就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友信託銀行株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井住友信託銀行株式会社 報酬UP

三井住友信託銀行のインターンES(エントリーシート)一覧(全204件) 3ページ目

三井住友信託銀行株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三井住友信託銀行の インターンの通過エントリーシート

204件中101〜150件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンシップへの応募動機をご記入ください。 (200字)
A.
Q. 学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。(400字)
A.
Q. ゼミ、研究室の研究内容・概要をご記入ください。(100字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月24日
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 【必須】インターンシップに応募した理由を教えてください。 ※200文字以内
A.
Q. 学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。
A.
Q. ゼミ、研究室の研究内容・概要をご記入ください。 ※100文字以内
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月20日

22卒 インターンES

エリア総合職
男性 22卒 | 成城大学 | 女性
Q. インターンシップへの応募動機をご記入ください。200字
A.
1つ目の理由は信託業務に対して理解を深めるためだ。幅広い事業領域を持つ信託銀行はお客様の人生におけるトータルサポートが可能で、長期間寄り添うことが出来る点に魅力を感じている。2つ目の理由は、貴行の社風を知るためだ。直接社員の方々と関わることで、貴行の価値観、働き方を知って働くビジョンを明確にしたいと考えている。特に、業界ナンバーワンの貴行で多くの経験値を得て、自分に足りない能力や知識を把握したい。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。400字
A.
私は、他人に寄り添い、責任感を持って問題解決する「ホスピタリティ」が強みである。実際に、家庭教師をした際に、不登校の生徒の課題を解決することに最も力を注いだ。会話するうちに、生徒は、集団になじめなかったり学習面で後れを取ったりした経験から、人と話すことや勉強自体に苦手意識があるという課題に気付いた。その苦手意識の改善が私の役割と考えた。解決策として、2つのことを行った。1つ目に勉強を楽しいと思わせるモチベーション管理、2つ目に発言しやすい環境作りだ。具体的には、分からない状態を慢性化させないために暗記科目等はすぐに解答を教えること、オーバーリアクションでしっかりと褒めること、生徒の趣味をリサーチすること、家庭内で授業についての話題が出るように保護者にもアプローチすることなどの工夫をした。結果、生徒は自分のことを話したり、授業でも質問したりするようになり、勉強に対する姿勢も前向きになった。 続きを読む
Q. ゼミ、研究室の研究内容・概要をご記入ください。100字
A.
経営資源を基礎とする企業・事業・経営に関する研究。他大学との合同ゼミナール大会への参加や、地元商店街との提携、SDGsやアグリビジネスに関する研究など、様々なプロジェクトを通して多角的に経営学を学ぶ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月1日
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割を記入
A.
【留学で培った組織マネジメント力】 【挑戦】 私は小中学校の頃、野球部の主将としてチームをまとめる経験がありましたが、海外においても同様の力が通用するか試したいという気持ちからイギリス留学のリーダーに立候補しました。面識のないメンバーを一致団結させる為には共同作業が必要だと考え、外国人学生に向けた日本文化を伝えるイベントを立案しました。 【成長】 自分一人ではなく、全員でイベントを制作することを大切にし、異なる考えを持つ留学メンバー25名の適任ポジションを考慮しました。企画案の意見が割れるなど想像以上に苦慮しましたが、企画の入念な打ち合わせや英語での会場使用許可交渉など様々な困難を乗り越え、全員が「企画の成功」を目指し一丸となった結果、当日は150人を超える来客を記録し有終の美を飾りました。この留学で組織のマネジメントに尽力したことは大きな成長につながったと自負しています。 続きを読む
Q. インターン志望動機
A.
私は数字にシビアな環境で仕事をする行員こそ、常に自分自身を鼓舞し成長できる仕事だと考えます。その中でも銀行業務に加え不動産などの信託業務を行う貴社に魅力を感じています。インターンシップでは幅広い領域を扱う信託業務の理解を深め、社会人として現在の自分に足りない能力を見つけることができると考えました。お客様にワイドな視点で提案する点に共感し、私も貴行が成長する担い手となりたいと思い志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月17日
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機(200)
A.
私は”熱意”を軸に就職活動を行っています。熱意を持って働くことは人生を幸せにするだけでなく、私の将来の理想像に繋がるからです。その上で、貴行や信託銀行の理解を深め、貴社で活躍されている方々の考え方や熱意が学べると考え、本インターンシップ参加を志願します。社員の方々の思いや考え方を肌で感じることで、貴行で働くにあたって必要な考え方や足りない要素を明確にし、今後の就職活動の指針にしたいと考えています。 続きを読む
Q. ガクチカ (400)
A.
私は営業の長期インターンで、事業リーダーとして事業黒字化に注力した。私が入社した時は月約50万円の赤字事業だった。その状態から黒字化を目標に以下の2点に取り組んだ。 1つ目が自身の営業成績向上、2つ目がインターン生全体成績向上だ。 まず個人成績向上のためには、営業での反省点を減らすことが必要だと考えた。反省点を減らすため、上長にフィードバックをもらいながらPDCAサイクル回すことを意識した。このサイクルを回すことで徐々に営業での反省点が減り、それと反比例する形で営業成績が向上した。 次にインターン生全体の成績向上のために上記サイクルを約20名のインターン生全員に提案し、ルーティン化した。ルーティン化されると徐々にチーム成績も向上し、6月、黒字化を達成した。 私はこの経験から2つの能力を得た。1つ目が課題を戦略的にやり抜く力、2つ目が、周りを巻き込みチームとして成果を上げる力だ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年2月28日
男性 23卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップへの応募動機をご記入ください。 ※200文字
A.
Q. 学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。400文字
A.
Q. ゼミ、研究室の研究内容・概要をご記入ください。 ※100文字
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年1月2日

