就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社朝日新聞社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社朝日新聞社 報酬UP

朝日新聞社の本選考ES(エントリーシート)一覧(全46件)

株式会社朝日新聞社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

朝日新聞社の 本選考の通過エントリーシート

46件中46件表示

25卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
誰にも負けない長所を1つ教えてください。(200文字)

A.

Q.
あなたが直したいことを1つ教えてください。(100文字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 25卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
あなたが自分自身について、誰にも負けない長所だと思うことをひとつ教えてください。(200文字以内)

A.

Q.
あなたが自分自身について、これから直したいと思うことをひとつ教えてください。(100文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月22日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが自分自身について、誰にも負けない長所だと思うことをひとつ教えてください。(200文字以内)

A.

Q.
あなたが自分自身について、これから直したいと思うことをひとつ教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月22日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 25卒 | 東京女子大学 | 女性

Q.
自分自身について誰にも負けない長所だと思うことをひとつ教えてください。

A.

Q.
自分自身について、これから直したいと思うことをひとつ教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月18日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたが自分自身について、誰にも負けない長所だと思うことをひとつ教えてください。(200文字以内)

A.

Q.
あなたが自分自身について、これから直したいと思うことをひとつ教えてください。(100文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月5日
問題を報告する

25卒 本選考ES

記者部門
男性 25卒 | 茨城大学 | 女性

Q.
記者をめざすきっかけや、記者になりたい理由は何ですか。(400文字以内)

A.

Q.
朝日新聞社で働きたい理由は何ですか。(300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2024年6月5日
問題を報告する

24卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
卒論・修論のテーマとその狙い、ゼミで学んだことなどを記入してください。(50文字以内)

A.

Q.
趣味特技 30

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年2月15日
問題を報告する

24卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなた自身の好きなところと、好きでないところは何ですか。(200文字以内)

A.

Q.
あなたが自分の人生で大事にしている価値観は何ですか。 ご自身の経験を踏まえて教えてください。(300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月24日
問題を報告する

24卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなた自身の好きなところと、好きでないところは何ですか。(200文字以内)

A.

Q.
あなたが自分の人生で大事にしている価値観は何ですか。ご自身の経験を踏まえて教えてください。(300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月24日
問題を報告する

24卒 本選考ES

記者部門
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
卒論・修論のテーマとその狙い、ゼミで学んだことなどを記入してください。(50文字以内)

A.

Q.
趣味・特技(30文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年8月23日
問題を報告する

24卒 本選考ES

技術部門
男性 24卒 | 京都大学大学院 | 男性

Q.
あなたのアピールポイントを教えてください。200字以内

A.

Q.
あなたの理想像・目標像とその理由を教えて下さい。200字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月21日
問題を報告する

24卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなた自身の好きなところと、好きでないところは何ですか。(200文字以内)

A.

Q.
あなたが自分の人生で大事にしている価値観は何ですか。 ご自身の経験を踏まえて教えてください。(300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年7月20日
問題を報告する

24卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなた自身の好きなところと、好きでないところは何ですか。(200文字以内)

A.

Q.
あなたが自分の人生で大事にしている価値観は何ですか。 ご自身の経験を踏まえて教えてください。(300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月10日
問題を報告する

24卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
卒論・修論のテーマとその狙い、ゼミで学んだことなどを記入してください。(50文字以内)

A.

Q.
あなた自身の好きなところと、好きでないところは何ですか。(200文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年6月26日
問題を報告する

23卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたのアピールポイントをお書きください。(ここ数年で特に力を入れた事、グループの中で果たしてきた役割、仕事で活かせる個性など)

A.
私は自らの○○という障害と向き合うために、○○での研究やNPO活動などを行った。NPO活動では、メンバーと協力しながら障害を抱える子供たちへのサポートを行う会を企画運営した。主催者として、ミーティングを重ねながらメンバー全員の考えを会に取り入れることを目指しプログラムを作成した。この経験で培った傾聴力やリーダーシップを貴社での仕事に活かしていくことが出来ると考える。 続きを読む

Q.
あなた自身の好きなところと、好きでないところは何ですか。

A.
私自身の好きなところは好奇心旺盛なところだ。音楽や映画、本など人からおすすめされたものは選り好みせずにまずは一度試し、それらについての自分なりの興味関心を持つということをポリシーにしている。一方、好きではないのは人に流されやすいところだ。周囲の意見を大切にしようとするあまり、物事を決めるのに二の足を踏んでしまうことがある。今後は、ここぞという時の決断力を磨いていきたいと考えている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年5月9日
問題を報告する

24卒 本選考ES

技術部門
男性 24卒 | 立教大学大学院 | 非公開

Q.
今まで頑張った事(最終面接のプレゼンのテーマ)

A.

