就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
豊通保険パートナーズ株式会社のロゴ写真

豊通保険パートナーズ株式会社 報酬UP

豊通保険パートナーズの本選考ES(エントリーシート)一覧(全11件)

豊通保険パートナーズ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

豊通保険パートナーズの 本選考の通過エントリーシート

11件中11件表示
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. 就職活動で最も重要視していることとその理由(400字以内)
A.
Q. 学生時代、最も力を入れたこと①(100字以内)
A.
Q. 学生時代、最も力を入れたこと②(100字以内)
A.
Q. 家族とのエピソードを教えてください。(100字以内)
A.
Q. 友人とのエピソードを教えてください。(100字以内)
A.
Q. 目上の方とのエピソードを教えてください。(100字以内)
A.
Q. 後輩の方とのエピソードを教えてください。(100字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月1日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 就職活動において最も重視していることを、理由も合わせて教えてください。
A.
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだことについて2つ教えてください
A.
Q. あなたの他者との関わり方やパーソナリティが分かるエピソードを簡単に教えてください。どんな些細な事でも構いません。良い面だけではなく苦手や嫌なことでも構いません。自身が書きたくないことを無理に記入する必要はございません。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年6月21日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. ご自身の特長を3点挙げ、自己PRをしてください。|400文字以下
A.
Q. これまでに最も力を入れて取り組んだことを教えてください。|400文字以下
A.
Q. 会社選びにおいて重視していることを、理由も合わせて教えてください。|400文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月17日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ご自身の特徴を3つ挙げ、自己PRをしてください。 (400字以下)
A.
Q. これまでに最も力を入れて取り組んだことを教えてください。 (400字以下)
A.
Q. 就職活動において重視していることを、理由も合わせて教えてください。 (400字以下)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 滋賀大学 | 女性
Q. ご自身の特長を3点挙げ、自己PRをしてください。|400文字以下
A.
観察力計画力他者貢献力 私の強みは観察力だ。言葉も何も分からずに海外の幼稚園に入った際に、周りをよく見る習慣が培われた。つねに周りをみて、今、何が必要なのかを把握しようと考えて過不足なく行動するようにしている。大学で所属するソフトテニス部では持ち前の観察力を活かし、部活動での仕事の効率化を図った。そこでは唯一のマネージャーとして、部員40人のサポートを行っていた。しかし活動当初はひとりでこなすには仕事量が多く、中でも部員全員にお茶を配りきることに苦労した。その対策として部員の練習風景を観察し2つの施策を行った。1つ目は練習内容によって、水分補給の回数を調整すること、2つ目は部員一人一人を見て、水分補給の量、回数を調整することだ。これにより適切な水分補給を効率的に行えるようにした。その経験から、貴社でもお客様お一人お一人をみて、適切な対応を心がけ、貢献したいと考えている。 続きを読む
Q. これまでに最も力を入れて取り組んだことを教えてください。|400文字以下
A.