23卒 インターンES

Aコース(地域限定型)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンシップへの応募動機をご記入ください。
A.
Q. 学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。(400文字以内)
A.
Q. ゼミ、研究室の研究内容・概要をご記入ください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年12月6日
男性 22卒 | 佐賀大学 | 女性
Q. インターンシップへの応募動機をご記入ください。(200字)
A.
貴行への理解を深めるためです。私は、人々の生活に必要不可欠な存在であるお金を扱う金融業界に興味があります。中でも、貴行での信託銀行として資産運用だけではなく、ローンや資産管理・継承、不動産、生命保険などお客様のニーズに合わせて多様なサービスを提供できる点に魅力を感じています。今回のインターンシップでは、貴行の実際の業務だけではなく、行員の方々の業務に対する姿勢や熱意について学びたいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。(400字)
A.
所属しているゼミで、学生と企業や公共団体の方々と連携して企画をまとめ上げたことです。私はゼミで、「まとめ役」としてゼミ生10人に加えて企業や公共団体の方々など様々な組織で幅広い年代の方々との意見の調整を行っていました。実際に、今までに行ったイベントでは、キャッシュレスについて取り上げました。説明だけでは参加者の方々の関心をひくことが難しいと感じたので、子どもや大人まで参加者全ての人に興味を持ってほしいと思い、参加者の方が実際にキャッシュレスを体験できるイベントを提案しました。この提案は中学・高校での生徒会活動で、実際に市民の方や幼稚園、老人ホームの方と話した経験から思いつきました。その結果、話を聞くだけかと思っていたけれど、実際に体験できる機会があったので楽しく、分かりやすかったというお言葉をいただきました。この経験から、様々な人の視点になって物事を考える「視野の広さ」を得ました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月22日
男性 23卒 | 明治大学 | 女性
Q. インターンシップへの応募動機をご記入ください。(200文字以内)
A.
Q. 学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。(400文字以内)
A.
Q. ゼミ、研究室の研究内容・概要をご記入ください。(100文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月24日
男性 22卒 | 和歌山大学 | 女性
Q. 志望動機
A.
応募理由は信託銀行への理解を深め、競合他社との違いや独自の強みについて学びたい為だ。私は高校の部活動や大学での学内合同ゼミでの優秀賞獲得経験、アルバイト経験により信頼関係を築きチームの為に働くことに大きなやりがいを感じている。ゆえに信頼関係を築きお客様の人生をサポートする信託銀行に興味がある。参加の際には実際の業務のやりがいを感じるとともに、独自の強みについて学び貴社への理解を深めたく志望した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月24日
男性 22卒 | 立教大学 | 男性
Q. インターンシップへの応募動機をご記入ください。 (200文字以内)
A.
応募理由は2つある。1つ目は、信託銀行の業務が、どのように人・社会に貢献しているのか知ることだ。私は将来、自分が体得した知識・価値観を人びとに還元したいと考えている。実際に信託銀行の業務を知ることで、自らが人びとに貢献するイメージを掴みたい。2つ目は、顧客と信頼関係を構築してきた貴社の社員の方々の雰囲気を感じたいことだ。顧客に信頼され、貢献してきた貴社のもとで、自身の成長を図りたい。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。 (400文字以内)
A.
私は損害保険会社のコールセンターで、70人ほどいる学生チームの一員として働いている。その中でも、8人ほどが選任される研修トレーナーをし、新人育成に尽力している。私が研修トレーナーになったとき、3割ほどの新人が半年以内に辞めてしまう、離職率の高さが課題だと実感した。原因は、学生の研修生と社会人の上司間のコミュニケーション不足だと考えた。そこで、私が率先して、今まであまり関わりのなかった他チームの上司も含め、上司と多くのコミュニケーションをとることを意識した。結果、私は年齢・価値観が違う上司たちの考えが理解でき、研修生が習得すべき力を的確に伝えられるようになった。また、研修トレーナーが研修生と上司の架け橋になることで、チームの新人離職率はゼロになった。私は幅広いレンジをもって、人と関わることの重要性を学んだ。自分の視野を広げることで、成長できるだけでなく、チーム全体の成長も図られると実感した。 続きを読む
Q. ゼミ、研究室の研究内容・概要をご記入ください。(100文字以内)
A.
EUがヨーロッパ経済に与える効果・展望について、ゼミで学んでいる。特に私は、グローバル社会において、日・EU関係の可能性を明らかにするために、日本とEUの関わりについて研究・検討している。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月24日
男性 23卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンシップへの応募動機をご記入ください。(200)
A.
Q. 学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。(400)
A.
Q. ゼミ、研究室の研究内容・概要をご記入ください(100)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月24日