Q.
あなたのアピールポイントを教えてください。(200文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年5月1日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PR

A.
何事にも好奇心を持ち、妥協せずに取り組むことができるのが私の強みです。 昨年、ゼミの〇人でグループを組み、論文大会に挑戦しました。始めは方針が定まらず、会議は停滞していました。そこで私は持ち前の好奇心を活かし、50を超える先行研究の調査を自ら行いました。また、自分の意見も加えてレジュメにまとめ、毎回会議で共有しました。その結果、会議が活発に進むようになり、完成した論文は佳作をいただきました。 続きを読む

Q.
貴方自身の好きなところ、好きでないところ

A.
好きなところは、広く深く物事に興味が持てるところです。「広く浅く」という人も多いかと思いますが、私は興味を持ったことをより深く知りたくなる性格です。物事に興味を持つと、すぐに深く調べてみたり、経験してみたりします。一方で、常にやりたい事が多くあり、色々な事を同時進行することが当たり前となってしまった結果、1つの事だけにずっと集中し続けることは苦手になってしまったところが好きではありません。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月21日
問題を報告する

23卒 本選考ES

記者部門
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
記者をめざすきっかけや、記者になりたい理由は何ですか。

A.
可視化されていない諸課題を、顕在化させる仕事がしたいから。私は、大学で上京し、地方間の社会経済格差に驚愕した。例えば、都市圏では中学受験が盛んなことを地元に住む親や友人は知らない。一方、長年私立教育を受けてきた都市圏出身の友人は、地方の教育資源・機会の乏しさが想像できないと言う。各地域に教育的メリットがあるのは勿論だが、人が多様な教育環境と選択肢の存在を知るのは重要と考える。特に社会経済格差や地域格差に関する教育関連記事が書きたいという気持ちが強い。次に、前職で政策のPR業務を担当していたものの、政策の良さが伝わらずもがいた経験をしたことも記者を目指すきっかけである。実際、丁寧な取材のもと、政策の利点を国民に分かりやすく伝えてくれるのは主に新聞社だった。記者自身が思う知っておくべきモノ・コトを幅広い層の読者に伝え、人の行動に変化を及ぼす力を持つ点に魅力を感じ、記者を志望している。 続きを読む

Q.
朝日新聞社で働きたい理由は何ですか。

A.
第一に、御社で働く記者の方々の自立性の高さに魅力を感じるからだ。御社のインターンシップに参加し、御社の各記者が持つそれぞれの知的・社会的関心が、独自性の高い記事を生み出し続けていることが分かった。記者個人にTwitterの実施を認めている自由度の高さも、個性が光る記事の執筆に繋がっていると思う。私も、自分の知的好奇心を起点として、社会に必要な記事を生み出してみたい。第二に、御社のデジタルコンテンツの充実により、記者の活躍の場が広がっていると感じるからだ。例えば、私は教育記事にダイレクトに触れることのできる朝日新聞EduAが好きだ。将来教育現場や研究者への取材や教育関連記事の執筆を希望しているが、このようなコンテンツを通じて記事が読者の目に触れやすくなることは、記者にとって大きなモチベーションになると思う。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2022年4月24日
問題を報告する

23卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたのアピールポイントをお書きください。(ここ数年で特に力を入れた事、グループの中で果たしてきた役割、仕事で活かせる個性など)(200文字以内)

A.
「機転が利く点」と「相手に寄り添える点」が取り柄です。相手の立場に立ち、臨機応変に行動できます。 私はアルバイト先のカフェで難聴のお客様をご案内したことがあります。お客様同士が手話で話されていることに気づき、事前に筆談用具とひつじのショーンのぬいぐるみを用意しました。音がなくともお店の世界観を感じて頂けるよう工夫した結果、最後に感謝の言葉を頂けました。 相手を想い最善を尽くせる力を仕事で活かします。 続きを読む

Q.
あなた自身の好きなところと、好きでないところは何ですか。(200文字以内)

A.
努力を続けられる点が好きです。 大学受験や論文執筆など、計画性を持って毎日取り組んだことで成果を出せました。コツコツ努力を積み重ねることを苦とせず、最後まで根気強く頑張り通せます。 一方で、人に干渉しすぎる点が好きでないです。 大学祭実行委員会の活動で、後輩自身の成長を促せなかった経験があります。仕事の進み具合を心配するが故、面倒を見すぎてしまいました。今後は何がその人のためになるのかを考え行動します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年4月18日
問題を報告する

23卒 本選考ES

記者部門
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
記者をめざすきっかけや、記者になりたい理由は何ですか。(400文字以内)

A.
高校で所属していた硬式野球部の先輩に女子部員のAさんがいた。規定で公式戦には出場できないが、最後の大会で助監督としてベンチ入り。貴社から取材を受け、紙面にも掲載された。その紙面を見たAさんが「報われた気がする」と心から喜んでいたことが印象的だった。文章や写真がこんなにも人の心を動かすのかと感じたこの経験が、記者を目指すきっかけである。そして、大学ではスポーツ新聞サークルに所属した。知名度の高い部の主力選手だけでなく、マイナースポーツの部に所属する選手や、「裏方」であるマネジャーや学生コーチに積極的に取材。彼、彼女らの競技にかける思いは有名選手と同等かそれ以上に感じられ、この人たちの声を届けなければ、と取材者としての責任も感じた。人から話を聞き、伝えることの楽しさとやりがいを知った。新聞記者を目指す一番の理由はその楽しさと、責任を持って社会に影響を与えることができるというやりがいである。 続きを読む

