就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本新薬株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本新薬株式会社 報酬UP

日本新薬の本選考ES(エントリーシート)一覧(全89件)

日本新薬株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本新薬の 本選考の通過エントリーシート

89件中1〜50件表示

26卒 本選考ES

医薬品研究職
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
日本新薬に入社して5年後、あなたはどのように活躍しているでしょうか?配属希望分野を選んだ理由とともに、その部門で働くあなたの姿や活躍する場面を具体的にイメージしてお答えください。

A.

Q.
当社を志望した理由は何ですか?

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月28日
問題を報告する

26卒 本選考ES

医薬品研究職
男性 26卒 | 岐阜薬科大学大学院 | 男性

Q.
日本新薬に入社して5年後、あなたはどのように活躍しているでしょうか?配属希望分野を選んだ理由とともに、その部門で働くあなたの姿や活躍する場面を具体的にイメージしてお答えください。※400文字以内

A.

Q.
あなたが周囲の人・学生・研究者と比べて、優れている点、特徴的な点は何ですか? ※400文字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 3
公開日:2024年10月2日
問題を報告する

25卒 本選考ES

食品営業・企画職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生生活で最も注力したことは何ですか。

A.

Q.
学生生活で最も注力したことについて、担っていた役割を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月17日
問題を報告する

25卒 本選考ES

生産技術職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
趣味・特技 ※50文字以内

A.

Q.
学生生活で最も注力したことは何ですか?※50文字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年9月30日
問題を報告する

25卒 本選考ES

メディカル総合職(MR職)
男性 25卒 | 東京薬科大学大学院 | 男性

Q.
学生時代最も注力し、やり遂げた体験はなんですか?具体的に教えてください。 (400文字以内)

A.

Q.
リーダーシップには、皆を引っ張ったり、支援したり様々なスタイルがあります。あなたは学生時代に目標に向かって、どのようなリーダーシップを発揮してメンバーを導きましたか?具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年9月3日
問題を報告する

25卒 本選考ES

臨床開発職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
日本新薬に入社して10年後、あなたはどのように活躍しているでしょうか?希望職種を選んだ理由とともに、希望職種で働くあなたの姿や活躍する場面を具体的にイメージしてお答えください。(400)

A.

Q.
現在、日本新薬はグローバル展開を広げつつあります。あなたは希望職種の業務を通じてどのように貢献したいですか?(400)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2024年7月22日
問題を報告する

25卒 本選考ES

臨床開発職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
注力したこと 50字以内

A.

Q.
注力したこと(役割) 50字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2024年7月19日
問題を報告する

25卒 本選考ES

医薬品研究職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生生活で最も注力したことは何ですか?

A.

Q.
学生生活で最も注力したことについて、担っていた役割をお答えください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2024年7月16日
問題を報告する

25卒 本選考ES

生産技術職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生生活で最も注力したことは何ですか?(50)

A.

Q.
学生生活で最も注力したことについて、担っていた役割をお答えください。(50)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月12日
問題を報告する

25卒 本選考ES

生産技術職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
これまでに、あなたが課題を克服できた経験を教えてください。その課題を克服するために、個人としてどのように考え、行動しましたか?

A.

Q.
大学生活で経験した集団行動において、自分の思い通りに物ごとが進まず困った時に、あなたはそれをどのように乗り越えましたか?

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月12日
問題を報告する

25卒 本選考ES

生産技術職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
注力したこと 学生生活で最も注力したことは何ですか? ※50文字以内

A.

Q.
注力したこと(役割) 学生生活で最も注力したことについて、担っていた役割をお答えください。 ※50文字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月5日
問題を報告する

25卒 本選考ES

医薬品研究職
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
日本新薬に入社して5年後、あなたはどのように活躍しているでしょうか? 配属希望分野を選んだ理由とともに、その部門で働くあなたの姿や活躍する場面を具体的にイメージしてお答えください。

A.

Q.
あなたが周囲の人・学生・研究者と比べて、優れている点、特徴的な点は何ですか?

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2024年7月5日
問題を報告する

25卒 本選考ES

臨床開発職
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
大学生活で、あなたが課題を克服できた経験を教えてください。その課題を克服するために、個人としてどのように考え、行動しましたか?

A.

Q.
あなたは集団の中でどんな役割を担うことが多いですか?また、それによってどのように貢献してきましたか?過去の具体例も挙げてお答えください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 4
公開日:2024年7月4日
問題を報告する

25卒 本選考ES

医薬品研究職
男性 25卒 | 東京大学大学院 | 女性

Q.
学生生活で最も注力したことは何ですか?

A.