建設会社の採用に関する長期インターンシップで採用コンセプト立案した。例年、採用人数が募集人数を下回っていることが課題だった。その原因として建設業界=きつい・汚い・危険というイメージがあり、建築学部生以外が興味を持ちにくい為だと分析し、それに対して①大企業から中小企業の同業他社12社の採用ページを研究することで自分が魅力的に感じた採用ページの共通点をまとめること②インターンシップ参加前の建設業界のイメージとそのギャップを書き出すことを行った。この時自分の頭の中にあるイメージを全て具体的な言葉で表すよう努めた。採用コンセプトの考案では①と②を踏まえ、どのような文言なら学生の目を引くか魅力的に感じるかを意識し、30個のコンセプトを考案した。その結果、SocialCreatorという採用コンセプトが採用され、インターンシップ後の採用活動でも使って頂くことができた。 続きを読む
Q. 会社選びにおいて重視していることを、理由も合わせて教えてください。|400文字以下
A.
会社選びにおいて重視していることは2つある。一つ目はお客さんの利益を追求すると結果的に自社の利益が最大化されることだ。過去に人に助けてもらった経験から自分自身も人に感謝されることや人に対する影響度の高い仕事をしたいと考えている。その利他的な強みを生かして働くためにお客様のためを思って営業活動をすることが結果的に契約に結び付く仕事であるかが重要ではないかと考えている。 二つ目は多様な経験をつめることだ。お客様のために仕事をしたいという思いからまず自分自身が多様な経験をつみスキルを身につけることが必要だと考えているからだ。また、大学生活では体育会部活動や学生団体、長期インターンシップなど幅広いフィールドで活動してきた。このことから興味関心を持つ好奇心旺盛な人間であると自負している。そのためスペシャリストとして専門性を高めるのではなく幅広い業務を経験できるゼネラリストとして働きたいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 名城大学 | 男性
Q. 志望理由を教えてください。[400]
A.
 私は、「人々の再起の力になりたい」と思い、生命保険業界を志望しました。その中でも、最もお客様本意で保険のご提案ができるのは御社しかないと考え、志望いたしました。 私は、これまでの10年間、野球を経験し、投手のパートナーと言われる捕手を努めていました。投手が思うようにプレーできない時も、怪我で野球ができない時も、常に二人三脚で支えてきました。私は、誰かを支えるために行動することにやりがいを感じる人間だと思い、保険業界を志望いたしました。その中でも、数多くの企業の保険商品を取り扱う事が可能な保険代理店に興味を持ちました。  そして、御社が最もお客様本意で保険をご提案できると考えた理由は、お客様に合わせて保険の商品を再設計、カスタマイズできるからです。ですから、私は数多くある生命保険企業の中でも、御社を志望しています。 続きを読む
Q. 昔から好きだったこと、また、そのように思う理由として、具体的なエピソードを教えてください。
A.
誰かが活躍できるように、自らが行動することです。  私は、大学時代に、中学野球チームのコーチとして選手達を支えた経験があります。グランドの環境整備や、投手の投球練習のボールを受けるなどのサポートを行いました。グラウンドが荒れていると、ボールが予測不可能な動きをする可能性が高まり怪我につながります。選手達が精一杯プレーできるように支えた経験があります。 続きを読む
Q. 先ほどのエピソードでの経験で、最も苦労したことを教えてください。
A.
選手との信頼関係を作ることに苦労しました。  当初はなかなか選手達は私に心を開いてくれず、壁を感じました。従って、選手がどこでつまずいているのかを明確に把握することができず、的を得た指導をする事ができませんでした。まずはこの選手と私の間の壁をなくすために、選手と同じ練習に参加しました。時には選手がミスをして罰ゲームのトレーニングをするときは、私も共にトレーニングを行いました。辛い練習をより楽しく取り組める環境づくりに努めました。すると、選手も次第に心を許してくれるようになり、試合でうまくいかなかた選手が自ら私に悩みを相談しにきてくれました。  相手の心を動かすには、自分が本気で向き合って、相手と同じ目線に立ち接する事が大切だと学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年7月9日
問題を報告する
男性 21卒 | 愛知教育大学 | 女性
Q. 学生時代力を入れたことはなんですか。
A.
私はアルバイトで塾講師を2年間務めました。私が指導をする上で意識していたことは、生徒の特性に合わせた指導をすることです。全員に同じ教え方をするのではなく、生徒の得意科目、苦手科目を把握し、それぞれが理解しやすいように伝え方を工夫しました。すると、生徒から分かりやすいと言ってもらえることも増え、苦手科目の点数が上がったという報告を受けた時は自分のことのように嬉しかったです。テストの点数や成績表で数字として自分の指導の結果が出る点はすごく責任感がありましたが、そこがやりがいでもあり、自分なりの指導で生徒の役に立てたことが何より嬉しかったです。大変なことも多々ありましたが自分自身を成長させることができ、とても良い経験だったと思っています。 続きを読む