23卒 インターンES

総合職(Gコース)
男性 23卒 | 神戸大学 | 女性
Q. インターンシップへの応募動機をご記入ください。
A.
Q. 学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでのご自身の役割をご記入ください。
A.
Q. ゼミ、研究室の研究内容・概要をご記入ください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月24日
男性 22卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンシップへの応募動機をご記入ください。 (200文字以内)
A.
自身のやりがいと適性を図るべく志望した。 私は〇〇の契約更新のアルバイトをしており、目の前のお客様から信頼を獲得することを常に大切にし、行動力と傾聴力を発揮し信頼獲得を実現してきた。そのため信頼がビジネスの根底となる信託銀行において、自身のやりがいと強みを見出せるか確かめたい。中でも貴社の社内一気通貫のソリューション提供と、独立系ゆえの営業の醍醐味を知ることで、信託銀行で働く理由を明確にしたい。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。(400文字以内)
A.
〇〇名が所属するテニスサークルの代表として、前例のない組織改革を通じて年間退部者を〇〇名削減した。 同サークルでは途中退部する部員が例年約〇〇名と多く、組織の運営貯蓄金を切り崩し存続危機に陥りかけていた。そこで退部者へのヒアリングを通じて、原因は【初心者を基軸とした活動作りができていない環境】にあると仮定した。そして各役職に初心者の要望を横断的に共有する【活動改革チーム】を発足した。具体的には ①他サークルに出向き、初心者の要望の聞き取り ②他サークル・各役職と協働して『初心者が主役になれる』企画作り(運動会合宿や、他サークルと合同開催の初心者リーグ戦) を行った。私は代表として〇〇名の同期への最適な役職の提案や、改革に反対する先輩方との合意形成に努めた。 1年間、同期一丸となって初心者の要望を汲み上げ続ける環境の構築に尽力した結果、次年度の年間退部者を〇〇名に抑え存続危機を免れた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月22日
男性 22卒 | 大阪大学 | 女性
Q. 本インターンシップの志望理由について教えてください。
A.
業界への理解を深めるためです。私は百貨店でのベーカリーのアルバイトを通して、お客様から信頼を得ることのやりがいを実感し、お客様との深い信頼関係が重要となる信託銀行業界に関心を持つようになりました。その中でも、業界のリーディングカンパニーである貴社の業務を学ぶ中で、お客様に対して求められる姿勢を学び、将来のキャリアプランに向けた自身の成長に繋げたいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に頑張ったことについて、ご自身の具体的な役割について言及しながら教えて下さい。
A.
私が所属するピアノサークルにおいて、目標達成に向け組織の働きやすい環境を作ったことです。大学祭の公演において、サークル内で例年の2倍である700人の集客を目標に掲げ、私は公演の宣伝リーダーとなりました。しかし、本番の1週間前からビラ配りを部員に呼びかけましたが、協力してくれる人が少ないのが問題でした。そこで、私は当日までのビラ配り活動のシフトを学年のいくつかのグループごとに作り、部員が誘い合って活動しやすいよう工夫しました。また、活動している部員にはこまめに感謝の言葉をかけ、当日宣伝活動をしている部員には「お陰様でお客様がたくさん来ているよ」と成果を報告し、モチベーションを保つように意識しました。結果、多くの部員が積極的に宣伝活動を行い、目標の来場客数を達成することができました。この経験を通して、周りの立場に立ち、集団が働きやすくなるよう気配りをする大切さを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月26日
男性 22卒 | 立教大学 | 男性
Q. インターンシップへの応募動機をご記入ください(200字以内)
A.
応募動機は、貴社の幅広い業務領域を、講義とグループワークの両側面から体感することで信託銀行の業務に必要な知識や思考法を肌で感じることができる点である。現場レベルの知識や思考力を知ることで、今後の成長の方向性を具体化することができ、着実に現状との差を埋めることが可能だと考える。また、チームでワークを行うため、社員だけでなく周りの学生からも学ぶことができる良い経験でもあると考える。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。 (400字以内)