Q.
学生生活で最も注力したことについて、担っていた役割をお答えください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2024年6月24日
問題を報告する

25卒 本選考ES

臨床開発職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
日本新薬に入社して10年後、あなたはどのように活躍しているでしょうか?希望職種を選んだ理由とともに、希望職種で働くあなたの姿や活躍する場面を具体的にイメージしてお答えください。(400字以内)

A.

Q.
現在、日本新薬はグローバル展開を広げつつあります。あなたは希望職種の業務を通じてどのように貢献したいですか?(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2024年6月5日
問題を報告する

25卒 本選考ES

医薬品研究職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
◆入社5年後の姿と分野の選択理由 日本新薬に入社して5年後、あなたはどのように活躍しているでしょうか? 配属希望分野を選んだ理由とともに、その部門で働くあなたの姿や活躍する場面を具体的にイメージしてお答えください。 ※400文字以内

A.

Q.
◆優れている点、特徴的な点 あなたが周囲の人・学生・研究者と比べて、優れている点、特徴的な点は何ですか? ※400文字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2024年6月5日
問題を報告する

25卒 本選考ES

医薬品研究職
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
日本新薬に入社して5年後、あなたはどのように活躍しているでしょうか? 配属希望分野を選んだ理由とともに、その部門で働くあなたの姿や活躍する場面を具体的にイメージしてお答えください。 ※400文字以内

A.

Q.
あなたが周囲の人・学生・研究者と比べて、優れている点、特徴的な点は何ですか? ※400文字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2024年5月29日
問題を報告する

25卒 本選考ES

臨床開発職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生生活で最も注力していること

A.

Q.
最も注力していることについて、担っていた役割

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2024年5月21日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
最も注力しやり遂げたこと

A.

Q.
これまで大きな環境変化があった際、あなたはどのように対処してきましたか?具体的な行動を踏まえ教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年10月17日
問題を報告する

24卒 本選考ES

医薬品研究職
男性 24卒 | 京都府立大学大学院 | 男性

Q.
あなたが取り組んでいる研究テーマを800文字以内で要約してください。

A.

Q.
日本新薬に入社して5年後、あなたはどのように活躍しているでしょうか? 希望分野を選んだ理由とともに、その部門で働くあなたの姿や活躍する場面を具体的にイメージしてお答えください。(400字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2023年9月22日
問題を報告する

24卒 本選考ES

臨床開発職
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生生活で最も注力したことは何ですか? ※50文字以内

A.

Q.
学生生活で最も注力したことについて、担っていた役割をお答えください。 ※50文字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2023年9月15日
問題を報告する

24卒 本選考ES

医薬品研究職
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
自覚している性格(50文字以内)

A.

Q.
日本新薬に入社して5年後、あなたはどのように活躍しているでしょうか?希望分野を選んだ理由とともに、その部門で働くあなたの姿や活躍する場面を具体的にイメージしてお答えください。(400文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 6
公開日:2023年9月8日
問題を報告する

24卒 本選考ES

医薬品研究職
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
5年後、どのようになっているか。希望する分野を選ぶ理由と主に働いているイメージしてください(400文字)

A.

Q.
周囲と比べて優れている点や特徴は何ですか(400文字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年9月4日
問題を報告する

24卒 本選考ES

医薬品研究職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが取り組んでいる研究テーマを800文字以内で要約してください

A.

Q.
日本新薬に入社して5年後、あなたはどのように活躍しているでしょうか(希望分野を選んだ理由とともに、その部門で働くあなたの姿や活躍する場面を具体的にイメージしてお答えください)(400字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2023年8月23日
問題を報告する

24卒 本選考ES

信頼性保証職
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
集団で何かに取り組むとき、あなたはどんな役割を担うことが多いですか?また、それによって集団にどのように貢献してきましたか?なぜその役割を担おうと考えたのか、過去の具体例も挙げてお答えください。(400字以内)

A.

Q.
過去に他人と意見が対立した時、あなたはどのように解決してきましたか?また、その際どんなことを意識していましたか?上手くいったことや苦労したことなど、具体的なエピソードとともにお答えください。(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2023年8月16日
問題を報告する

24卒 本選考ES

メディカル総合職(学術職)
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
リーダーシップには、皆を引っ張ったり、支援したり様々なスタイルがあります。あなたは学生時代に目標に向かって、どのようなリーダーシップを発揮してメンバーを導きましたか?具体的に教えてください。(400字以内)

A.

