就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本経営ホールディングスのロゴ写真

株式会社日本経営ホールディングス 報酬UP

【19卒】日本経営ホールディングスの冬インターン体験記(文系/コンサルタント)No.2291(千葉大学/男性)(2018/4/6公開)

株式会社日本経営ホールディングスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2019卒 日本経営ホールディングスのレポート

公開日:2018年4月6日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年12月
コース
  • コンサルタント
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 千葉大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

コンサルティング業界を研究する中で、この会社を知った。日系の内資のコンサルティングファームで医療に特化したコンサルティングを行なっており、興味関心を持った。市場規模同様に取扱高も右肩上がりで伸びていたので、業績の良い会社だという印象を持っていた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

このインターンは1dayのため、とりわけ選考はなかった。一方で1dayインターン参加者の中から優秀な学生は招待制のインターンに参加できるため、フレームワークについてはある程度勉強し、1日という短い時間の中で活躍できるよう準備をした。

選考フロー

WEBテスト

WEBテスト 通過

実施時期
2017年12月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京支社
参加人数
8人
参加学生の大学
マーチや早慶の人が多かったが、地方国立や理系院生の学生もいた。
参加学生の特徴
コンサルティング業界のインターンをいくつも参加している学生もいれば、インターンがはじめての学生もいた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

午前中はコンサルティング業界と医療福祉業界の概論を学んだ。午後はその知識を活かして、コンサルティング体験プログラムを行った。

1日目にやったこと

コンサルティング業界の概要を踏まえた上で、ある総合病院の経営改善についてグループで議論し、プレゼンテーションを行った。わからないことは社員の人が適宜教えてくれた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

リクルーター/人事部長

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

病院経営に関してはお金の管理を第一に考える必要があり、資金繰りを安定させるように指導いただいた。中期的・長期的を分けて考えるのではなく、一連のフローで戦略を練る必要があると感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

病院経営に関する知識がないため、多くの学生が苦戦していた。財務諸表を読んで定数的なデータを読み取る必要があり、会計の知識を持っている学生が活躍する機会があった。医療業界ではアイデアベースの短絡的な戦略が通用しないため、多くの情報を正確に読み取る必要がった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

病院や介護法人の経営者の多くは経営の知識が浅いため、外部からメスを少し入れるだけで収益が大きく変わると伺った。一方で多くのコンサルティング会社が医療業界に進出してきている現状があり、今後も競争が激化するということも分かった。専門コンサルならではの魅力を知ることができ、参加して良かったと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

コンサルティング会社が利用する3C分析やSWOT分析などのフレームワークを、何度か実践で用いた経験があるだけで大きなアドバンテージになると思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

戦略ファームや総合ファームと異なり、専門コンサルタントは入社後どんな仕事をしているか想像しやすいと思う。日本経営は3つの部署を中心に形成されているので、どの部署が自分に適性があるかを判断できる機会となった。一方で専門コンサルを目指すと、もし業界に興味がなくなった際に転職以外に進む道がないというリスクも存在する。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップで活躍したら招待制のインターンに参加できるので、そこでの活躍は評価されると思う。選考なしのインターンではあくまで名前と性格を覚えてもらう機会であると感じた。招待制のインターンで活躍した学生は採用ステップが早くなるので、かなりチャンスがあると感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

専門コンサルタントのキャリアパスについてイメージが膨らみ、自身が働いている未来像も見えた。社員の方も優秀な方が多いので、転職市場でもかなり強いと感じた。入社数年間はかなり忙しいと伺ったが、一方で自己成長の場はしっかりと担保されていると思う。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに携わる社員の方がリクルーターのため、名前を覚えてもらうだけで一次面接で有利だと思う。招待制のインターンも含めて何度も来社する事で、企業理解も深まる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップでの個々の活躍は適切に評価していただける。当日に自由参加制の懇親会があるので、興味がある学生はより理解を深めることができる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