Q.
朝日新聞社で働きたい理由は何ですか。(200文字以内)

A.
「読者とともに考え、ともにより良い社会をつくる」という報道姿勢に魅力を感じ、貴社でこそ自分の志が達成できると考えたたからだ。中立の立場から確かな情報を提供し、問題を提起する中で、読者に思考と行動を促す報道を志向しているように感じられる。私が記者として取り組みたい「データジャーナリズムを通じて社会を動かす」ことも、貴社のデジタル機動報道部でなら達成できると考え、志望している。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2022年3月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術部門
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
あなたのアピールポイントを教えてください。(200文字以内)

A.
所属していたサークルが大学祭に出した模擬店で、責任者として売り上げの向上に努めました。近年、3万円ほどの赤字続きで、目標とする5万円の黒字を達成できていませんでした。その原因を分析したところ、販売していた商品が魅力的なものでないために売上が伸び悩んでいたことがわかりました。計画力を活かして、目標達成のために商品力、価格設定、販売効率の3つにポイントを置くことで、3万円の黒字を達成しました。 続きを読む

Q.
あなたの理想像・目標像とその理由を教えて下さい。(200文字以内)

A.
私は研究活動で学んだ知識を用いて、人々の生活を支えるIT技術者になりたいです。そのためには、次の3つの能力が必要であると考えています。1.読者が欲しいと感じている機能を読み取る洞察力。2.読者が興味を引かれる新しいアイデアを出す創造力3.チームメンバーと一つの目標を目指し、信頼関係を構築するコミュニケーション力。以上のポイントを身につけ、魅力的なものづくりを行いたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月24日
問題を報告する

21卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 21卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
卒論・修論のテーマとその狙い、ゼミで学んだことなどを記入してください。

A.
認知神経心理学。脳損傷による行動障害を研究。卒論では、文字に色を感じる「共感覚」のメカニズムを解明。 続きを読む

Q.
あなたのアピールポイントをお書きください。(ここ数年で特に力を入れた事、グループの中で果たしてきた役割、仕事で活かせる個性など)

A.
学園祭実行委員として、公式パンフレット等のデザインを担当した。大量の制作依頼に応えるのはたったの9人。直前期には同輩が疲弊し、タスクが無言で放置されることも。そんな中、皆の溜まった鬱憤を発散する場として、ミーティング終わりの飲み会やボーリング会を企画。気分転換の後は「明日からも頑張ろ!」と、仕事分担の再確認を全体で共有した。仲間の気持ちに寄り添い、さり気ない舵取り役としてチームに貢献できた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2020年12月7日
問題を報告する

21卒 本選考ES

技術部門
男性 21卒 | 京都大学 | 女性

Q.
あなたのアピールポイントを教えてください。

A.
私の強みは諦めない精神力です。困難な状況でも当初の目的を見失わずやり抜くことができます。私は○○部で膝の怪我をした際、日本一というチームの目標を達成するため、決勝までチームのサポートを行い、決勝に向けてリハビリを続けました。決勝で負けてはしまいましたが、チームの課題を解決し、出場することもできました。最終的な目標に対して自分の役割を柔軟に判断し、集団に貢献し続けることができます。 続きを読む

Q.
あなた自身の好きなところと、好きでないところは何ですか。

A.
私の好きなところは一つのことに熱中できるところです。浪人期には教科毎に1か月間やり続けることによって、成長を感じながらその教科を好きになり、合格することができました。部活動でもいち早く成長し関西選抜選手となりました。好きでないところは心配性であることです。行動する前にいろいろと考えてしまい、人よりスタートが遅くなってしまうことがあります。しかし行動を起こした後の熱中力と継続力では引けを取りません。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月6日
問題を報告する

21卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 21卒 | 青山学院大学 | 女性

Q.
あなたのアピールポイントをお書きください。(ここ数年で特に力を入れた事、グループの中で果たしてきた役割、仕事で活かせる個性など)

A.
「皆が輝くための基盤を作る」 これが私にとってのリーダーシップです。長期インターンシップでチームリーダーを任せられた際に、優勝へ導くためにチーム全員に最大限の力を発揮してもらいたいと思いチームで欠けているパーツを見極め補填し、皆により成長してもらえるような環境づくりに力を入れてきました。結果、2位に大差を付け優勝をする事ができ皆が輝く事ができました。 続きを読む

Q.
あなた自身の好きなところと、好きでないところは何ですか。

A.
好きなところは常に何事も楽しめるところです。目の前のやるべきことの中に楽しみを見出し、今までどんなことに対しても挑戦しやり抜いてきました。しかし、一方で内省力が弱く悪く言うと楽観的です。それ故、感覚で物事をしてきてしまっていることから物事を振り返った際に言語化をし、他者へ伝えるためにもう一度改めて考え直しをしなければなりません。この点に効率の悪さを感じ、毎度内省をできていない自分が好きでないです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月19日
問題を報告する

20卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 20卒 | 一橋大学 | 女性

Q.
朝日新聞のビジネス部門で取り組んでみたい仕事を教えてください。

A.
記者の方と協力した展覧会を企画したい。展覧会では最初の数枚は熱心に解説を読むが、中盤から読み飛ばし、ざっと見て帰る人が多い。私はその原因は解説が知識重視で、マニア向けになっている点だと考える。だからこそ展示物の隣に大きく天声人語の一文目の様な引き込まれるフレーズを添え、その続きが解説にあるといった、作品と文章の両方から感動できる「朝日新聞だからこそ」な展覧会を開き、幅広い層からの支持を集めたい。 続きを読む