Q.
日本新薬を取り巻く外部環境は大きく変化しています。あなたは会社にどのような価値を提供できますか?もしくは提供したいですか?(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月9日
問題を報告する

24卒 本選考ES

生産技術職
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
Q. 学生生活で最も注力したことはなんですか?

A.

Q.
Q. 学生生活で最も注力したことについて、担っていた役割をお答えください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2023年8月1日
問題を報告する

24卒 本選考ES

臨床開発職
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生生活で最も注力したことは何ですか?(50字以内)

A.

Q.
学生生活で最も注力したことについて、担っていた役割をお答えください。(50字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2023年7月27日
問題を報告する

24卒 本選考ES

医薬品研究職
男性 24卒 | 金沢大学大学院 | 男性

Q.
日本新薬に入社して5年後、あなたはどのように活躍しているでしょうか?希望分野を選んだ理由とともに、その部門で働くあなたの姿や活躍する場面を具体的にイメージしてお答えください。

A.

Q.
あなたが周囲の人・学生・研究者と比べて、優れている点、特徴的な点は何ですか。

A.
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年7月27日
問題を報告する

24卒 本選考ES

生産技術職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
日本新薬の生産技術職について持っているイメージや魅力は何ですか?生産技術職を選択した理由は?(400字以内)

A.

Q.
あなたは会社に何を求めますか?また、会社に貢献できることは何ですか?(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年7月20日
問題を報告する

24卒 本選考ES

メディカル総合職(MR職)
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
◆学生時代に注力した体験を具体的に最大3つ教えてください。(20字以内)※成功例でも失敗例でも構いません。

A.

Q.
◆メディカル総合職(MR職) 学生時代最も注力し、やり遂げた体験はなんですか?具体的に教えてください。(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年6月30日
問題を報告する

24卒 本選考ES

生産技術職
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたが日本新薬の生産技術職について持っているイメージや魅力は何ですか?生産技術職を選択した理由は何ですか?(400字以内)

A.

Q.
あなたは会社に何を求めますか?また、会社に貢献できることは何ですか?(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年6月28日
問題を報告する

24卒 本選考ES

医薬品研究職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究テーマ800字で要約

A.

Q.
入社して5年後、どのように活躍しているでしょうか。希望分野を選んだ理由とともにその部門で働くあなたの姿や活躍する場面を具体的にイメージして答えてください。400字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年6月26日
問題を報告する

24卒 本選考ES

医薬品研究職
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
学生時代最も力を入れたこと

A.

Q.
入社後、日本新薬をどのような企業にしていきたいか

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年6月22日
問題を報告する

24卒 本選考ES

臨床開発職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが取り組んでいる研究テーマを800文字以内で要約してください。 (800文字以内)

A.

Q.
集団で何かに取り組むとき、 あなたはどんな役割を担うことが多いですか? また、それによって集団にどのように貢献してきましたか? なぜその役割を担おうと考えたのか、過去の具体例も挙げてお答えください。 (400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年5月12日
問題を報告する

23卒 本選考ES

医薬品研究職
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
日本新薬に入社して5年後、あなたはどのように活躍しているでしょうか? 志望分野を選んだ理由とともに、その部門で働くあなたの姿や活躍する場面を具体的にイメージしてお答えください。(400字以内)

A.
探索薬効分野において、新規テーマの提案を積極的に行うだけでなく、テーマのリーダーも担当したいです。 4年前に祖母をがんで亡くした経験から、治療薬がなく疾患で苦しむ方々に新たな治療法を提供することに関心を抱きました。創薬標的を探索し、有効な化合物を発見する事にやりがいを感じると考え、新薬を届ける第一歩となる探索薬効分野を志望します。 そして、5年後には疾患で苦しむ患者様のQoLを向上させる新薬創出のため、チームの一員として創薬シーズの探索に貢献したいです。さらに、新規テーマを積極的に立案し、プロジェクトを自ら牽引することに挑戦していきたいです。これは、少数精鋭を掲げ、若手によるテーマ立案も活発に行われているなど、若いうちから活躍できる貴社でこそ実現できると確信しています。それを実現するために、疾患や実験に関する知識に加えて、業務を通じてビジネス的な観点やマネジメントスキルも磨きたいです。 続きを読む

