就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
AKKODiSコンサルティング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

AKKODiSコンサルティング株式会社(旧:Modis株式会社) 報酬UP

【技術と想像力で未来を創る】【21卒】 AKKODiSコンサルティング ケミストリーエンジニアの内定ES(エントリーシート) No.34722(横浜市立大学大学院/女性)(2020/6/23公開)

AKKODiSコンサルティング株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2020年6月23日

21卒 本選考ES

ケミストリーエンジニア
21卒 | 横浜市立大学大学院 | 女性
Q. 志望動機
A.
私は、日常生活をより快適にする身近なモノを提供できる、モノづくり業界で働きたいという思いがあります。日常生活を送る中で、当たり前に使っているもの、少し不便だが使い続けられるものなど、数えきれないほどのモノで私たちの生活が支えられています。  大学では工学部生として、モノづくりの基礎となる研究から、その技術を応用し製品化する様子、これらの工程を経て形となった製品まで、幅広く学びました。実は数多くの技術がかけ合わさっていたことに気付き、私も技術面で人々の生活を支えたいと思うようになりました。中でも貴社は、技術提供だけでなく事業課題の解決まで一貫して行っている点が、他にはない魅力的な点であると感じています。企業の経営を現場から変えることで、より良いモノを創造することが可能になり、産業界と快適な生活の発展につながるからです。そして、様々なプロジェクトに関わることができる点についても魅力的に感じています。自分の技術や知識の幅を広げ、挑戦し続けることができる環境に身を置くことで、スキルアップにつながるからです。  入社後は、大学で学んだ高分子化学の知識を活かし、モノづくりに携わりたいと考えています。また、人々の生活をより豊かにしたいという思いを大切にし、お客様の想像を超える付加価値をもたらすことができる技術者を目指します。 続きを読む
Q. 得意科目及びゼミ・専攻等の研究課題、卒業研究等
A.
私の得意科目は高分子化学です。中でも構造解析や高分子合成に興味があります。  学部時代の卒業研究テーマは、“○○の分子設計によるfolding制御”です。○○は単体の場合、一分子が伸びきった状態で配列して結晶化します。これを伸びきり鎖結晶といいます。仮に分子設計だけで折りたたみ鎖結晶を形成することができれば、容易に新材料を設計できる可能性があります。  そこで私は、○○に屈曲部(重合の際の結合部位)を導入することで、結晶の折りたたみ鎖構造をコントロールしようと検討しました。その結果、屈曲部導入○○は折りたたみ鎖結晶を形成することが確認できました。  構造変化の要因として、結合部位の影響を受けたことではなく、△△が関係していると考えられます。この方向とは、○○合成の際に重合が一方向に進むために、○○の分子構造が非対称となり、分子鎖の向きを判別できることを指します。要因として挙げた点は、剛直,柔軟な結合部位をもつ○○を複数合成し、全て単体結晶が折りたたみ鎖構造をとったことと、屈曲部がない○○と混合することで共結晶ではなく分離して結晶化することが確認できたことの二点から、結論付けることができます。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を注いだこと(学習・研究活動・スポーツ・サークル・ボランティア活動等)とその成果
A.
私は大学生活の中で研究活動に最も力を入れていました。目標は、○○の構造を分子設計で自由にコントロールし、新材料設計の可能性を見出すことです。この目標は、構造のコントロールまでは達成することができました。具体的には、高分子量体を合成し、原子間力顕微鏡を用いて結晶を直接観察することで、結晶構造の変化を明らかにしました。  実験を進める中で、結晶化の段階での失敗や、観察の際に結晶表面の凹凸を感知できないことがありました。この課題は、先輩の実験手法を参考にして再度検討することや、研究室の指導教員と学生にアドバイスをもらい、実験条件を変えて繰り返し行うことで、解決できました。また研究発表の資料を作る際、初見の人も理解できるように、図を多く使い、文章を少なくすることで、シンプルで分かりやすい資料作りを意識しました。その結果、卒業研究発表会において、ベストプレゼンテーション賞を受賞することができました。  これらの経験を通して、諦めずに我慢強くやり抜くことや、周囲の意見を取り入れて見通しを立てること、物事を分かりやすく伝える思いやりの心の大切さを学びました。実際に、目の前の問題を一つずつ解決することができる、後輩の面倒見が良い、と評価してもらえます。大学院の研究活動においても、これらのことを意識して取り組んでいます。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

AKKODiSコンサルティング株式会社のES

サービス (その他サービス)の他のESを見る

AKKODiSコンサルティングの 会社情報

基本データ
会社名 AKKODiSコンサルティング株式会社
フリガナ アコーディスコンサルティング
設立日 2004年2月
資本金 10億6300万円
従業員数 3,781人
売上高 711億9100万円
決算月 12月
代表者 -
本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目4番1号 グランパークタワー3F
URL https://www.akkodis.co.jp/
NOKIZAL ID: 1578534

AKKODiSコンサルティングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。