就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
タキイ種苗株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

タキイ種苗株式会社 報酬UP

タキイ種苗のインターンES(エントリーシート)一覧(全13件)

タキイ種苗株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

タキイ種苗の インターンの通過エントリーシート

13件中13件表示
男性 25卒 | 非公開 | 女性
Q. 研究/専攻テーマを入力してください。 (決まっていない場合は、これから取り組みたいと考えているテーマ)
A.
Q. 資格・特技等について記入してください。 30文字以下
A.
Q. 高校の部活動や成績について記入してください。 (例)○○部キャプテン、県大会ベスト4など 30文字以下
A.
Q. アルバイト経験の内容および期間について記入してください。 30文字以下
A.
Q. 当社のインターンシップへの志望動機を記入してください。 400文字以下
A.
Q. あなたがこれまでで最も苦労したことと、それをどのように乗り越えたかを具体的に教えてください。 400文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2024年5月27日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 授業・ゼミ・研究室などで力を入れて勉強している内容を入力してください。
A.
Q. 当社のインターンシップへの志望動機を記入してください。
A.
Q. あなたがこれまでに最も意欲的に打ち込んだことを記入してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月22日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 授業・ゼミ・研究室などで力を入れて勉強している内容を入力してください。
A.
Q. 当社のインターンシップへの志望動機を記入してください。
A.
Q. あなたがこれまでに最も意欲的に打ち込んだことを記入してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月26日
男性 23卒 | 神戸大学大学院 | 女性
Q. 研究/専攻テーマを入力してください。(200)
A.
Q. 授業・ゼミ・研究室などで力を入れて勉強している内容を入力してください。(200)
A.
Q. 当社のインターンシップへの志望動機を記入してください。(400)
A.
Q. あなたがこれまでに最も意欲的に打ち込んだことを記入してください。(400)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月12日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社のインターンシップへの志望動機を記入してください。400文字以下
A.
Q. 授業・ゼミ・研究室などで力を入れて勉強している内容を入力してください。200文字以下
A.
Q. あなたがこれまでに最も意欲的に打ち込んだことを記入してください。400文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月26日
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 当社のインターンシップへの志望動機を記入してください。400文字以下
A.
私が貴社のインターンシップを志望する理由は、様々なニーズに対応した品種開発を体験できる点に魅力を感じたからです。私は誰もが健康で安全な食生活を送ることができるようにすることで、人々の生活を向上させていきたいと考えています。貴社は「桃太郎トマト」や「ファイトリッチ」などのように、流通のニーズや若者の野菜不足といった実態に対応した品種を開発し、新たな食文化や需要を創造しています。私はこれまで植物の花成や生殖に関する研究を行ってきました。貴社のような種苗会社において、これらの知識を活かすことで、人々の生活をより豊かにすることに貢献できると考えています。また、私は「何事にも挑戦する」ということを大切にしています。貴社のビジョンの一つである「つながる」では、多様な個性やチャレンジ精神を尊重するとされているため、そのような社風についても知りたいと思います。 続きを読む
Q. あなたがこれまでに最も意欲的に打ち込んだことを記入してください。400文字以下
A.
私は、大学祭実行委員会の広報局長に熱意を持って取り組みました。広報は旧態依然とした慣習が残り、非効率的でした。私は広報局長として、参加団体からの提出物のオンライン化やパンフレットの制作方法・委託業者の見直しなどの改革を進め、業務効率を向上させた上に、前年比5割もの経費削減を達成しました。さらに、参加団体が配布・設置するビラや看板のルールを明確化し、価格・メニュー・場所などの来場者に必要な情報を確実に提供できるようにしました。加えて、大学構内や駅・近隣店舗でのポスター掲示や地元広報誌への出稿を復活し、また、SNSやウェブページを活用することで、来場者数を前年度の約3倍にまで増加させることに成功しました。 私は、優れたコンテンツを成功に導くうえでの業務改善と広報の重要さを実感しました。この経験で培った課題解決力は貴社の優れた品種の開発や、より効率的な流通や広報にも役立つと確信しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年4月6日