Q.
これまでに、あなたが自分の課題を克服できた経験を教えてください。その課題を克服するために、どのように考え、行動しましたか?(400字以内)

A.
アルバイトでの失敗を乗り越えることで主体性が磨かれました。 私は塾で内勤スタッフを5年間務めています。 アルバイトを始めたての頃は、与えられた業務しか行えない状態が続いており、主体性に欠けるという課題を抱えていました。意識の持ち方と、業務への理解不足からやるべき業務が見えていないことに原因があると考え、次の2点に取り組みました。 まず、空き時間に教室の美化に取組む、教室の見回りを行う等、スキルがなくともこなせる仕事を積極的に探すようにしました。また、与えられた業務に対し、マニュアルを読み込み、理解が浅い箇所は教室長に質問することで、スキルを磨くことを意識しました。 結果的に、幅広い業務を行えるようになったことで、視野が広くなり、積極的に業務をこなせるようになりました。また、自分がいない間でも安心して教室を任せられる、と教室長から信頼を得ることもでき、内勤スタッフのリーダーにも抜擢されました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年12月15日
問題を報告する

23卒 本選考ES

医薬品研究職
男性 23卒 | 東京理科大学大学院 | 男性

Q.
あなたが取り組んでいる研究テーマを要約してください(800文字)

A.
近年、次世代医薬品として注目を集める核酸医薬の新規モダリティとしてHDOが開発された。HDOはアンチセンス効果を示すLNA-DNAギャップマーとその相補鎖の一本鎖RNAからなる二本鎖であり、従来の核酸医薬と比較して安定性や臓器配向性の面で画期的なである。一方で、HDOにはインターヌクレオチドに存在するホスホロチオエートに起因する出血性の副作用の発現が確認されており、医薬品として用いる上での課題になっている。 当研究室ではHDOのようなA型二本鎖核酸の・・・・・・・・に・・・・・・することによって二本鎖を安定化させる・・・・・・・・・・・(・・・・)を開発した。・・・・を・・・に添加することで安定性が向上することに加え、インターヌクレオチド結合を覆うことによる副作用の低減を達成した。一方で、・・・・は分子内のカチオン密度が高く、核酸との非特異的な結合を誘発してしまい、凝集体を形成することが問題となっている。 研究目的:そこで本研究ではDab8の凝集体形成を抑制し、より高い安定化効果を持つような・・・・分子を開発することを目的とした。 まずは・・・・のカチオン密度を抑えるために・・・・の・・・を・・・別の・・・・に置換することによって凝集抑制効果が得られないかと考えた。その結果、ある・・・・を導入した・・・・・においてのみ凝集体の形成抑制が起こることが明らかになった。 ・・・・・は優れた凝集抑制効果を有する一方で、二本鎖の安定化効果が低いことが問題となった。そこで、・・・・・の結合力を増強させるために鎖長慎重を行い、カチオン数を増やすことによって静電相互作用を増強した。試行錯誤の結果、ある長さの・・・・・において凝集抑制効果と二本鎖安定化効果が両立できることが明らかとなった。 ・・・・・についてHDOに添加した際の酵素耐性効果を検証した結果、HDOの相補鎖RNAの切断を抑制することが明らかとなった。 続きを読む

Q.
日本新薬に入社して5年後、あなたはどのように活躍しているでしょう? 志望分野を選んだ理由とともに、その部門で働くあなたの姿や活躍する場面を具体的にイメージしてお答えください。(400文字)

A.
私が核酸探索合成部門を志望する理由は二つある。 (1)現在核酸医薬の研究を行っており、研究室で培ったスキルや知識などを活用できる部門であると考えたこと。 (2)核酸医薬は疾病を遺伝子レベルで制御し原因を根本から解決することに加え、個人レベルで生じる希少疾患への適用に適している点から今後医薬品の中心を担っていくと予想でき、核酸医薬の開発研究に携わることでより広い医療貢献ができる可能性を感じるため。 上記の理由で核酸部門に配属された場合、入社6年目には実験を通じた化合物合成だけでなく、マネジメント能力を身に付け、分野横断的なプロジェクトを担当したい。社内だけでなく他の研究機関や海外との連携を積極的に行うことでプロジェクトを効率的に進めていき、中でも核酸医薬の臓器特異的デリバリーを達成し、これまで適用の困難であった脳神経系などへの核酸医薬の適応を目指す姿をイメージする。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年11月24日
問題を報告する

23卒 本選考ES

医薬品研究職
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
趣味・特技

A.
趣味は読書とドラマ鑑賞で、様々な価値観を学べることが好きです。特技は書道で五段を取得しています。 続きを読む

Q.
自覚している性格(50文字以内)

A.
責任感が強く仕事は最後までやり遂げることと、計画的に物事を進めることです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年8月8日
問題を報告する

23卒 本選考ES

医薬品研究職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
◆【ES】医薬品研究職 日本新薬に入社して5年後、あなたはどのように活躍しているでしょうか? 志望分野を選んだ理由とともに、その部門で働くあなたの姿や活躍する場面を具体的にイメージしてお答えください。(400字以内)