Q.
あなたのアピールポイントをお書きください。

A.
行動力と他者を巻き込む力だ。昨年度始めた部活動のファン獲得活動では、地域での知名度向上のために、ボランティアへの部単位での参加を企画した。そしてそこで得た小学校との繋がりをもとに、小学生向けサッカー教室を主催し、その様子は小平市の新聞にも掲載された。また当初はこの活動を面倒に思う部員もいたが、目的やメリットをミーティングやブログで発信することで、部全体で一体感をもって取り組むことを可能にした。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

20卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 20卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
あなたのアピールポイントをお書きください。(ここ数年で特に力を入れた事、グループの中で果たしてきた役割、仕事で活かせる個性など)(200文字以内)

A.
主体性を持って諦めずに物事に向き合います。私は、大学1年生の頃より行っているドラッグストアのアルバイトにおいて、言葉以外の方法で外国人のお客様とのコミュニケーションを行うことに力を入れ、店舗の売上を3ヶ月前の約1.5倍にするという結果を出しました。この経験より、貴社のビジネス部門において、組織の中で率先して新しい物事に取り組み、困難に直面しても立ち向かう姿勢を発揮し、働きたいと考えています。 続きを読む

Q.
朝日新聞社のビジネス部門で取り組んでみたい仕事を教えてください。(200文字以内)

A.
私は貴社のジャーナリズムを支える仕事がしたいと考えております。なかでも、管理・財務部門において人事という仕事に興味があります。これは、私が大学で行っていたファイナンシャルプランナーの勉強の経験に基づきます。人生の中において仕事は重要なものです。社員の方の一人ひとりに向き合い、それぞれのキャリアプランに沿った異動・福利厚生を提案し、社員と会社が共に成長し続けることができる組織を作りたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する

20卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 20卒 | 明治大学大学院 | 女性

Q.
あなたのアピールポイントをお書きください。(ここ数年で特に力を入れた事、グループの中で果たしてきた役割、仕事で活かせる個性など)

A.
強靭な精神力です。3年間、人工組織研究チームのチーフとして研究に取り組んできました。朝から晩まで、日曜日も休みなく研究に取り組む過酷な日々ですが、自分が関わっている研究の意義を見つめ直し、その先で待つ患者のため、辛い研究生活を乗り越えました。 一つの目標を達成するために逃げずに取り組んだ経験から、今後どんなに辛いことに直面したとしても負けない強靭な精神力を身につけられたと自負しています。 続きを読む

Q.
朝日新聞社のビジネス部門で取り組んでみたい仕事を教えてください。

A.
メディアビジネス局で、新聞媒体という軸を持つ強みを生かした広告活動に参加したいです。 夏の4日間インターンシップに参加した際、新聞社だからこそ出来る広告の形と可能性を知り、とても面白い仕事だと感じました。任せられた業界について深い知識を身につけ、クライアントの求めるベストな提案を追求したいです。そのための情報収集を怠らず、今ある要素を組み合わせて新しい提案ができる社員を目指したいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

20卒 本選考ES

記者部門
男性 20卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
記者を目指すきっかけ、どんな記者になりたいか

A.
「冒険がしたい」そう思い立って昨年中国に留学した結果、「世の中にまだ知られていない事実を伝えたい」「記者として駆けずり回りたい」という自分の欲求に気づいた。▽渡航前に持っていた「ハイテク中国」のイメージと、現実の中国に齟齬を実感したからだ。もちろんスマホ決済や顔認証などの進んだ側面は多く、便利な社会だった。しかし、電子機器を使えない老人が何時間も切符売り場で並んでいたり、私にウイグル語を教えてくれたウイグル族の友人が「検閲されてるから、教わったことは絶対にネットに書かないで」」と懇願してくるなど、手放しで賞賛できる社会ではない。▽入社した暁には、外信部で中国のいい面も悪い面も、語学力を活かして伝えたい。また、外信部のほかに社会部に所属し、事件現場を駆けずり回りながらいち早くニュースを発信し、被害者や被災者に寄り添う記事を書きたい。 続きを読む

Q.
朝日新聞に入りたい理由

A.
私のなりたい記者像は貴社の報道姿勢と一致している。例えば貴社の習近平政権の言論統制を伝える記事では、SNS規制などの表面的な事だけではなく、とある中国人記者の人生を紹介する形を取っていた。連載の「地球を食べる」でも、ローカル店に集う現地の人々の目線を忘れない。私はただ事実をなぞるだけではなく、貴社のような人に寄り添った記事が書きたい。このように、朝日新聞なら私の理想とする記者として働けると感じた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2019年7月19日
問題を報告する

20卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 20卒 | 関西大学 | 男性

Q.
あなたのアピールポイントを書いてください。(ここ数年で特に力を入れたこと、グーループの中で果たした役割、仕事で生かせる個性など)

A.
私の強みは、課題解決能力である。ゼミ活動中に30大学が参加するプレゼン大会で優勝を目指す中、議論の対立からゼミ内で分裂が起きた。私は、議論を展開する役割がいないことが原因だと考え、その役割を担った。そこで私は、主張を言い合うだけだった議論を、一方の主張を基に議論を展開していく手法を行った。すると相互理解が深まり、一つの方向に向けた議論ができ、内容の充実に繋がったことで大会の優勝もできた。 続きを読む

Q.
朝日新聞社のビジネス部門で取り組んでみたい仕事を教えてください

A.
新聞広告を通して企業の課題を解決する事だ。貴社の強みは、紙媒体だけに限らないコンテンツを持ち、企業のニーズに応えることだ。貴社と私の強みである課題解決能力を活かし、企業の課題を解決したい。具体的な案は、朝日小学生新聞の活字本の広告にQRコードを掲載する。そのQRコードから貴社のVR技術を駆使した本の世界を疑似体験できる施策を作る。そこから本の関心を持たせ、本の購買促進や活字による教育促進に繋げる。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月12日
問題を報告する

19卒 本選考ES

記者部門
男性 19卒 | 北海道大学 | 男性

Q.
記者になりたいと思ったきっかけ

A.
教科書に載らない歴史を記録し発信できる人になりたいと考えたからです。私の夢は日本史の教員になることでした。「人間の過去の過ちを教え、それを繰り返さないようなにする」一助になれたらと考えていました。しかし大学3年生の時に行った福岡市での屋台取材がその考えを変えました。屋台に渦巻く屋台経営者や常連客の不満を聞く中で、名もなき「市井」の声、価値観も歴史を形作っているものの1つだと気づきました。▽今までの22年間で学んできた歴史は、著名人や教科書に載る、いわば「歴史の本流」です。その裏では注目されずとも懸命に生きる人の営みがあるということを、屋台の取材を通し、「現場」を見ることで知りました。そして現場に行かなければ知ることができない「真実」を記録し、後世に残す使命を担いたいと考え記者を志望するようになりました。 続きを読む

Q.
なぜ朝日新聞か

A.
苦しむ人の声を様々な角度から拾い、問題提起する報道姿勢に共感をしたからです。奨学金破産の問題などの身近な問題でありながら報道が少なかったものを率先して大きく報じる点に貴社の魅力を感じました。また「耕論」や「フォーラム」などで読者や識者の声も拾うことで、意見の多様性を尊重している点も貴社の魅力だと思います。私も貴社で、声を上げられず苦しんでいる人の声を拾って報道し、問題提起できる記者になりたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2018年10月17日
問題を報告する
男性 18卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
◆あなたのアピールポイントをお書きください。(ここ数年、特に力を入れた事や、個性が仕事のどのような場面で生かせるかなど)(200字)

A.
大学ではイベント企画を行うサークル活動に注力しました。昨年の学園祭では作曲家に作曲過程を見せていただく企画を行いました。作曲家に出演許可をいただく事に苦労しましたが、諦めずに出演者側のメリットを探しだし企画内容にそれを織り交ぜることで出演していただけました。このように私は物事に対してあきらめずに働きかけを行うことができます。この粘り強さで貴社でも困難な交渉などにもめげず、結果を出したいと思います。 続きを読む

Q.
◆朝日新聞のビジネス部門を志望する理由はなんですか(400字)

A.
私は貴社の文化事業部を志望しております。特に、美術展を通して多くの人の人生を豊かにし夢や感動を届けたいという思いがあります。私は父が美術教師だった影響で芸術家になって多くの人の心を動かしたいと思っていました。しかし、様々な才能を持っている人に出会った事で自分の無力さを痛感しました。当初はそれで悩んでいたのですが、次第に自分は人を感動させられるような作品は作れないけれど、芸術家の発信を手伝うことで多くの人が感動できる機会を作る事なら出来ると考えました。このような思いで美術展企画に携わるために、少しでも役に立つ知識をつけようと大学で美術史を専攻しました。貴社にとってイベント事業は広告営業や販売を支援する役割もあると思いますが、何より根底にあるのは暮らしの豊かさの為に夢や感動を育てたいという思いだと考えます。だから私は多くの人に感動を届けられるよう心に残る美術展を行うべく貴社で励みたい所存です。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月16日
問題を報告する

18卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 18卒 | 筑波大学 | 女性

Q.
あなたのアピールポイントをお書き下さい。(ここ数年、特に力を入れた事や、個性が仕事のどのような場面で活かせるかなど) 200字以内

A.
 現状に満足せず組織全体の成功を目指して努力します。大学1年次から応援部に所属し、お互いの問題点を指摘しあい、試合時には苦しい状況こそ自分から笑顔になって周囲を盛り上げることに力を入れてきました。貴社のビジネス部門においても、応援部での活動を通して学んだ、組織を客観的に見つめ問題解決に向けて主体的に行動する姿勢を存分に発揮し、魅力的な企画の立案・実施に尽力したいと考えています。 続きを読む