22卒 インターンES

事務系総合職
男性 22卒 | 法政大学 | 女性
Q. 授業・ゼミ・研究室などで力を入れて勉強していること
A.
私は大学で植物医科学について学んでおり、研究室では、うどんこ病菌の診断を行っております。研究を始めた時は、慣れない作業が多く、自分の知識や技術不足を実感し、上手く研究を進めることができませんでした。そこで、先生や先輩に相談することや、様々なうどんこ病についての論文や本を読むことで知識や技術を身につけました。その結果、スムーズに研究が進むようになりました。努力を重ねることの大切さを学びました。 続きを読む
Q. インターン志望動機
A.
貴社のインターンシップに参加し、貴社の「営業職としての挑戦」や、「生産者や種苗業界を支える力」について知りたいです。 私は、食や園芸を通して人々の生活を豊かにする仕事に就きたいと考えています。 私は大学で、植物医科学について学んでいます。勉強していく中で、品種の重要性と、気候変動や高齢化などによる生産者が抱える悩みを知りました。そこで、種苗業界に興味を持ち、農業や園芸を支えたいと思うようになりました。 貴社は、メーカーと商社の2つの顔を持ち、多くの悩みを抱える生産者を様々な面から支える力があることに魅力を感じました。また、チャレンジ精神がありユニークな品種や世界に目を向けた研究開発を行っている点にも魅力を感じました。私は貴社が挑戦した結果得られた商品を、多くの人に広める役割を担う営業職として活躍したいです。また、生産者や種苗店などと直接接することで、農業や園芸を支えていきたいです。 続きを読む
Q. これまでに最も意欲的に打ち込んだこと
A.
【計画的に行動し、1番に】 私は、時間の使い方を考え、質の高い実験レポートを作成することに力を入れていました。私の所属している学科では、毎週実験が行われ、実験ごとにレポート提出がありました。実験レポート以外に、他の授業の課題やアルバイトがあり、かつ実験レポートの作成には多くの時間を有するため、計画的に行動する必要がありました。そこで私は1週間に2回ほど、手帳にやるべきことの書き出しと見直しを行いました。また、その時の体調や急な予定変更のために1週間に1日予定を入れない日を作りました。さらに、電車内などの隙間時間に、どのようにしてやるべきことを終わらせるか考えるようにしました。その結果、レポート作成に多くの時間を費やすことができ、何度も1番高い評価を得ることができました。この経験から、計画的に行動することで、多くのことに最大限の力を注ぐことができると学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月27日
男性 22卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性
Q. 当社のインターンシップへの志望動機を記入してください。 400文字以下
A.
毎年新品種を世に出す貴社の研究開発の機動力が何かを体感したいからだ。 野菜や花きは、穀物とは異なり、栽培方法により、年中新鮮な商品を市場に流通できる点に興味を持った。長期間購入できる商品のため、より安定した生産が求められると予想され、いわゆる異常気象に対しても被害を受けにくい品種が、より一層必要とされると考えられる。そのため、貴社が今後何に注力するのか、将来の展望についての理解を深めたい。また、貴社が開発したミズナカブにみられる、面白さと機能を併せ持つ品種の育種についてもイメージを深めたい。1つの野菜が、2つの野菜の形質を持つため、栽培面積や生ごみの削減につながり、今後飲食店や食品加工業者による需要が増すと考えるからだ。 インターンシップを通して、複合耐病性を持つ品種や、野菜本来の栄養素を強化した品種など、農家や消費者の需要を満たすために何が重要かを、マーケティングの視点も合わせて学びたい。 続きを読む
Q. あなたがこれまでに最も意欲的に打ち込んだことを記入してください。 400文字以下
A.
家庭教師として、5教科平均35点の中学生の学力の底上げに注力した。テストで点数を取ることができない原因を知るために、2つのことを行った。1つ目は、生徒の日頃の学習習慣についての聞き取りだ。習い事により、勉強時間の確保が出来ないことが問題だと明らかになった。これを改善するために、一日10問の基本問題を宿題として与え、まずは毎日1時間の学習習慣をつけることを目指した。二つ目は、授業でのテストの実施だ。学力が不足している範囲を確認し、学年の積み重ねを要する範囲を苦手とすることがわかった。このことから、小学生の基本問題まで遡り、順に不明点を潰していくことを目指した。 そして、授業で行ったテスト結果をもとに授業や毎日の宿題を計画したところ、毎日勉強する習慣が付き、苦手な範囲が解消し5教科平均75点を取ることができた。この経験から、問題を解決するためには、原因を分析して行動することが重要だと学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月20日
男性 22卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. 当社のインターンシップへの志望動機を記入してください。 400文字以下
A.
私が貴社のインターンシップを志望した理由は、種に興味があり、種苗業界の仕事をもっと知りたいと思ったからです。私は現在、研究室でチンゲンサイに関する研究を行っています。その際に、チンゲンサイを種から育てるのですが、小さい種が1か月程度でこんなに大きく成長するのかと驚きました。そこで、種の魅力に気づき、将来、研究者や農家さんのためにより優れた種の開発をしてみたいと思いました。この夢の実現のためにも、貴社のインターンシップでの育種体感ワークを通して、種苗業界での仕事を深く知りたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたがこれまでに最も意欲的に打ち込んだことを記入してください。 400文字以下
A.
私がこれまでに最も意欲的に打ち込んだことはアルバイトです。まず、大学に入学し、アルバイトを始めるにあたって、人前に立つのが苦手だった自分を変えたいと思い、雑貨店での接客業のアルバイトを始めました。雑貨店では、スマイルコンテストや声出しコンテストが半年に1回行われていました。そこで、自分を変えるためにも、積極的にお店に呼び込むような声出しやお客様に気持ちよく商品を買ってもらえるような笑顔を意識することで、入賞を目指しました。その結果、見事、半年後にスマイルコンテストと声出しコンテントともに1位をとることができました。この経験からチャレンジ精神や目標に向かって、ひたむきに努力することの大切さを学べたと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月19日