A.
安全性試験の精度向上・迅速化に貢献する安全性研究者として活躍します。私は、母が薬剤の副作用による抜け毛や倦怠感、食欲不振等から【おしゃれ・食事・笑顔】といった【あたりまえ】を失うのを目の当たりにしました。その為、新薬創出過程において、毒性の低減や早期発現予測を追求し、副作用から生活や心の健康という【あたりまえ】を守るべく、安全性研究を志望します。その為に入社後は、私の強みである「挑戦心」を発揮し、様々な毒性試験に取り組み経験やノウハウを培います。また、研究者や開発職の方と交流し、如何なるバイオマーカーや評価系があればより良い創薬を行えるかを模索します。その結果、5年後には毒性試験の一通りを理解し、俯瞰して安全性研究を行うと共に、他の安全性研究者と密に連携します。加えて、新規評価系の構築や毒性バイオマーカー探索にも挑戦し、安全性試験の精度向上・迅速化に貢献できる人材となっています。 続きを読む

Q.
◆【ES】医薬品研究職 これまでに、あなたが自分の課題を克服できた経験を教えてください。その課題を克服するために、どのように考え、行動しましたか?(400字以内)

A.
課題は【過度な責任感により1人で抱え込むこと】でした。私の研究テーマにおいて、当研究室初の評価系の構築を行うことになり、責任を持ってやらなければと強く感じてしまいました。その為、明らかな行き詰まりを認識しながらも1人で作ろうとした結果、1週間かけても完成できず研究が滞りました。それを気に2つの施策を行い、克服に努めました。①【期限決め】。物事を1人でやる期限を必ず設け、それを過ぎた時は他者も頼るように決まりを作りました。②【思考の転換】。「1人で出来ない=責任感がない」から「自身の仕事を完遂できない=責任感がない」に思考を変えました。そして、物事を責任持って完遂する為には他者も頼ることも必要だと考えました。その結果【1人で抱え込む】という課題を克服しました。研究職においても「患者様の健康に関わる業務を担っている」という強い責任感を持ちつつも、積極的に他者と協力し滞りなく新薬研究を行います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年8月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

メディカル総合職(MR職)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代最も注力し、やり遂げた経験は何か

A.
○○のスタッフ代表として、患者様のの情報・健康管理をミスなく行うことに注力しました。運営を行う中でスタッフの入れ替わりが激しく、患者様の情報管理に関するケアレスミスが多発するという課題に直面しました。この課題に対し、名前・時間の記入欄を設けた作業進捗表を掲示し、誰がどの時間に何を行ったのか全員が確認できる仕組みを導入しました。導入にあたり、現在の業務で手一杯だと反対意見も存在しました。しかし、ミスが多発している現状の分析・共有と、導入することによるミスの早期発見・解決の実現、作業の遅延の減少といったメリットを提示することで理解を得ることができました。その結果、ミスのない運営の実現に成功し、業務におけるミスや重複が無くなることで作業効率があがったとスタッフから感謝の声も頂きました。 続きを読む

Q.
学生時代、目標に向かってどのようなリーダーシップを発揮してメンバーを導いたか

A.
私はメンバー間の関係性を重視し、信頼関係を築くことで目標を達成してきました。4人1組でのグループ研究開始当初、リモート会議で30分無言の時間が続き作業が進まないという課題に直面しました。そこで、議論が活発なグループと比較したところ、信頼関係の不足が原因であると突き止めました。この課題に対し、「安心して発言できる環境の構築」を目標として掲げ、会議の中で最低15分は雑談をすることを実行しました。工夫した点は、まずはこちらから「自己開示」をすることです。家族構成や趣味、将来の夢などプライベートな話を自ら進んで話すことで、ほかのメンバーもプライベートを明かしてくれるようになり、お互いを理解するとともに信頼関係を築くことができました。その結果、安心して発言できる環境の構築によって議論が活発化し、ゼミ内で最優秀賞を獲得しました。このリーダーシップはMRとして働く上で活かしていけると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月25日
問題を報告する

23卒 本選考ES

臨床開発職
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
集団で何かに取り組むとき、あなたはどんな役割を担うことが多いですか︖また、それによって集団にどのように貢献してきましたか︖なぜその役割を担おうと考えたのか、過去の具体例も挙げてお答えください。(400字以内)