Q.
朝日新聞社のビジネス部門を志望する理由は何ですか。400字以内

A.
私には「自分の携わった企画で誰かの学びを助け社会貢献がしたい」という夢があります。また今後、営業、企画、広報などの職種を経験するにあたり、自分の力で世に広めたいと思う魅力的なものづくりを行っている企業で働きたいと考えました。 貴社のビジネス部門では、幅広い世代にとって学びのツールである新聞社をビジネスの分野から支えることができ、特にメディアビジネスや事業に関しては日本全国に影響を与えるような大規模な企画を行うことができます。また、会社説明会に参加した際に、社員の方々が皆仕事のやりがいや今後の目標について生き生きと語っている姿が非常に印象的でした。社内にベンチャー組織があるなど、社として企画を立案・実施しやすい制度づくりを行っている点にも魅力を感じました。 以上より、貴社のビジネス部門の一員として事業の企画・運営に携わり、自らのアイディアでビジネスを動かし、人々の学びを支える存在になりたいと考え、志望しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月13日
問題を報告する

18卒 本選考ES

記者部門
男性 18卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
記者(校閲記者、映像記者、デザイナー)をめざすきっかけになったことは何ですか。

A.
自分から発信することが好きな私は、高校では漫才、大学では弾き語りというように常に「他社へ発信すること」に携わってきました。新聞社は日々ニュースを追い求め常に発信し続けています。その「発信」に強く憧れを抱いたため、記者を目指すこととなりました。漫才は行うだけでなく、テレビや動画サイトなどを見て研究・分析し、表現の仕方を試行錯誤し続けました。また弾き語りでは、歌やギターの練習はもちろん、ライブでの演奏前の曲紹介にもこだわりました。ただ普通にMCして歌うだけでは、私たちアマチュアの弾き語りではどうしてもパンチに欠けます。そういった視点から曲前の時間も有効活用できないか考えた結果、フリップを自作して観衆に楽しんでもらいました。やはりこうして発信した後の人々の反応が楽しみなのです。一度に多くの人に見てもらえ、反響がある、という点は記者という仕事と同じだと思います。 続きを読む

Q.
朝日新聞社で働きたい理由は何ですか。

A.
貴社の「新しいものを取り入れる」という社風に共感したからです。私はこれまでさまざまなことに挑戦し続けました。ギターや歌はもちろん、ピアノやドラムにも挑戦したり、漫才を作ったり実際にしたりしました。さらに、最近では作詞作曲もしています。またアルバイトも、塾や飲食店、駐車場内誘導など色々な顧客と関わり、多様な業務をこなしてきました。こうした新しいもの好きという点がまさに貴社しかないと感じました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

記者部門
男性 18卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
記者を目指すきっかけ

A.
日本社会に役立ち、生涯学び続けられる仕事がしたい。ゼミ活動で、日本の民泊制度を考察した際、民泊が引き起こす近隣住民とのトラブルを調査する民泊ポリスという団体に話を伺った。そこで、苦情の実例や、ゴミ等の問題が発生している物件を紹介して頂き、そこに宿泊して、トラブルの原因を目にした。この経験から、人から話を聞くことは、相手から情報を聞き出すために事前の勉強が重要であると共に、机上で考えるより深いレベルで研究ができ、学問に欠かせないと感じた。また、話を伺った際、「民泊は負の側面が注目されない中、君達はよく勉強している」と言われた。さらに深く探求したいと実感した一方で、「民泊=便利な制度だから推進すべき」という雰囲気が大勢な中、一部に民泊により迷惑を被る人がいることを感じた。取材を通して、常に勉強し続ける姿勢を大事にしつつ、隠れた声を世間に届け、日本がより良くなる一端を担いたい。 続きを読む

Q.
朝日新聞で働きたい理由

A.
貴社が憲法への報道に力を入れていること、デジタル報道に力を入れていることに惹かれた。前者は、身体障害者に関する記事を書きたく、それを憲法の視点で考えることが出来ると感じた。後者は、多くの人が手軽に情報を得られるメディアが必要と考えている。以前新聞社のインターンに参加した際、既存の顧客を守ることを強調して電子版等を使い新たな顧客獲得を行わないことに疑問を感じており、新たな読者を探る姿勢に魅了された。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年9月12日
問題を報告する

17卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 17卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
アピールポイントを教えてください。

A.
学生時代は野球にエネルギーを注ぎ、大学まで続けました。中学時代には全国大会に3度出場し2度日本一を経験したこともあれば、大学野球部ではケガで選手を引退し学生コーチに転向した経験もあり、栄光と挫折の両方を味わいました。野球を通じて、目標に対して努力を継続すること、仲間を思いやり協力すること、挫折があっても立ち向かうこと、組織をベストな状態にするために主体的に行動すること、ができる人間になりました。 続きを読む

Q.
ビジネス部門を志望する理由

A.
私が貴社に関心を持った理由は、大きな社会的影響力を持ち、なおかつ日本においてなくてはならない企業であるからです。情報コンテンツのハブメディアという立場で多くの人の生活に密接に関わり、国民の生活を支えていることに魅力を感じました。  体育会野球部では学生コーチとして裏方からチームと選手を支えてきました。毎日の練習を運営する上で必要不可欠な存在であったことにやりがいと誇りを感じました。  この経験から貴社においても、新聞社というチーム、記者という選手を経営面で裏方から支えるビジネス部門で活躍したいと思っています。必要不可欠な土台として「朝日新聞」を支えることに挑戦したいと思っています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年8月17日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたのアピールポイントをお書き下さい(ここ数年、特に力を入れた事や、個性が仕事のどのような場面で活かせるかなど)朝日新聞社のビジネス部門を志望する理由は何ですか。

