験ワークショップ 3日目:メディカルアフェアーズ職の仕事理解・体験ワークショップ4日目:COVID19開発候補品プレゼン 2日目終了時に最終プレゼンのテーマについて発表される。各グループごとに任意でオンラインで集まり、ディスカッションと資料作成を進めておく。
続きを読む企業・業界理解。社員の方が複数登壇してくださり、その場でトークセッションも行われた。質問の時間が長めにとられ、質疑応答は全て英語で行われた。この1日でだいぶ製薬業界に対する知識が増えた。グループ毎で複数回のプレゼンテーションを行った。役割の書かれた札が渡され、それらの役を全てこなすまで行われた。1グループ6人で構成されていた為、計6役を6回のプレゼンでこなして行った。2日間の総括と言う形で人事の社員の方々より一人一人インターンシップを通してのフィードバックを頂いた。そしてその夜は、懇親会ということで近くのレストランへ移動し社員の方々からぶっちゃけた話を聞く機会が設けられた。
続きを読む3日間のインターンシップを通して自分がやるべき仕事ではないと改めて感じたから。製薬業界は社会貢献性が非常に高く社員の方々もそれが大きなモチベーションになっているとおっしゃっていた。しかしながら、私個人はやはり製薬に対する興味がないとしんどい時に踏ん張れなくなり仕事へのモチベーションを失う可能性が高いだろうと考えた。
続きを読む医薬品・医療機器・素材化学・食品メーカーの研究職を志望していた。それらの業界の中で日系大手企業を志望していたが、夏のインターンシップ期にあまり選考を通過することができず、外資系企業の日本法人や、日系の中堅企業へも目を向け始めていた。自分の専攻を活かしながら、生活に貢献できる製品の開発に携われるのが前述のような業界だと考えたから。
続きを読む医薬品メーカーでありかつ名のある企業という責任が感じられた。一方で働き方・業務の進め方は日系の企業と大きく異なり一人一人が関わる業務が大きいように思った。またキャリアも外資系医薬品メーカーのなかでローテーションしているような印象を受け、特出した高い専門性を武器に各企業を渡り歩くといった方が多かった。
続きを読む参加人数 : 36人
参加学生の大学 :
東京一工早慶が9割、院生1割。やはり薬学部の学生が多いと感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
旧帝大所属以上。オンラインであったので地域はばらばらであった。修士号取得見込み者でないと応募できない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
特に学歴で偏りはなし。国公立、私立ともにいた。非薬学の方より薬学のほうが若干多かった印象。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
6年生薬学部が殆どで、 数人が薬学部以外の理系の院生だった。 大学のレベル感は様々だったインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
旧帝国大学、早慶理科大、中堅国立大学。薬学部が最も多く、医学部検査学科も数名いた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | MSD株式会社 |
---|---|
フリガナ | エムエスディー |
資本金 | 263億4900万円 |
従業員数 | 3,500人 |
売上高 | 4432億9200万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | ピーター・カイル・タトル |
本社所在地 | 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目13番12号北の丸スクエア |
電話番号 | 03-6272-1000 |
URL | https://www.msd.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。