Q. 志望動機を教えてください。
A.
お客様第一の姿勢に魅力を感じたからです。貴社の強みとして、既存商品だけでなくお客様のニーズに合わせたオリジナル商品を提案できるところがあると思います。他社と違って、お客様目線でお客様に寄り添った対応が求められ、これはお客様を本当の意味で満足させることにつながると考えました。私もお客様に貢献したいという強い思いがあるので、貴社でならこの思いが叶えられると考え志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年10月7日
問題を報告する
男性 21卒 | 愛知教育大学 | 女性
Q. ご自身の特長を3点あげ、自己PRをしてください。
A.
私の特長は、自ら挑戦できる点、臨機応変に対応できる点、聞き上手な点の3点です。大学入学前に海外留学とボランティアをすることを学生の間の目標とし、短期留学と教育ボランティアに挑戦しました。挑戦した結果、経験しなければ得られない価値のある体験となり、挑戦してよかったと思います。そして留学では、臨機応変な対応で有意義な留学生活を送ることが出来ました。留学先のクラスメイトと上手く会話ができないという課題にぶつかりましたがその際には、クラスで1番に登校し自ら挨拶をするようにしました。その結果挨拶から会話が弾み、子の対応のおかげでクラスメイトとの距離を縮めることが出来ました。そして、学生時代に私が1番ほめられたことは、聞き上手な点です。友人の相談に乗ることも多く、その都度感謝の言葉をもらいました。以上3点が私の強みです。 続きを読む
Q. これまでに力を入れて取り組んだことを教えてください。
A.
私はアルバイトで塾講師を2年間務めました。個別指導塾で、中学生5人を受け持ち、生徒の分からない所を教えたり、手が止まっている生徒に対し積極的に声をかけながら指導をしました。私が指導をする上で意識していたことは、生徒の特性に合わせた指導をすることです。全員に同じ教え方をするのではなく、生徒の得意科目、苦手科目を把握し、それぞれが理解しやすいように伝え方を工夫しました。すると、生徒から分かりやすいと言ってもらえることも増え、苦手科目の点数が上がったという報告を受けた時は自分のことのように嬉しかったです。テストの点数や成績表で数字として自分の指導の結果が出る点はすごく責任感がありましたが、そこがやりがいでもあり、自分なりの指導で生徒の役に立てたことが何より嬉しかったです。大変なことも多々ありましたが自分自身を成長させることができ、とても良い経験だったと思っています。 続きを読む
Q. 会社選びにおいて重視していることを、理由もあわせて教えてください。
A.
私が会社選びで重視している点は3点あります。1つ目は、挑戦し続ける会社であるかどうかです。現状に満足せず、新しいことに積極的に取り入れたり、新しい事業を展開するなど、挑戦し続ける姿勢に会社の将来性を感じるからです。2つ目は、お客様を第一に考える姿勢です。お客様に為に精一杯力を尽くすことで、その結果として利益を伴うと思うので、利益ばかりに目を向けるのではなくお客様を第一に考える姿勢があるかを重視しています。3つ目は、チームとして協働できる環境があるかです。個人で動くのではなく、他の社員の方と助け合い、高め合える環境下で自分自身を成長させたいと考えています。また、チームとして働くことで、会社や社員の方に貢献したいという想いも生まれ、良い働き方につながると思いまう。以上3点を会社選びにおいて重視しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月23日
問題を報告する
11件中11件表示
本選考TOPに戻る

豊通保険パートナーズの 会社情報

基本データ
会社名 豊通保険パートナーズ株式会社
フリガナ トヨツウホケンパートナーズ
設立日 2006年4月
資本金 1000万円
従業員数 444人
決算月 3月
代表者 荒木良文
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目9番8号
電話番号 052-584-4701
URL https://www.tip-net.com/
NOKIZAL ID: 1551270

豊通保険パートナーズの 選考対策

最近公開された金融(保険その他)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。