A.
私の取り柄は挑戦を楽しめることです。高校3年時に、野球部を引退した後に陸上部への入部を志願して駅伝を走ったり、大学では、所属するサークルでバレーボールのインカレに向けた特集冊子を制作する際に全くの未経験状態でレイアウト担当に立候補したりするなど、常に挑戦心を持って物事に取り組んできました。今後も「今はできないことをできるようになりたい」という思いを原動力に、自分の可能性を広げていきたいです。 続きを読む

Q.
朝日新聞社のビジネス部門を志望する理由は何ですか。

A.
企画事業に携わり、社会に知と楽しみをもたらす一役を担いたいと考えるからです。私は大学でスポーツ新聞サークルに所属し、記者の立場から数多のスポーツイベントの現場を見てきました。その際に「世間からの注目度が高い大きな催し事は、新聞社が主催しているものがほとんどであること」を知り、記者として身の回りで起きた出来事を伝えるだけではなく、自ら情報源となるイベントを作り出す仕事をしたいと思うようになりました。また、新聞社はイベントを主催することによってスポンサー広告を募ったり、自社媒体で取り上げるネタにしたりすることもでき、一貫性を持ってビジネスが成り立っています。新聞という媒体を軸に多方面から人を巻き込んで事業を展開できることに面白さを感じ、ビジネス部門を志望しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 16卒 | 東京工芸大学 | 女性

Q.
あなたのアピールポイントをお書きください。

A.
何事にも取り組んだら離さない執念と夢中になって楽しんでいけるところです。やる!と決めたらどんなことにも興味を持ち、取り組んでいけます。大学生活では学校で映像の制作・展示、サークルではアナウンス活動、アルバイトではテレビ朝日「朝まで生テレビ!」学生幹部を務め、学生経営カフェで広報リーダーとして動いています。どの事柄にも気を抜かず全てに全力を尽くしてきました。 続きを読む

Q.
朝日新聞社のビジネス部門を志望する理由は何ですか。

A.
貴社の選挙アルバイトとインターンシップに参加し、社員1人1人の朝日新聞に対する熱意やジャーナリズムを広報や企画で世の中に伝えていきたいからです。選挙アルバイトでは社員さんの近くで仕事をする機会に恵まれました。投票所から伝えられた数値をパソコンに打ち込む作業を行ったのですが、その際に社員さんから「はやく、正確な情報をお届けしたい」という熱い気持ちを受け取ることができました。インターンでは新聞紙の問題や朝日新聞の立場を社員1人1人が把握し、真摯な姿勢で仕事に打ち込んでいることを知り、私も一員となって朝日新聞の想いを伝えたいと思いました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたのアピールポイントをお書きください

A.
私は、相手の話をしっかり聴き、意図を汲み取る傾聴力に自信があります。これは、ゼミで行うインタビュー調査や学園祭運営スタッフの活動で参加団体と大学との間で板挟みになりながら企画を考えたことで培われました。これらの経験から、相手の話から真意を想像したり、言外の主張を感じ取ったりすることによって、相手の要望に的確に応えられると実感しました。この力は、多くの人が関わる企画事業において、周囲と協力する上で活かせると確信しています。 続きを読む

Q.
朝日新聞社のビジネス部門を志望する理由は何ですか。

A.
後世に残る新聞というメディアを、読者により近い距離で支えたいからです。私はゼミで社会学を学んでおり、過去の新聞記事を用いて研究することが多くあります。読者の投稿欄もしばしば用いる中で、新聞というのは出来事だけでなく、その時代を生きる人々の悩みや考え方をも映し出していると気付き、のちの世にも「今」を伝えることができるメディアだと感じたことで強く興味を持ちました。新聞社は、社会に対して発言力や影響力がある立場だからこそ、信頼を築き守り続ける必要があります。私は、読者と接点の多い企画事業に携わり、文化活動の面から社会に価値を生み出すことを通して、社会からの貴社の信頼を守り、責任を果たすことに貢献したいと考え、志望しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
あなたのアピールポイントをお書きください。5行

A.
<様々な思いに応える柔軟性>昨年、バドミントンサークルで主将を務めた。会員は120名以上で、初心者と上級者の差が大きい。多様な練習への要求に応えるために、個々人との会話を大切にした。結果、交流重視や実力向上など各自の考えが把握でき、人に会ったメニューが組めた。人に合わせる柔軟性が強みだ。 続きを読む

Q.
朝日新聞社のビジネス部門を志望する理由は何ですか。

A.
人生のあらゆる場面にアクセスできるからだ。私は多様な価値観とのかかわりを大切にする。幅広い視点を持つことで、柔軟な発想が生まれるからだ。バドミントンやサッカー、音楽に演劇、絵画と多種の経験をしたことで学んだ。新聞業界は若者離れが課題である。ビジネスシーンから生活の身近な時間まで、幅広く働きかけることが必要だと考える。NARUTO展など若者文化を取り込む貴社には広い視野がある。自由な意見を受容する貴社で、常識にとらわれない声を発していきたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 16卒 | 明治大学 | 男性