A.
集団では「現状を分析し、関係者の相互理解を促す」役割を担うことが多い。〇〇サークルでは、4人チームのリーダーとして「意見を言い合える環境」を構築した。チームには、自身の意見を押し付ける部員Aがいたことで、他の部員は不満を抱いているものの意見を言えない状況があった。そこで、各々の考えや不満を共有する場を設けた。議論の中では、意見を押し付けるという言動の裏側の想いを聞き出すことで、他部員に部員Aの行動の意図を共有した。一方で、他部員が不満に感じている点については、部員Aの自尊心が高い性格を考慮し、私が言葉を選びながら伝え直した。これを機に、相互理解が深まり、互いに意見を言い合える環境を構築できた。私たちは「全国大会入賞」を目標に掲げており、勝利にはチームの一致団結と密な連携が必要だっため、私がこの役割を担うことで、活発に意見交換できる環境を整えようと考えた。 続きを読む

Q.
現在、日本新薬はグローバル展開を広げつつあります。グローバル開発(日本を含む)を行う上で、臨床開発職として何が重要だと考えますか?また、グローバル以外の視点も踏まえて、日本新薬としてこれからの医薬品開発にどのように取り組んでいくべきだと考えますか?(400字以内)

A.
現地の環境や人の特性の把握に努めることが重要だと考える。インターンでは、「現地の開発者に自社の開発戦略をいかに納得させるか」が貴社におけるグローバル開発の課題だと学んだ。この課題の解決には、臨床開発職が海外の開発環境を把握し、反映させながら戦略を練る必要がある。さらに、多様な文化や価値観を受け入れ、現地の開発者と信頼関係を築くことも重要である。以上から、現地の環境や人の特性の把握が最も重要だと考える。また、今後は治験へのRWD活用を推進する必要があると考えている。貴社では、RWDによる合成対称群を設定した治験に挑戦したが、却下されたというお話を聞いた。しかし、症例収集が困難な希少疾患において治験を円滑に進めるには、この合成対称群を実現させることが重要である。そのため、RWD活用における問題点を解消しながら、粘り強く規制当局に働きかけRWDによる合成対称群を実現する必要があると考えている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年6月28日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
集団で何かに取り組むとき、あなたはどんな役割を担うことが多いですか?また、それによって集団にどのように貢献してきましたか?なぜその役割を担おうと考えたのか、過去の具体例も挙げてお答えください。(400字以内)

A.
私はメンバーの背中を押すようなリーダーを担うことが多いです。メンバーの潜在価値を最大限高める取り組みや環境作りにより、集団に貢献してきました。組織は、1人では達成困難な目標を達成することができるため、組織全体の最適化を図ろうと、この役割を担おうと考えています。 所属する音楽団体では、チームリーダーとして金賞へ導いた経験があります。 私は「メンバー間で異なる合奏の方向性」と「曖昧な練習課題」という問題に対し、練習後の議論の場を設けました。まず、メンバーの曲に対するイメージの差異を埋めるため、曲全体に感じたことや曲の各部分で表現したいことをそれぞれリスト化し、話し合うことで方向性を一致させました。次に、練習すべき課題の明確化に向け、メンバーの客観的な意見を基に、課題発見と方向性の軌道修正に繋げました。その結果、コンクール初出場時に獲得できなかった金賞を2度目の出場時に獲得できました。 続きを読む

Q.
製薬企業の命題として「お薬を早く患者様にお届けする」が挙げられますが、その方策の1つとして「グローバル同時開発」が取り組まれています。この命題と方策について、データマネジメント職として何ができるか、あるいはどうすべきか、あなたの考えをお聞かせ下さい。(400字以内)

A.
DM職として2点すべきことがあると考えます。 1点目は「治験データ収集のSOPによる共通化」です。手順書の標準化により無駄な作業を省き、作業効率の向上を実現できます。さらに、CRFやEDCシステムをグローバルにおいて共通化することで、言語の変換や、各国で得られたばらつきの大きいデータのクリーニング作業が不要となります。こうしたSOP業務を進めることで、スムーズに国内外の連携に繋がり、グローバル同時開発の効率化を実現できます。 2点目は「治験実施中のリスク管理」です。治験実施中の予期せぬ問題発生は、試験進行の遅延に繋がります。そのため、治験開始前の事前予測と予防に注力すべきだと考えます。さらに、治験実施中も治験データに基づいた監視の継続により、データの品質向上と共に、確実な治験実施に繋がります。 以上2点に取り組むことにより、DM職が新薬を迅速に患者様へお届けすることに貢献できます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月4日
問題を報告する