20卒 インターンES

事務系、営業系
男性 20卒 | 東京農業大学 | 男性
Q. 大学時代に最も打ち込んだことは何ですか
A.
「ホタテ漁船の作業仲間を集い、ともに働くこと。」これが私が大学時代に最も打ち込んだことです。5月からの作業に向け、5人程船に乗ってくれる新入生の確保に意気揚々としていましたが、予想に反して苦しむこととなりました。深夜、カッパを着ているにもかかわらず服が海水でぬれるほどの激しい作業のため、新入生歓迎会で新入生50ほどに声をかけたにもかかわらず、1人も集まらない状況でした。漁師さんに「○○しっかりしろ」と注意を受け、私は悩みました。そこで私が新入生だった頃を回想し、遅くまで授業や部活動があり睡眠時間の確保が難しかったことに気づき、漁師さんに伝えました。その後、これまで3週間の作業を全日参加する決まりを、学生の都合が合う日に参加できるよう改善していただいた結果、無事5人集まり、今では戦友とも呼べる仲間ができています。私たち学生の気持ちを漁師さんにも伝えることができた結果と考えています。 続きを読む
Q. 志望理由は何ですか
A.
個人の成績ではなく、そこに至るまでのプロセスに原点から関わった全員で勝ち取った契約として実感することが御社の営業職ならどこよりもできると考えているため、志望します。 漁師さんや学生仲間と、生産者として、安心安全な品質のものを育てることの緊張感、北海道ブランドとしての国内、海外からの期待や責任の重みをその経験から学んできました。さらに消費者としても生活しているわたしだからこそ、品質を保ったまま、安心安全なものを家族や仕事仲間と食べられるありがたみも尚更感じています。そこで、この経験を、御社のお客様となる企業や、消費者の方を結びつけるために、実際のビジネスで生かすことが必要だと私は考えています。日々変化するニーズに、タキイ種苗として出した提案に共感していただくために、お客様が私たちに何を望んでいるのかを知り、お客様とも信頼関係を広げながら結果を残すために自ら行動をしていきたいと考えています。 続きを読む
Q. 部活動、アルバイトについて
A.
羽球部で成績は残せませんでしたが3年間続けました 北海道自然探索部で、協力し文化祭で最優秀賞を受賞 農家さんやホタテ漁師さんの手伝いを3年続けています 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年1月22日
男性 20卒 | 奈良女子大学 | 女性
Q. 授業・ゼミ・研究室などで力を入れて勉強したこと
A.
力をいれて勉強したのは給食を提供するうえでの安全管理と衛生管理についてです。実習で実際に100人に自分たちで調理した給食を提供する機会がありました。提供した給食に髪の毛の混入がありました。異物混入や食中毒が起こってしまうと、今まで積み重ねてきた信頼や努力が一瞬のうちになくなってしまいます。それ以降の実習では安全管理と衛生管理の理解を深め、同じことが起こらないよう徹底しました。 続きを読む
Q. 当社のインターンシップへの志望動機
A.
私は、食べ物に興味があり、大学で食と栄養について学んでおります。食の原点を担う種の価値を世の中に伝える営業はどのようなものか知りたいと思い、貴社のインターンシップに応募いたしました。また、BtoB事業に興味があります。消費者からの目からは見えにくいところであっても、なくてはならない存在であるというところに魅力を感じました。貴社はBtoB事業の中枢を担っております。貴社のインターンに参加することで、BtoB事業の特徴や魅力、その働き方や社会への貢献の現れ方を学びたいと考えております。 続きを読む
Q. これまで最も意欲的に打ち込んだこと
A.
私がこれまで最も意欲的に打ち込んだことは大学での部活です。9歳からバレーを続けていますが、大学生になりはじめてキャプテンを務めました。分からないことも多く自分が思う理想のキャプテン像を意識して部員と接したり、練習を進めたりしていました。キャプテンを任されたからには責任を持ってやりきろうという思いがあったからです。その様子をみたOGさんが「うまくいかないことの方が多いけど、大事なのは良い結果を効率よく手に入れることではなく、試行錯誤して成長していくことだ。」とアドバイスをくれました。その言葉から、今までの自分は上手くやろう、上手くやろうと思っていた部分があったことに気づかされました。それからは、チームの状態を見ながら、厳しめに言ったり全員と目を合わせたり色々試し、よりチームが良くなるよう努力しました。この経験を活かし、状況をみて、試行錯誤しながらも様々なことに取り組みたいと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年3月20日

