就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社山晃住宅のロゴ写真

株式会社山晃住宅 報酬UP

【個別提案で差別化!】【20卒】山晃住宅の夏インターン体験記(文系/総合職)No.7517(京都女子大学/女性)(2019/10/8公開)

株式会社山晃住宅のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2020卒 山晃住宅のレポート

公開日:2019年10月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年9月
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 京都女子大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

元々不動産業界に興味があったのがインターン参加の一番の動機です。奈良県No.1の物件数を持つ会社なので、地方に特化した業務について学べるのではないかと思い、また少人数でのインターンになるため、就職面接でも役立つと考え、応募しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンに選考がないため特に準備はしませんでした。開催場所が少し分かりにくいので、下見などを事前に行いました。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年09月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
本社 服部ビル
参加人数
4人
参加学生の大学
地元出身の学生が多く参加していました。短大の学生もおり、学歴は特にみられていないのかなと感じました。
参加学生の特徴
不動産業界に興味のある学生しかいませんでした。穏やかな雰囲気であまり意見を言う人はいませんでした。女性の方が多かったです。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

与えられた情報からお客様に最適なお部屋を提案せよ

1日目にやったこと

会社に関する基本情報、働き方等を2年目ぐらいの社員から教わる講義がありました。過去にテレビ番組で紹介されており、その映像を見た後で、グループワークに取り組みました。4人の参加者で1つのチームを作り、議論、発表しました。

2日目にやったこと

会社が賃貸契約をしている物件を3件まわり、自分で物件の情報を集めたうえで、お客様役の社員の方相手に物件紹介を行いました。前日と異なり、一人での個人作業でした。物件紹介はロールプレイングであり、お客様が来店されるところから行いました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

物件がそれぞれ違うようにお客様も一人一人違うということをフィードバックしていただきました。お客様から情報を聞き出し、お客様が実際に住まれている様子を想像しながら、物件を紹介する。ただ安い、広いという優良性をアピールするだけではなく、お客様との信頼関係あってこその仕事なのだと実感しました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

1日目の発表はチーム作業であったため、メンバーの意見をまとめる点が困難でした。2日目の発表は個人作業であったため情報収集から一人で行わなければならない点が困難でした。特に2日目は実際の物件を見て情報収集をするため、初めての作業だったことからどこを見ればいいのかわからず戸惑いました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

奈良県No.1の物件数であるからこそ、場所、価格、築年数等様々で膨大な物件の中からお客様に最適な物件を探す必要があり、そのためにはお客様との密なコミュニケーションや住宅情報の理解はもちろん、地域に根付いているからこそ大家さんや隣人関係の把握なども重要であると感じました。最近では外国人のお客様も増加しているようで、地域型の会社であっても語学力が必要であると認識できました。

参加前に準備しておくべきだったこと

不動産会社の入り口にあるような住宅情報の書かれた紙の読み方や、優良物件の条件など、不動産業界の知識を理解しておくとワーク等がスムーズに進むと感じました。また地方型であるからこそコアな地元情報などを当たり前のように会話の中で話されることも多いため、出身ではない私のような学生は本社近くの地理などを事前に調べておくとよいと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

業務内容については説明があったが、勤務時間や社員の平均的な勤務体系などの説明がなく、どのように働くのかをイメージすることができませんでした。人事部の方もあまり慣れていらっしゃらないらしく質問することも難しかったです。営業所訪問もできたが、実際に働いていらっしゃる社員の方に話しかけることはできず、ただ見るだけでどのように働かれているのかは理解できませんでした。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加者を見る限り、不動産業界に絞って就活を行っている人がほどんとであると感じました。また地元の学生が多く、会社サイドとしても自宅から通える学生に来てほしいと考えているようでした。インターン自体はワークがほとんどであり、他の学生に差をつけられる要素はありませんでした。また採用人数が少ない割にインターンシップの開催回数が多いため、本選考を受ける人の多くが同じインターンに参加すると思います。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由は、物件を視察に行ったときに人事部の方が物件をあまり理解していなかったことです。火災報知器の場所など、お客様にお貸しする上で重要な情報を把握していないのは、物件が膨大だからという言い訳ではフォローしきれないと感じます。地元に根付いた企業であるからこそ、一つ一つの物件を大切にすることが大手との差に繋がると考えますが、その点が不足していると感じました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加したことによる選考の優遇はありませんでした。また採用人数の少なさとインターンシップ開催回数の多さから本選考をうける学生のほとんどがインターンシップに参加可能であり、インターンシップで差をつけることは難しいと考えます。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップについてのフィードバックはその場で詳細に伝えられました。その後、ナビサイトを通じて、就活応援メールマガジンの配信がありました。人事部への質問時のポイントなど、就活全般に役立つ情報をインターンシップ参加者限定で送っていただきました。選考の優遇などはありませんでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