23卒 本選考ES

臨床開発職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
集団で何かに取り組むとき、あなたはどんな役割を担うことが多いですか?また、それによって集団にどのように貢献してきましたか?なぜその役割を担おうと考えたのか、過去の具体例も挙げてお答えください。(400字以内)

A.
リーダーを担うことが多く、団体の協力体制の構築に貢献しました。自分の行動力と計画性を活かし、目標に向け段階的に成長したいと考えるためです。具体例は個別指導塾のアルバイトにおいて、教務係を設立し教室成績向上率+20%という目標に向け行動したことです。前年度の課題抽出によって、講師間の連携不足に起因する意識の差やフォロー体制不足だと判明しました。そのため、教室の方向性を揃えるための意思伝達を習慣化し、考え方の理解・共有を優先すべきと考え、バディ制度を実現しました。そして、全講師とのバディ制度を5ヶ月程繰り返した後に、現状の課題や対策について闊達な意見交換の場を設けました。こうして、方向性を定め、異なる視点からの評価や意見による新たな気付きが生じたことで、新しい授業展開や生徒対応の幅が広がりました。以上の結果、成績向上率+15%ではありましたが、教室全体で協働する雰囲気醸成に貢献できました。 続きを読む

Q.
※希望業務で【臨床開発職】を選ばれた方のみご回答ください。 現在、日本新薬はグローバル展開を広げつつあります。グローバル開発(日本を含む)を行う上で、臨床開発職として何が重要だと考えますか?また、グローバル以外の視点も踏まえて、日本新薬としてこれからの医薬品開発にどのように取り組んでいくべきだと考えますか?(400字以内)

A.
発信力だと考えます。日本が主導権を握ったグローバル開発には、貴社の明確な意見と判断による迅速な意思決定が不可欠だと認識しています。また、海外病院での症例数確保の迅速化や新薬承認後の使用の是非にも発信力が寄与すると考えます。そのため、「日本新薬の臨床開発職」として責任を持った発信が、理解・協力を得るための土台だと考えます。その土台の元で、先入観や思い込みを捨て、各国の規制・文化・価値観の差異を理解・尊重する必要があります。そして、深い信頼関係を構築することが闊達な意見交換、そして迅速な意思決定に帰結すると考えます。 貴社はRWDやAIなどのデジタル技術の導入に取り組むべきだと考えます。特に症例数確保が問題である希少疾患の治験で、RWDを用いた有益なデータやエビデンスの創出・探索、潜在情報の確保はより重要です。そのためDX推進体制構築によって画期的な新薬提供の迅速化に貢献できると考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年7月7日
問題を報告する

23卒 本選考ES

メディカル総合職(学術職)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
サークル

A.
学部時代は軽音サークルに所属し、学年の代表バンドのキーボードを担当した。 続きを読む

Q.
アルバイト

A.
カフェのホールスタッフ4年間、スポーツクラブのフロントスタッフ3年間、塾講師・家庭教師1年間 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年6月8日
問題を報告する

23卒 本選考ES

医薬品研究職
男性 23卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性

Q.
◆語学力 TOEIC/英検等の成績(客観的な成績をお持ちでない方もその旨記載してください。) ※50文字以内(特にない方は、その旨を記載してください。)

A.
保有していません。 続きを読む

Q.
◆資格・免許 ※50文字以内(特にない方は、その旨を記載してください。)

A.
普通自動車第一種運転免許 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月10日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
趣味・特技