A.
私はイベントサークルの代表として参加者5名の廃部の危機からの再建に最も時間をかけて取り組んだ。そのために私が着目したことは2つの信頼である。まず部員全員に連絡を取り、人間関係における信頼を構築することで企画参加のハードルを下げた。そしてリピート率も同時に向上させるため、次に結果に対する信頼に着目し、企画立案のプロセスを改革した。従来は企画係が考案し、代表が確認をして全体で募集をする流れだった。しかし、これでは全員の意見が反映されないことに気づいた。そこで、部員全員に事前要望を取ることでニーズを把握し、さらに幹部会議を開き、そこに意見のある人全員の出席を認め、活発に議論する環境を整えた。その結果、部員の期待を超えるようなイベントを企画することができるようになり、現在では40名以上での活動を継続的に行うことができている。 続きを読む
Q. ゼミ、研究室の研究内容・概要をご記入ください。(100字以内)
A.
計量経済分析ゼミに所属し、労働環境と労働生産性との関係をR言語を用いて計量経済学の観点から分析をしている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月3日
男性 22卒 | 大阪市立大学 | 女性
Q. インターンシップへの応募動機をご記入ください。 ※ 200字
A.
インターンシップを通じて自己成長したいと思ったからです。信託銀行は通常の銀行業務に加えて、財産を管理・運用する信託業務、相続関連業務を始めとする併営業務など様々な業務を行っていることから、お客様と長期的な信頼関係を築くことが可能であると考えています。そのためインターンシップに参加することでお客様からの信頼を得るということについて学び、自己成長できると考えました。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。
A.
私が最も力を注いだことは大学時代の○○です。役割は特にありません。私は大学在学中に○○ができるようになることを目標に○○に取り組んできました。最初は英語力の向上を感じられず、学習を継続する意味を見出せなくなってしまったが、英語を「話せるようになる」ために、リサーチを行い、学習方法を改善しました。その結果英語力を向上させることができました。この経験から、最も大切なことは困難なことがある時はそれを克服する方法を探し、改善することだと学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月23日
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップへの応募動機をご記入ください。 ※(200字以内)
A.
【貴社で働く姿を体感するため】です。私は「自身の強みを活かし、会社に貢献できる」働き方と目指しており、組織のために頑張りたいと思えるかが能力の発揮に大きく影響します。また、高齢化に伴う信託銀行業界の注目度や貴社の業界トップでありながら多様である事業ポートフォリオにとても魅力を感じています。これらをインターンシップという現場に近い体験で確かめるとともに、自分に必要な能力を探りたいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。(400字以内)
A.
【組織改革と店舗マネジメント】です。私がとある学生運営の就活支援カフェで店長をしていました。就任当初の店舗は「スタッフのモチベーションの低下」が課題であり、その真因を「1就業環境とスタッフの価値観とのズレ」と「2組織全体の改編に伴う雰囲気の弱さ」にみました。1では私は”人と真摯に向き合い、強みを引き出すこと”が得意であるため、面談という形で全21名のスタッフの入社経緯や目的を理解し、それらを最重視したチーム改革を行いました。2では組織改編による変更点の多さやこれまでとの違いに困惑・批判するスタッフがおり、「業績が悪くてもしょうがない」とする雰囲気がありました。そこで、リーダーである私がネガティヴな変更の中にもポジティヴな点を見出し、それを強調することで雰囲気の低下を軽減させました。結果、最終的にすべてのスタッフが貢献してくれ、全国2位の店舗業績を上げることが出来ました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月19日
男性 22卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. ガクチカ400文字
A.
