就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社JR東日本情報システムのロゴ写真

株式会社JR東日本情報システム 報酬UP

【鉄道とモバイルを結ぶ未来】【20卒】JR東日本情報システムの冬インターン体験記(理系/総合職)No.5041(芝浦工業大学大学院/男性)(2019/4/15公開)

株式会社JR東日本情報システムのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2020卒 JR東日本情報システムのレポート

公開日:2019年4月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 芝浦工業大学大学院
参加先
内定先
  • 富士ソフト
  • ヤマトシステム開発
入社予定
  • 富士ソフト

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

選考を受ける予定だったので、その際に少しでも有利になったらいいなと思って応募した。鉄道という部分にすごく興味があったとかいうわけではなかった。たまたまナビサイトでインターンの応募を見つけたのがきっかけだった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にインターンシップの内容を調べて、鉄道事業について少し知識をつけた。インターンシップの参加にあたって選考はなかった。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年02月
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
25人
参加学生の大学
自分が話した範囲ではMARCH近辺の偏差値の大学生が多かったように感じる。
参加学生の特徴
ユーザー系のSIerを探していて来ている学生が多かった。鉄道に興味があって来たという学生は少数派。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

あるモバイル電子マネーの会員数を増やすためにどのようなシステムを開発すればいいかを考えて立案せよ

1日目にやったこと

1日目は主にカードによって与えられた情報からどのシステムに需要があり、上司からも求められているのかをグループごとに分析し、開発するシステムの優先順位付けを行った。

2日目にやったこと

システムごとの開発期間と開発費用が発表され、それを元にどのシステムを開発するかの最終決定を行った。その後ホワイトボードを使って発表資料と発表する項目、個人それぞれの分担を行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事と開発の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

必ずしも費用を予算内に収める必要はないということ。必要性の高いシステムであるならばその点をしっかり論理的にユーザーであるお客様に説明できれば問題ないという点が印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

あまり自分から仕切る人がいなかったので、お互いの意見を尊重しながら上手く妥協点を見つけてまとめることに注意した。グループ内に一人だけあまり自分の意見を変えようとしてくれない人がいたが喧嘩にならないようにうまくなだめてその人を納得させたりした。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

数時間に及ぶ大規模なグループディスカッションは初めてで相当頭を使った。これまではいまいちイメージが湧いてこなかったシステムエンジニアの上流工程の仕事について、このインターンシップによって具体的なイメージが湧いて今後の就職活動の役に立ちそうだと感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンシップを行うにあたって何を目標にするかというのを最初に書くのでそれをもう少し考えておけばよかった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のジェイアール東日本情報システムのインターンは前述のように、ユーザー系のSIerではシステムエンジニアの上流工程と類似したことを行うことができて仕事のイメージがついたため。また、社員の方が仕事を行うビルと同じ場所で行ったため、イメージがついた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加学生を見る限り、本選考を受ける人もIT業界でインターンシップをしている人ばかりではないと感じたから。インターンシップで仕事の内容の体験を行って仕事内容のイメージがついているという点は今後選考を受けるうえでも有利に働くと感じたから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップで仕事の内容がイメージできておもしろそうだと感じたこと、座談会などで実際の仕事の内容や福利厚生、社員の方の雰囲気などを知ることができた点。また、朝の時間に行われたインターンシップであったため、その時間の電車の混雑具合も把握できたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

最後の選考についての説明の際に特に優遇されたりするといったことは話されなかった。ただ、Web説明会についてのURLは普通に選考を受けるよりかは早くもらうことができた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特にフォローのようなものはなかった。座談会はグループディスカッション終了後に行われたが、説明会で行うようなものと同等だった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

〇志望業界
・IT業界
〇志望企業
・日立社会情報サービス株式会社
・株式会社ジェイアール東日本情報システム
・鉄道情報システム株式会社
・三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社
・三菱UFJトラストシステム株式会社
・農中情報システム株式会社
・東京海上日動システムズ株式会社

