就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ワコールのロゴ写真

株式会社ワコール 報酬UP

【信頼と共感の輝き】【22卒】 ワコール 総合職の通過ES(エントリーシート) No.62818(関西学院大学/女性)(2021/10/4公開)

株式会社ワコールの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2021年10月4日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. 学業で力を入れたこと 科目テーマ 300字
A.
世の中で当たり前と思われている事柄を本当かと問い直す学問の社会学部で、インタービューや参与観察などの現地調査から得られた情報をもとに社会の関係性について考えるフィールド社会学のゼミに所属しています。研究方法は、ゼミでのフィールドワークによって集めた調査結果をデスクリサーチにより検証し、また議論を通してを見極めていくというものです。私はこのゼミで特に観光社会学について中心に学びました。例えば、近年日本遺産に登録された灘五郷が酒造ツーリズムとしてどのように成り立ったのか、それに向けた取り組みをを実際に現地に赴き、聞き取りや参与観察を行うことで調査しました。 続きを読む
Q. 関心を持った理由・内容 300字
A.
私が観光社会学に興味を持った理由は幼少期に地方に住んでいた経験からもっと地方創生について知りたいと考えたからです。私は「コリアタウンの観光地化」をテーマに卒業論文を書こうと考えています。なぜならコリアタウンはもとは在日韓国人の生活のための市場としての地であったのが、今では大阪を代表するような観光地になっているからです。町の特色を活かして観光地へと成り立った経緯や取り組みを学ぶことで、地方創生においてもその街の魅力を存分に活かしたまちづくりへと繋がると考えています。そのために今後より多くの人から話を聞き、俯瞰的にものごとを見ることで新たな発見へ繋げたいです。 続きを読む
Q. 学んだこと 300字
A.
ゼミを通して二つのことを学びました。まず一つ目は当たり前だと考えていることが当たり前ではないということです。私が普段認識している物事も本当にそうなのかを問い直し、実際に調査を行うと、実は違った意図や想いがあることをこのゼミに所属したことで気づくことができました。二つ目は信頼関係の大切さです。フィールドワークではいかに本音で話してもらえるのかが重要でした。そのためは信頼関係を築くことが大切であり相手の立場に立って発言や話しやすい雰囲気づくりを意識することで築くことができました。この経験を活かし、既存のものに捉われずに、お客様との信頼関係を築くことを第一に考えることで貴社で貢献したいです。 続きを読む
Q. 学生時代主体的に答えのない問いと向き合った経験をもとにどのように成長できたか 300字
A.
高校時の応援団で40人の初めてリーダーとして課題解決に努めた経験です。当初、練習に消極的なメンバーが存在し、全体で練習に対する意識の齟齬が生じていました。私は全員が積極的な姿で取り組んでほしいという思いがあったためメンバーと向き合い話を聞くと、部活や受験勉強を優先的に考えていることが要因だと判明しました。そこで、高校時の部活でチームに分かれたことでより効率的な練習が行えた経験から5人ずつのチームに分け、時間制での練習を実施しました。この経験からリーダーという立場において自分の想いを押し付けるのではなく、相手の立場に立って物事を見ることの大切さに気付くことができ、今でも意識しています。 続きを読む
Q. あなたにとって働く意義と希望とされる働き方 300字
A.
私にとって働くとは社内外の人からの信頼を得て、それを糧に自己成長に繋げ、最終的に社会貢献することだと考えています。このように考えるのは長期のインターンシップでの信頼があるからこそお客様との関係が成り立っていること、さらに、社内においても私自身に信頼性がなければ仕事を任せてもらえないことを実感したからです。その信頼に応えるために自分自身が常に知識や経験を取り入れることで実力を向上させ、成長し続ける人間でありたいと考えています。そして、その先に今まで支えられてきた社会に恩返しができるよう、より豊かな社会の実現に向けて貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. 志望動機 300字
A.
美しさという自信を提供することで、夢や目標に向かって輝き続ける女性の背中を支え、豊かな社会に貢献したいと考えています。中でも貴社を志望する理由は二つあります。まず一点目は貴社の商品は、基礎研究、カラダの分析によって、こだわり抜かれており、身に着けることで「すべての人」が自信を持つことができると考えるからです。二点目は今までの経験で信頼関係の大切さを痛感している私にとって貴社の相互信頼に価値を置く経営理念に共感できたからです。国内NO.1という現状に甘んじることなく、常に新しい挑戦を続けている貴社で働くことで自らの目標の実現を目指すことができると考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ワコールのES

メーカー (繊維工業)の他のESを見る

16卒 | 早稲田大学 | 女性
通過
Q. これまで最も困難だったこと400
A.
私がこれまで最も困難だったことは、岩手県陸前高田市での震災復興支援ボランティアで、新たに事業を立ち上げたことです。これに対し、私は自分から積極的にヒアリングし、潜在的なニーズをとらえることを心がけました。まず新事業を始めるにあたり、私は自分でアポを取り、震災当時陸前高田市で病院の院長をされていた方とお会いしました。そこで現在仮設住宅での年配の方たちの運動不足が問題になっているというお話を聞きました。そこから私たちは現地のNGOや医師の方たちに呼びかけて仮設住宅の住人の方の健康増進プロジェクトに携わり、成功させることができました。その他にもこまめに現地のNGOや、住人の方たちに直接お会いして、ニーズを聞き出し、これまでに学習支援活動や仮設住宅との交流、映画上映など様々な事業を成功させました。決して受け身ではいなく、積極的に足を動かし活動内容を創っていくことをチーム全体で心がけています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年1月29日

ワコールの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ワコール
フリガナ ワコール
設立日 2005年10月
資本金 50億円
従業員数 4,223人
売上高 931億8800万円
代表者 川西啓介
本社所在地 〒601-8313 京都府京都市南区吉祥院中島町29番地
電話番号 075-682-5111
URL https://www.wacoalholdings.jp/group/wacoal/
NOKIZAL ID: 1574825

ワコールの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。