就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本新薬株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本新薬株式会社 報酬UP

【勝率46%へ導くリーダーシップ】【22卒】 日本新薬 MA職・学術職の内定ES(エントリーシート) No.70575(非公開/男性)(2022/4/1公開)

日本新薬株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2022年4月1日

22卒 本選考ES

MA職・学術職
22卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代最も注力し、やり遂げた体験はなんですか?具体的にお答えください。※400文字以内
A.
ラグビー部で筋トレの普及に努め、勝率向上に貢献したことだ。当時、同部は勝率が18%まで低下していた。私は主将と相談の上、全体会議を設けて全員と過去の動画を研究し、課題は筋トレ不足によるタックル精度の低さと特定した。まず自身が筋トレの深い知識を得ることが重要と考え、科学的に正しい理論を辿っていく中で英語の論文を見つけ、翻訳して要点を書面にまとめた。そして理論を十分に活用するには、チーム全体が同一の練習を行うより、各選手の体格や課題別で調整が必要と考えた。そこで3つのグループを作り、責任者を任命。私は各責任者と毎週会議を持ち、事前に作成した一覧表を提供し、練習状況と筋力強化の成果を随時確認して助言を続けた。さらに、練習のみでは士気の維持が難しかったため、マネージャーに依頼し、試合でタックルの成功率のデータを収集頂いて可視化した。結果、タックルが武器となる選手が増え、勝率は46%まで向上した。 続きを読む
Q. リーダーシップには、皆を引っ張ったり、支援したり様々なスタイルがあります。あなたは学生時代に目標に向かって、どんなリーダーシップを発揮してメンバーを導きましたか?具体的にお答えください。※400文字以内
A.
効率的な実験体制の普及を目指し、行動力を活かしたリーダーシップを発揮した。当時、大学の研究室では使用頻度の高い研究機器があり、不定期に修理が必要だった。従来は外注して修理を依頼し、一週間ほどを要していた。そこで私は同機器を使用するメンバーの研究状況を考慮し、自ら修理技術を学ぶことで以後の時間的なロスの削減を目指した。まず教授に事前許可を得た後に外注先に連絡、修理技術習得の研修会に参加した。そして研究室内での展開や翌年以降の後輩への引き継ぎを見込み、共有サイトに動画を投稿し、詳細なマニュアルを準備した上で研修会を開催、技術定着を図った。結果、同メンバーの研究活動は滞りなく行われた。さらに、他の研究室と合同の論文発表会にて、同機器と類似する機器を使用する研究者がいることが判明。私は自発的にマニュアルを共有し、説明を差し上げることで他の研究室のメンテナンス体制の強化にも貢献した。 続きを読む
Q. これまでの経験のなかで、周囲ではまだあまり取り組まれていない新しいことや未知の分野にチャレンジしたことはありますか?その内容と結果について具体的にお答えください。※400文字以内
A.
うつ病の治療標的に関する研究だ。現在、うつ病の有用な治療標的は発見されていない。故に、有用な治療標的同定のためには、従来とは異なる仮説を立て実験を行う必要があると考えた。うつ病の主原因は「脳内化学物質のバランスの乱れ」などであると考えられている。しかし、私は「神経細胞の形質変化がうつ病を惹起する」という仮説を立て、以下3段階で実験を行っている。1段階目として、ストレスホルモンに着目した。同ホルモンにより「Foxo3A」というタンパク質の活性が変化することが判明した。2段階目として、現在は神経細胞の形質変化に関連すると考えられる「上皮間葉転換(EMT)」という現象に着目し、ストレスとの関連性を調べている。3段階目はEMTとFoxo3Aの関連を調査予定だ。EMTとFoxo3Aの両方がストレスに関わるのであれば、Foxo3Aを制御する薬で神経細胞の形質変化を予防できるのではないかと考えている。 続きを読む
Q. これまで大きな環境変化があった際、あなたはどのように対処してきましたか?具体的な行動踏まえお答えください。※400文字以内
A.
ルールの変更があった際、ラグビー部の主務として迅速かつ先駆けた対処を行った。当時はルールの改定に伴い、脳震盪を起こした部員の復帰に多くの手続きを要するようになった。同状況下で、ある部員が脳震盪を起こし、一定期間の試合出場停止となった。当時は部員数が少なく、同部員の迅速な復帰が肝要であった。まず県のラグビー協会に郵送にて診断書を提出し、出場許可を得る必要があった。工数削減のため、診断書をスキャンして送信する方法を提案し、許可を頂いた。その中でも安全を第一に考え、同部員を通じて主治医に対する確認を何度も行った。次に、脳震盪の予防について学び、得た知識をマニュアル化した。さらにレフリーに指導を仰ぎ、脳震盪を起こしにくいタックルについて学んだ。そして講習会の開催を通じて上記2点を部内に共有し、以後の脳震盪予防に努めた。結果、同部員は最短期間で試合に復帰し、その後も欠員無く試合を続行できた。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本新薬株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

日本新薬の 会社情報

基本データ
会社名 日本新薬株式会社
フリガナ ニッポンシンヤク
設立日 1919年10月
資本金 51億7400万円
従業員数 2,244人
売上高 1441億7500万円
決算月 3月
代表者 中井亨
本社所在地 〒601-8312 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14番地
平均年齢 41.4歳
平均給与 815万円
電話番号 075-321-1111
URL https://www.nippon-shinyaku.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131686

日本新薬の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。