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

特に影響はなかった。
〇志望業界
・IT業界
〇志望企業
・日立社会情報サービス株式会社
・株式会社ジェイアール東日本情報システム
・鉄道情報システム株式会社
・三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社
・三菱UFJトラストシステム株式会社
・農中情報システム株式会社
・東京海上日動システムズ株式会社

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2018卒 JR東日本情報システムのインターン体験記(No.1879) 2020卒 JR東日本情報システムのインターン体験記(No.6537)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社JR東日本情報システムのインターン体験記

IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る

富士通株式会社

ビジネスプロデューサー
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業を中心に就職活動を進める中で、ネームバリューと仕事の規模感というところに惹かれた。志望度としてはそこまで高くなかったものの、本インターンシップに参加して優遇を得られれば就職活動を有利に進められると思ったため、応募した。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日

株式会社野村総合研究所

「実践型」インターンシップ/ITソリューション・DXエキスパート
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界を志望していたため。IT業界の中でもシステム構築に携わることができるSIerに興味があった。SIerの中でも野村総合研究所は年収が高いことに加え、レベルの高い社員が多く成長できる環境だと感じた。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 過去に毎月1時間程度のオンライン面談をしてくださり、その中で1day仕事体験イベントの案内をしてくださったので、迷わず参加することを決めました。三角決意したのは、この企業に就職したいと強く思っていたからです。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日
25卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 基本的には研究室の先輩が入社する企業をメインに見ていた。一番参考にすべきは自分の進む道で前を歩いている人だと考えた。また、夏の間はある程度広く業界を見て比較することも大事だと考えていたため、業界は絞っていない。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日

株式会社イースト

2daysインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界内で複数日にわたって開催されるインターンを探していたときに偶然見つけ、インターンに参加することで早期選考を受けられるとの記載もあったため、興味本位で申し込んだことがきっかけである。また、連日開催ではなくday1だけで辞退することも可能であったため、気軽に申...続きを読む(全137文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日

NECネッツエスアイ株式会社

1DAY業界研究&SI'er業務体験インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活初めてすぐだったため、SI業界大手企業のインターンシップに参加したいと思ったのがきっかけ。やはり中小だと、二次受け三次受けのような案件も多くなってくる傾向があるため、プライム案件を多く持っているような企業のインターンに参加したかった。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日

株式会社福島情報処理センター

システムエンジニア
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界の業界研究をしたいという理由でインターンシップに参加しました。また、福島情報処理センターは県内のIT企業の中でも従業員規模が大きいほか、福島県内の自治体と深い関わりを持っている点にも興味を持ちました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日

株式会社エフコム

システムエンジニア
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界研究を進めていく中でIT業界に興味を持ちました。そういった中で、県内でもトップクラスの会社規模を誇るエフコムに参加しようと思いました。また、夏のインターンシップに参加することにより、冬のインターンシップへの参加資格が得られるということも参加の決め手となりました。続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月26日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界を志望しており、なにかの拍子に知ったTKCをもっと詳しく知るためにインターンに参加してみることにしました。詳しく知りたいと思ったのはホームページを少し見てなんとなく事業規模が大きそうだと感じたからです。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

東芝情報システム株式会社

レイアウト設計
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. まずは対面のインターンシップに参加してみたかったことが一番の動機です。半導体とITの両方に関わることができる会社がないかで調べていました。パズルが好きな人におすすめと書かれていたのでエントリーシートを応募してみました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

JR東日本情報システムの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社JR東日本情報システム
フリガナ ジェイアールヒガシニホンジョウホウシステム
設立日 1989年11月
資本金 5億円
従業員数 1,611人
売上高 811億4900万円
決算月 3月
代表者 川合正敏
本社所在地 〒169-0072 東京都新宿区大久保3丁目8番2号
電話番号 03-3208-1555
URL http://www.jeis.co.jp/
NOKIZAL ID: 1696737

JR東日本情報システムの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。