不動産業界や金融業界を見ていました。広い規模で働きたいと考えていたため、大手を志望していましたが、大手との比較のために地方型の企業なども広く受けていました。不動産業界の前はIT業界にも興味がありましたが専門的知識の欠如などの自身のスペックの低さから向いていないと感じ、自身の学歴を活かせるような事業を運営している企業に行こうと考えていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

実際に不動産業界の中に入ってみると、法学的知識はあまり必要ではなくコミュニケーション能力や情報収集能力などが必要となると感じました。また地方型企業は比較的女性が多く働きやすい環境がある一方で、大手になると女性の退職率が高いということをしり、長く働ける業界ではないのかなと感じました。地方型であると仕事が営業だけであったりと偏った仕事しかできないと知り、自分には向いていない業界であると痛感しました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 茨城大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏から秋にかけては様々な業種のインターンを見ておこうという気持ちがあり、不動産仲介業についても何社かインターンを受けていた。多くの人に名前が知られている三井住友トラスト不動産を受けたというのが正直な感想。インターン参加時点で本当に三井住友トラスト不動産に入りたいと...続きを読む(全147文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 東京建物アメニティサポートが管理している物件である「ブリリア」に興味があったこと。給与面や福利厚生、年間休暇などワークライフバランスが保てる企業であるため興味を持った。説明会に参加した際も社員の方がとても温厚でぜひ参加したいと感じた。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 東洋大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建築業界におけるストックビジネスはこれから先の未来においてとても需要があると思い志望した。なぜなら、現在の日本では新築の需要がとても減っており、リフォームなどの再生事業のほうが需要があるといえ、それは数字のデータでも証明されているからである。そこで三菱地所グループ...続きを読む(全209文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・不動産業界に興味があり、スカウトが来たため。
・従来は抽選によって参加可否が決められるが、スカウトからの応募は参加確約となっており、選考の手間が省けると感じたため。
・不動産の仲介ではなく、有効活用をするという内容のインターンだったので、デベロッパーのような...続きを読む(全151文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産会社でのお仕事内容を詳しく知り、実際に働いてみたいと思ったため、インターン参加を決めた。不動産仲介だけでなく、不動産管理など、不動産のなかでも様々な部署での業務を経験でき、不動産の中でも自分の一番働きたいと思う分野を明確できそうだと思ったため、応募した。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏インターンは業界を絞らず幅広く応募をしていました。その中で、不動産業界を応募するにあたって、比較的選考が軽めだったこと且つ、業界NO.1の実績を持つ、三井不動産リアルティの業務や社風について学びたかったため応募しました。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏の段階で、デベロッパー、メーカー、広告、ITなど幅広く業界を見ていました。デベロッパーは、インターンにおいても面接があることが多いですが、森トラストは、面接がない(動画選考のみ)ため、比較的選考のフローが軽く、ワンデイのインターンシップであることから、ハードル高...続きを読む(全160文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産管理業界について理解したかったため、インターンシップに参加しました。
日本ハウズイングは業界の中でも独立系ということなので、どういった強みや事業があり、独立系でしかできないことは何かが知りたいと思いました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 住宅業界にもともと興味があったのですが、賃貸住宅であったり賃貸売買に関する仕事については知らなかったので、インターンに参加することで理解を深めたいと思い参加をしました。また、早期選考に参加でたらなと思っていました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月2日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産仲介業に興味があり、就活サイトなどで調べていくなかで働きやすさの面で高評価をもらっている企業であることに気がつき興味を持った。また、夏のうちに複数daysのインターンシップは経験しておきたいと考えていたため、応募を決意した。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

山晃住宅の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社山晃住宅
フリガナ サンコウジュウタク
設立日 1972年6月
資本金 1億6122万円
従業員数 220人
決算月 10月
代表者 前田昌孝
本社所在地 〒636-0002 奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目7番13号山晃ビル
電話番号 0745-73-9890
URL http://narasanko.com/
NOKIZAL ID: 1445507

山晃住宅の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。