19卒 インターンES

研究開発職
男性 19卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. タキイ種苗に興味を抱いた理由
A.
貴社は常に新しい価値を創造し続け、状況によって日々変わりゆくニーズにもすぐに対応して野菜や草花など多くの品種を開発し、さらには疾病予防効果を持つ新品種の開発など独自の高い技術開発力に魅力を感じました。 続きを読む
Q. あなたが興味関心を抱く企業
A.
食品や製薬業界に興味を持っています。また、従業員数が少なく、社会状況の変化にもすぐ対応できる企業でモノづくりを通して人々の健康に貢献し、国内外の全ての人に届けられる商品の開発を行いたいと考えています。 続きを読む
Q. 今後に選考について知りたいこと
A.
大学の専攻がどれほど重要とされているのか知りたいです。また、私は学部で化学や分子生物学を学び、大学院では免疫学を学んでおり、これまでに培った能力を貴社の技術系職種に活かすことができるのか知りたいです。 続きを読む
Q. あなたがこれまでに最も意欲的に打ち込んだことはなんですか?
A.
私が主将として初めてチーム運営を行ったソフトボール部での活動です。私は主将としてチーム運営を行っていたが、選手の多くが経験者だったのでチームの方向性に対する考え方が異なり、部員間で何度も衝突が起きてチームは内部崩壊していました。このままでは活動を通して何の成長もできないと思い、部の再建のために部員一人ひとりに意見を聞くと、多くが仲間意識の低さや練習メニューに対して不満を抱いている事がわかりました。そこで私は、仲間意識の向上のために4人1組のチームを作って競争形式で練習を行う事にしました。また、練習メニューは固定せ ずに部員の意見を積極的に取り入れ、毎回異なる練習を行う事でモチベーションの維持を図りました。その結果、毎回練習後に今後のチームについてお互いに意見を交わして考えを共有する事でチームの方向性も一致し、新チーム結成以来初の四国大会で第3位になりました。この経験から、1つの組織の中で足並みを揃えて行動する事の難しさや発揮できる力の大きさを学びました。 続きを読む
Q. あなたの強みと弱みを1つずつ教えてください。
A.
強みは高い目標を持って何事にも取り組める点です。一方で、弱みは最初に大きすぎる目標を設定する点です。私の強みは常に高い目標を持って何事にも取り組むことができることです。大学1年生の時にラーメン屋でアルバイトを始めた私は、業務とは別にお店の発展に貢献したいと思いました。常連客の増加がお店の収益の増加に繋がると考え、会計時にお客様と積極的に会話をして商品やお店に対する率直な感想を伺い、お客様の再来店を目指しました。そして、お客様の意見を取り入れて満足度の高い商品の提供や活気のある雰囲気作りを行った結果、4年間で20人が常連客になってお店の収益の増加に貢献できました。一方で、弱みは最初に大きすぎる目標を設定することです。最初から大きな目標を設定することで目標達成のために多くの方法を考えるが、結局行動に移せないことがあります。この短所を克服するために、「最初は目標を小さく設定して達成することを繰り返し行うことでモチベーションを向上させ、段階的に目標を大きく設定して取り組む」ことを心がけています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月18日
13件中13件表示
本選考TOPに戻る

タキイ種苗の 会社情報

基本データ
会社名 タキイ種苗株式会社
フリガナ タキイシュビョウ
設立日 1920年5月
資本金 2億円
従業員数 745人
決算月 4月
代表者 瀧井傳一
本社所在地 〒600-8243 京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地
電話番号 075-365-0123
URL https://www.takii.co.jp/
NOKIZAL ID: 1571161

タキイ種苗の 本選考ESを見る

タキイ種苗の 選考対策

最近公開された商社・卸(その他)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。