就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社朝日新聞社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社朝日新聞社 報酬UP

【感動と共感、心を繋ぐ】【21卒】 朝日新聞社 総合職(ビジネス部門)の通過ES(エントリーシート) No.38220(早稲田大学/女性)(2020/12/7公開)

株式会社朝日新聞社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2020年12月7日

21卒 本選考ES

総合職(ビジネス部門)
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 卒論・修論のテーマとその狙い、ゼミで学んだことなどを記入してください。
A.
認知神経心理学。脳損傷による行動障害を研究。卒論では、文字に色を感じる「共感覚」のメカニズムを解明。 続きを読む
Q. あなたのアピールポイントをお書きください。(ここ数年で特に力を入れた事、グループの中で果たしてきた役割、仕事で活かせる個性など)
A.
学園祭実行委員として、公式パンフレット等のデザインを担当した。大量の制作依頼に応えるのはたったの9人。直前期には同輩が疲弊し、タスクが無言で放置されることも。そんな中、皆の溜まった鬱憤を発散する場として、ミーティング終わりの飲み会やボーリング会を企画。気分転換の後は「明日からも頑張ろ!」と、仕事分担の再確認を全体で共有した。仲間の気持ちに寄り添い、さり気ない舵取り役としてチームに貢献できた。 続きを読む
Q. あなた自身の好きなところと、好きでないところは何ですか。
A.
美空ひばりの尊さを延々と話す老夫。長時間のクレーム電話好きの婦人。雑貨店のアルバイト仲間は露骨に嫌な顔をした。ここで私の持ち味「逆手に取る気長相槌戦法」が役に立つ。どんな厄介事にも、平等に真摯に対応できると自負している。一方、強すぎる責任感が欠点だ。高校時代、部活動の合宿統括役に自ら手を挙げた。しかし「何でも自分でやらなければ」という不安に苛まれ、部員への適切な仕事配分が行えなかったことを反省中。 続きを読む
Q. 朝日新聞社を志望する理由は何ですか。
A.
インターンやアルバイトを通して、働く人に魅力を感じた。柔軟でユニークな考えを持つ社員の方々が、読者とともにつくるwithnewsやポトフ等のコンテンツを支えている。この事実を知り、総合メディア企業としての将来性と社会貢献度の高さに惹かれた。また、祖父を膵臓癌で亡くし、暗然としていた高校生の頃、「アニミタス-さざめく亡霊たち」展に救われた経験があり、人の心に寄り添い感動を与える仕事がしたいと考えた。 続きを読む
Q. 朝日新聞社のビジネス部門で取り組んでみたい仕事を教えてください。
A.
画家の石田徹也氏や浜田知明氏の作品を取り上げる「再考:ヒューマニズム展」や、祖父江慎さんと正木香子さんのコラボによる「フォント(本と)、デザイン。展」を企画したい。社会の分断や映像による情報発信が加速する中で、今一度人間らしい生き方や死の迎え方、言葉で伝えることの意義を人々に問いかけたい。加えて「好書好日」サイト上で、SDGsに取り組む出版関係者や旅行代理店社員による対談を記事体広告で発信したい。 続きを読む
Q. あなたらしさを表す写真を3枚アップロードし、それぞれについてタイトル(15字)と簡単に説明(100字)を記載してください。
A.
1,藝大の御輿制作現場に突撃取材! とびらプロジェクト(アートボランティア)の一環で「御輿レポート」を執筆。学園祭に向け、発泡スチロールで巨大な鳥獣や怪物を形作って組み立て、着色まで全て自分たちの手で行う藝大生たちの熱い夏に密着した。 2,東京芸術祭でのインターンシップ F/T19にて、リソグラフでZINE(小冊子)を刷り、参加者同士で交換するワークショップをサポートした。会場ではクリスチャン・ルブタンの人事とも遭遇。写真は、アーティスト用のトートバッグが完成した時。 3,お手製の仮面が最大の自己表現? 得意なものづくりを通して人を喜ばせることが好き。祖父の死後、寡黙になった祖母をどうにか笑わせたいと考え、近くにあった展覧会の厚紙チラシをリメイクしたのが始まり。悲しみを驚きや感動に転換できるのが喜び。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社朝日新聞社のES

広告・マスコミ (新聞業)の他のESを見る

朝日新聞社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社朝日新聞社
フリガナ アサヒシンブンシャ
設立日 1879年1月
資本金 6億5000万円
従業員数 3,939人
※男性3128人、女性811人 (2023年4月現在)
売上高 2670億3100万円
※2023年3月期
決算月 3月
代表者 中村 史郎
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号
平均年齢 46.6歳
平均給与 1147万2705円
※2023年3月31日時点
電話番号 06-6231-0131
URL https://www.asahi.com/corporate/
採用URL https://www.asahishimbun-saiyou.com/
NOKIZAL ID: 1130675

朝日新聞社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。