元々コンサルティング業界に興味があったので、それ以前はマッキンゼーやアクセンチュア、デロイトトーマツなどの外資コンサルや、メガファームであるアビームコンサルティングやリクルートなどを見ていた。戦略コンサルの会社のインターンや説明会に参加していたので、コンサルタント=戦略という固定観念が少なからず存在した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

専門コンサルタントという仕事の醍醐味を理解できた。その分野の専門家になることができ、手に職をつけることができるのでファーストキャリアとして良い選択肢になると思う。また、この会社のように日系のコンサルティング会社は人材を育てるという意識が強いので、外資と比べて社員同士の仲も良く、充実した人生が送れるように感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2020卒 日本経営ホールディングスのインターン体験記(No.5845)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日本経営ホールディングスのインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerなどを中心に就職活動をしていたため,同じようなことをやっているアクセンチュアに興味を持ったのがきっかけ。他のSIerと異なり,エンジニアとコンサルが一緒に動いて仕事をするところに魅力を感じた.続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

アビームコンサルティング株式会社

ビジネスコンサルタント
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ↓興味を持ったきっかけ、参加した理由
元々ビジネスコンサルタントに強い興味を持っており、この企業を志望していたため。
実際の業務内容などを体験すると共に選考に有利に働くと考えたため。

↓参加を決意した基準
就職難易度、年収、事業内容続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化学専攻なので、化学メーカーのインターンを中心に受けていました。また、対面で実施されるものを積極的に応募していました。就活を始めたばかりだったので、とりあえずインターンにいって、企業について学ぶことを考えていました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルティングファームは選考が早いということで有名なので、まずはコンサルの大手から順にみて行こうと思っていた。その中でも少数精鋭で穏やかな社風と言うことで有名なKPMGコンサルティングには興味があったため。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日

株式会社クニエ

インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとコンサルティング業界を志望しており、コンサルティング業界まとめサイトにてたまたま株式会社クニエの名前を見つけて応募した。グループワークで自らの能力を試す目的もあったが、第一の目的はただ単に早期選考の案内を頂けることを期待していたためである。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
24卒 | 専修大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 内定者インターンだったので、実際にどういった人が働いているのかや会社の雰囲気を知りたかったため。また、実際の業務に触れることで入社前から成長できると考えたから。会社の人に顔と名前を憶えてもらうことも意図として参加した。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 京都府立大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. M&A業界が気になっており、その中でも、早期に上場し業績を上げ続けている、M&A総合研究所について知りたいと考えたから。社員の方々との座談会もあったので、ネットには載っていないやうなことが聞けると思ったから。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日

株式会社船井総合研究所

コンサルタント
25卒 | 日本大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと教育業界に興味があり、首都圏の学習塾企業を中心に就職活動を進めていた。しかし、偏りすぎも良くないため、まずは他の業界に関する基礎的な知識を身につけようと思いこの企業のインターンシップに参加した。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日

株式会社リブ・コンサルティング

M&A業界理解プログラム
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. スカウトサイトによるオファーがきっかけである。M&Aにあまり興味はなかったが、自分自身就活を進める上で始めた当初から業界を絞りすぎていたためもう少し幅広くみてみる必要があると思い、選考もなく受けることができることと珍しい対面開催であったことから参加した。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日

PwCコンサルティング合同会社

デジタルコンサルタント
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 様々な角度からインターンシップ経験を積むために参加しました。就活初期だったので特に業界業種は偏りなく受けていました。特段コンサルタント・PWCを志望していた訳ではないです。夏インターンを通してコンサル業界のなのかそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日

日本経営ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本経営ホールディングス
フリガナ ニホンケイエイホールディングス
設立日 1967年4月
資本金 9億1513万5000円
従業員数 1人
売上高 8億4155万円
決算月 9月
代表者 平井昌俊
本社所在地 〒561-0872 大阪府豊中市寺内2丁目13番3号
電話番号 06-6868-1158
URL https://nkgr.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131938

日本経営ホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。