高校サッカーのゴールキーパーコーチをしていることです。 高校生の頃、県大会の決勝で負けた悔しさと、怪我の影響で選手ができなかったためことから、大学ではコーチとして選手と共に全国大会を目指すことを決意しました。練習をする中で、自分が追い求めているほど、選手の成長を感じることができず、先輩と相談をした結果、「質の高い練習は選手とコーチの信頼関係の下で創られる」ことに気が付きました。練習前後にコミュニケーションを取り、選手に課題を再認識させることで、練習の意図を汲み取りやすくした結果、以前よりも成長スピードが上がったと実感しています。そうすることで「このコーチの下なら成長できる」と確信させ、信頼関係を構築しました。その結果、兵庫県予選5試合中2失点のみという好成績を収め、半世紀ぶりに全国大会に出場することができました。この経験から、信頼関係の重要性と、信頼関係を構築する方法を学びました。 続きを読む
Q. 志望動機 200
A.
私の就活の軸は「自己成長」です。 貴社は銀行業務だけや、信託業務だけではなく、双方の業務を行っていることから多種多様な金融商品の知識を身につき自己成長できると考えたため、貴社に興味を持ちました。 説明会だけでは貴社の業務内容を完璧に理解することができておらず、業務内容を体系的に理解することと共に、私自身のキャリアイメージが貴社と繋がるか学び得ることを本インターンシップの目的としております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月19日
男性 22卒 | 立教大学 | 女性
Q. インターンシップへの応募動機をご記入ください。(200字以内)
A.
金融業界における事業理解を深めたい、幅広い業務領域を体感し各顧客ニーズに寄り添う多角的な視点を獲得したいという思いから応募致しました。トータルソリューションを実現する貴社の事業に触れ、各業務で信頼を得るために心掛けていることは何か自分なりの答えを見つけたいです。ワークでは知識のインプットと意見のアウトプットを通して、外から得た情報をもとに多角的に発展させる力を習得できるよう主体的に取り組みます。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。(400字以内)
A.
最も注力した活動は、地方に一か月間住み込みで取り組んだ中小企業での営業企画インターンシップです。その企業は当初、商品の売上減少や原料費の高騰、後継者不足が重なり廃業目前の状態でした。そこで「外部からの視点を生かした事業立案を行う」役割が私に課されました。まずターゲットとするペルソナを定め、現地の方々への徹底したヒヤリングよりニーズを明確化しました。次に「モノ消費からコト消費」に価値を見出す時代の流れに即し、体験型ワークショップが効果的ではという仮説のもと、実際に企画、広報、運営までを行いました。その結果、商品の魅力を五感で感じて頂けたことやSNSでの情報発信を工夫したことが反響を呼び、テレビで商品が紹介されるまでになりました。インターン生が自分一人という中で、自身の役割を認識し主体的に行動したことが事業の新たな可能性に繋がったと感じており、現在も自ら働きかける姿勢を大切にしています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月14日
男性 22卒 | 東北大学 | 女性
Q. インターンシップへの応募動機をご記入ください。
A.
【貴行に所属する自分にしか出来ない地方創生の形を探す】私は(1)旅行でシャッター街や荒廃した史跡を見た経験(2)徳島県・埼玉県・宮城県での生活環境に大差を感じた経験から、地域の魅力を引き出し経済発展を牽引することを目指しています。この目標に対し多様な手法を展開し業界首位を走る貴行で企業の成長を支えることが有効だと構想しています。当インターンシップではこの仮説の是非を見極め、自身の適性判断をします。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割をご記入ください。
A.
【軽音楽部でのボーカル活動】この活動の中で最も印象的なBABYMETALのコピーバンド(大学祭で披露)で、私は2つの役割を担いました。 (1)「周囲の向上心を刺激する存在」本バンドでは高い個人スキルが前提とされたため、バンド練習・基礎運動・自主練習・分析に加え、客観的なアドバイスを頂くべく歌手のオーディションに挑戦しました。自身の強み・弱みを再確認することでスキルアップに繋げ、自身のスキル向上に対する貪欲さを磨いたと同時に、メンバーに奮起を促しました。 (2)「情況把握力を生かし、心地よい空間を保つことに尽力」本バンドではボーカルに加えダンスにも挑戦しました。全員がダンス未経験なので苦戦しましたが、先輩方の不安や疲れを感じ取ったときに積極的に復習や休憩の提案をしました。 こうして本番では多くの方に絶賛して頂き、自身の行動が誰かの笑顔に繋がることが原動力に繋がることを実感しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月11日