Q.
あなたのアピールポイントをお書きください

A.
11年間卓球に打ち込んでいます。昔から幅広い年齢の方々と練習を通じコミュニケーションをとってきました。その為、「人の懐に入り込む」という強みを得ました。貴社の仕事において、この強みと卓球を通じて得た向上心を持って販売店の方々と仕事を円滑に進め、現状に満足することなく働きたいです。 続きを読む

Q.
朝日新聞社のビジネスを志望する理由は何ですか。

A.
情報という多くの人々が必要とする商品を届けたい・働き方に魅力を感じ志望します。 近年では、SNS等の普及に伴い様々な情報が錯綜しています。そのような状況下において、正確で信頼できる情報の需要は高まっており、必要性を感じます。私は、その中で馴染みがあり、自身が最も信頼している情報源である貴社の新聞を必要としている人、より多くの人に届ける仕事がしたいです。また、担当員として販売店と共に一つの目標に向かって仕事をする販売の働き方に非常に魅力を感じており、ぜひやりたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたのアピールポイントをお書きください。(ここ数年、力を入れたことや、個性が仕事のどのような場面で活かせるかなど)

A.
私の強みは、【人を巻き込む力】です。今までリーダーを務める経験が多く、そこで「人の話をよく聞くこと」と「強い意志を持つこと」を大切にすることでこの強みが身に付きました。例えば、俺のスパニッシュでのアルバイトでは、この強みを活かして社員とアルバイトの間に立ち①アルバイトの意識改革②信頼関係の構築③運営方法の確立を行いました。その結果、「最高のサービスを提供するお店」という地位を確立し、系列店で利益率が1位になりました。また、私は「人の顔や名前をすぐ覚えること」によって人との距離感を縮めるよう努力しました。今後働く中で、これらを活かしていければと思います。 続きを読む

Q.
朝日新聞社のビジネス部門を志望する理由は何ですか。

A.
私は、「日本の未来の当たり前」を作る「きっかけ」を世に与えたいと考えています。貴社は、独自の調査報道を長年続けていることもあり新聞協会賞を業界トップの33回受賞するなど日本で長い間多くの人に影響を与えているメディアです。また、電子版が出るなど、ソーシャルネットメディアにも進出しています。このように多方面から読者に影響を与えている貴社だからこそお客様への独自の提案が可能なのではないでしょうか。多くのメディアが登場し、新聞は今時代の転換点にあると考えています。私は今までの人生で「やらない後悔よりもやる後悔」というモットーのもと、様々なことに挑戦してきました。時代の転換点だからこそ、貴社はこれから新しい取り組みへのチャレンジや今までの伝統を活かしながらも時代にあわせて変わっていくことが必要になってくると考えます。そこで、私は貴社でチャレンジ精神を持ち続けながら、読者にとって新たな「きっかけ」を作っていきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ビジネス部門
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたのアピールポイントをお書きください。

A.
<私は絶対にゲームオーバーをしない人間です> 学生時代、早稲田スポーツ新聞会というサークルで新聞縮刷版の制作を担当していました。制作の過程で何度も困難に直面しましたが、「自分で決めたことは必ず最後までやり切る」という信念に基づき、強い心を持って全部員を巻き込んで縮刷版を完成させることができました。どのような状況に置かれても途中で投げ出すことは絶対にしません。今後もこの芯の強さを生かして前向きに事業に取り組んでいきます。 続きを読む

Q.
朝日新聞社のビジネス部門を志望する理由は何ですか。

A.
<報道の最前線、そして二大事業を支えたい> 私にはサークルで組織を支えてきた経験から、「人を支えたい」という思いがあります。 その中でも新聞社は正確かつ迅速に情報を伝え、人々を支える存在です。また私自身学生新聞という一つのものを作り上げ、多くの方に読んでいただいたことがうれしかったためこの業界を志望しました。 貴社は全国高等学校野球選手権大会と全日本吹奏楽コンクールを事業の柱としており、社会に大きな影響を与えることができます。それらの事業や、前線で報道する記者の方々が新聞の制作における上半身だとしたら、それを支えるビジネス部門は新聞社の下半身です。下半身があることで体はより自由に動くことができます。私は組織に欠かせない『下半身』として報道機関、そして貴社の二大事業を支えていきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
46件中46件表示
本選考TOPに戻る

朝日新聞社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社朝日新聞社
フリガナ アサヒシンブンシャ
設立日 1879年1月
資本金 6億5000万円
従業員数 3,827人
※男性3025人、女性802人 (2024年4月現在)
売上高 2691億1600万円
※2024年3月期連結
決算月 3月
代表者 角田 克
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号
平均年齢 46.8歳
平均給与 1147万8034円
※2024年3月31日時点
電話番号 06-6231-0131
URL https://www.asahi.com/corporate/
採用URL https://www.asahishimbun-saiyou.com/
NOKIZAL ID: 1130675

朝日新聞社の 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(新聞業)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。