A.
趣味は、スポーツ観戦です。特技は何気ない日常会話を覚えていることです。 続きを読む

Q.
自覚している性格

A.
相手の気持ちや考えを察して行動できるところ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年6月23日
問題を報告する

23卒 本選考ES

医薬品研究職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが取り組んでいる研究テーマを800文字以内

A.
【微生物による○○代謝に関する研究】 ○○は緑茶に多く含まれる成分であり、抗菌作用や抗酸化作用など人の健康に良い働きをすることから食品・健康分野で注目されている物質です。○○の生理活性に関する研究が多い一方で、○○が代謝される経路や代謝に関係する酵素といった「○○代謝のメカニズム」に関する報告例は限られています。このように○○の代謝に関しては未解明な部分が多い状態となっています。○○代謝の詳細解明を通じて、○○よりも生理活性の高い物質の発見や、発見した物質を微生物により大量生産できる可能性があります。このように○○代謝の流れや代謝に関係する酵素についての知見を深めることは、○○代謝に関する学術的な意義だけでなく、人々の健康に貢献できるという社会的意義があります。私は「微生物を用いた健康に関係する研究」という点を魅力に感じ、このテーマを選択しました。私は多角的な視点から○○代謝の解明を行いたいと考え、腸内細菌ではなく○○が豊富に存在する「土壌」から得られた○○代謝菌「A株」を対象にしています。私は学部時代からこのテーマに取り組んでおり、現在までにA株がもつ「新たな○○代謝経路の発見」と「その経路を触媒する○○代謝酵素の発見」を達成しました。そしてこの酵素の遺伝子を決定しアミノ酸配列を明らかにした結果、「この酵素が今までに報告の無い新しい酵素である」ということを解明しました。現在は、この酵素の諸性質の解明を行っています。今後は、A株におけるさらなる○○代謝経路の解明と、その代謝に関係する酵素の特定に取り組んでいきたいと考えています。そして、卒業までにA株における○○代謝経路の全貌を解明し、○○代謝に関する新たな知見を提供したいです。そして、○○よりも生理活性の高い物質をその過程で発見できたら嬉しいです。 続きを読む

Q.
日本新薬に入社して5年後、あなたはどのように活躍しているでしょうか? 志望分野を選んだ理由とともに、その部門で働くあなたの姿や活躍する場面を具体的にイメージしてお答えください。(400字以内)

A.
治療法が無い疾患で苦しむ人を減らしたいため、貴社の核酸医薬品事業部を志望します。私は幼い頃病弱であり、何度も薬のおかげで体調が回復してきました。このことから医薬品の有難みを感じていましたが、祖父が食道癌を患った際に薬でどうにもならない疾患もあるのだということを実感しました。闘病中の祖父と私たち家族の苦労は多くの人が経験するものではありませんが、同様の苦しみを感じている人は存在します。そのため、私たちのように何もできず苦しむ人を一人でも多く減らしたいと考えています。貴社の核酸医薬品事業を発展させることで、治療困難な疾患の人に対しソリューションを提案できる点に強く魅力を感じ貴社を志望致しました。 入社して5年後には強みの「傾聴力」を活かし専門性を高めつつ、次の核酸医薬品の種となる「起案」に注力しています。また、強みの「仲間を第一に考えた行動」を活かしチームを支え円滑に課題解決に取り組んでいます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年6月22日
問題を報告する

23卒 本選考ES

臨床開発職
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
趣味・特技(50文字以内)

A.
趣味はコーヒーを飲むこと、特技は体を動かすことです。30分走と1杯のコーヒーから私の1日は始まります。 続きを読む

Q.
自覚している性格(50文字以内)

A.
周囲との協調性を重視する性格です。また、行動に移す際は事前に計画を立てておくタイプです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月17日
問題を報告する

23卒 本選考ES

臨床開発職
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
自覚している性格(50字以内)

A.
私は人と話すことが好きな性格だ。初対面の人にでも自分から話しかけ、良好な対人関係を築くことができる。 続きを読む

Q.
集団で何かに取り組むとき、あなたはどんな役割を担うことが多いですか?また、それによって集団にどのように貢献してきましたか?なぜその役割を担おうと考えたのか、過去の具体例も挙げてお答えください。(400字以内)

A.
私は、リーダーとしてチームを導く役割を担うことが多い。その際に、メンバーの意見を積極的に取り入れ、全員が発言しやすい環境を作ることで、チームワーク向上に貢献してきた。例えば、私は戦略的な練習を考案し、ダンスバトル全国大会でチームを優勝に導いた経験がある。チームの課題は、その場で無作為に流れる曲に動揺し、5人全員で踊る振付が揃わないことだった。そこで邦楽からクラシックまで幅広い曲を用いた練習を提案した。練習の度に多様な30曲を用意し、また練習動画をメンバー全員で確認、話し合いする場を設けることで、チームの士気を高めつつ、どのような曲でも振付を完璧に披露できるようになった。さらに話し合いでは全員が発言できるように取り計らう事で、様々な改善点を取り入れられた上、下級生も遠慮なく意見を発信できるようになってチームワークが向上した。結果、大会でチームの一体感を高く評価され、優勝することができた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年6月22日
問題を報告する
89件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

日本新薬の 会社情報

基本データ
会社名 日本新薬株式会社
フリガナ ニッポンシンヤク
設立日 1949年6月
資本金 51億7400万円
従業員数 2,265人
売上高 1482億5500万円
決算月 3月
代表者 中井 亨
本社所在地 〒601-8312 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14番地
平均年齢 41.5歳
平均給与 783万円
電話番号 075-321-1111
URL https://www.nippon-shinyaku.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131686

日本新薬の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。