男性 22卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 当社のインターンシップへの志望理由(200字以内)
A.
今回貴社のインターンシップに応募させていただいた一つ目の理由として、貴社の強みと業務内容の理解があります。信託銀行の幅広い業務内容を学びたいとともに、営業で重要となってくるお客様との信頼関係の築き方について、そのノウハウを学びたいと考えております。第二にグループワークやプレゼンテーションを通して、私が苦手とする周囲を巻き込んで、一つの課題に取り組む力を積極的に実践し養成できたらと考えております。 続きを読む
Q. 学生時代に注力したこと(400字以内)
A.
学生時時代に注力した活動は、アルバイトでのお客様満足度向上の為の取り組みです。現在レストランのホールスタッフとして週3回以上アルバイトをしております。その中で、私はお客様の笑顔や美味しかったという声に喜びを感じる事に気付き、お客様の満足度を更に向上させることを目標に取組んでいます。楽しいひと時を提供する為にはお客様の観察と対話が必要だと感じ、配膳する際に珍しいお料理や季節のお野菜の説明を行い、食後のお茶を出す際には感想を伺う工夫を行いました。その際、実際のお客様の声を料理長に伝えて改善をしてもらうことや、要望を伺い2品の新規メニューを追加するなど店舗運営に関わり、お客様の要望を反映するためにも対応しました。その結果常連のお客様が増加し、店で扱う野菜の売上も30%上昇する等、お客様の満足度向上を達成できたうえ、ホールの時間帯責任者を任せていただき、後輩育成にも積極的に取り組んでおります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月6日
男性 22卒 | 筑波大学大学院 | 女性
Q. インターンシップへの応募動機をご記入ください。(200字以内)
A.
○○が長年銀行・証券(住友信託銀行他)で国際金融業務の仕事をしていたので金融に興 味を持っていた。また、これからの時代は数学的素養と会計学的知識、そして英語が重要と思い、文理融合の社会工学類で学んだ。また、TOEIC915、日商簿記2級を取得した。それらを実務の中でどのように活用するのかを実際に体験できるインターンシップを知り、素晴らしいチャンスと思ったため、応募した。 続きを読む
Q. ゼミ・研究室での活動を通じて学んだことをマーケットインターンシップでどう活かしたいかをご記入ください。
A.
ゼミ入室のための選考(3年生後期)までに、TOEIC915,日商簿記2級を取得済みである。学部4年生の時は専門を模索した時期で専攻分野が決まっていなかったが、大学院に進み、大学4年間で学んだ数理系統の考え方、マーケティングを始めとする経営学を活用して、為替、金利、オプションディーリング等の現場を触れて感覚を磨きたい。最終的には自分の学んできたことを統合し、アウトプットしたいと思っている。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月28日
204件中101〜150件表示
本選考TOPに戻る

三井住友信託銀行の 会社情報

基本データ
会社名 三井住友信託銀行株式会社
フリガナ ミツイスミトモシンタクギンコウ
設立日 1925年7月
資本金 3420億3700万円
従業員数 13,757人
売上高 1兆6953億5700万円
決算月 3月
代表者 大山一也
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目4番1号
平均年齢 41.8歳
平均給与 715万8000円
電話番号 03-3286-1111
URL https://www.smtb.jp/
採用URL https://www.smtb.jp/recruit/new-graduate
NOKIZAL ID: 1202351

三井住友信託銀行の 本選考ESを見る

17卒 本選考ES

総合職
17卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. あなたの「自分ならでは」を教えてください。(チャレンジしたこと、価値観等)
A.
演劇部の活動で、演出と演者の両方の役割を果たしたこと。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月8日

三井住友信託銀行の 選考対策

最近公開された金融(銀行)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。