就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社サンライズプロモーション東京のロゴ写真

株式会社サンライズプロモーション東京 報酬UP

【夢と希望を届けるエンターテイメント】【22卒】 サンライズプロモーション東京 総合職の通過ES(エントリーシート) No.57965(法政大学/女性)(2021/8/17公開)

株式会社サンライズプロモーション東京の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月17日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 法政大学 | 女性
Q. この業界、および弊社を志望する理由を教えてください。(800字まで)
A.
人生で辛い時「エンターテイメント」に幾度と救われた経験から、今度は「エンターテイメント」を通して自分が勇気や希望を与えたいという想いからこの業界を志望しております。中でも貴社を強く志望する理由は3点あります。1点目は、貴社はプロモーターとして、エンターテイメントの中枢を担っており、出演者・スタッフ・観客の想いを最もくみ取ることができる点です。良質で多彩なエンターテイメント創りにあたり、三者の中間として、連携を広く取れる事が、魅力だと考えています。2点目はイベントの企画・制作や広報、マネジメントまで、一貫して手がけている点です。私はダンスサークルの公演責任者として、公演の統括を行ってきました。いわば公演の司令塔の役割を担い、SNSでの告知や備品管理の担当への情報共有や準備事項の伝達をしていました。引退公演ではコロナ禍での公演実施に向けて、無観客のパターン等も想定して準備を重ねました。最終的にはYouTubeで動画を録画配信する形となってしまいましたが、事前に準備を重ねていたため、どの担当も大きな混乱を招くことなく、無事本番までやり切ることができました。この経験から、貴社のようにイベントに一気通貫して携われる環境であれば、臨機応変な場面でも、各部署と連携しながらイベントを成功に導けると考えました。3点目はインターンシップの充実度です。中でも部署紹介の細かい説明と、実際に働く方のお話を聞けたことで、貴社で自分が働く姿を想像することができました。また、グループワークで企画から公演の流れを把握することができ、どのような人・企業と関わり合いながら仕事をしていくのかを具体的に理解できました。以上のような3点から、貴社のような各社と広く連携し、幅広く様々な部署から成る環境で働きたいと考えます。貴社に入社した暁には、エンターテイメントによって社会・人々に勇気と希望を与えられるよう尽力致します。 続きを読む
Q. 入社後に取り組みたい仕事をできるだけ具体的に教えてください(800字まで)
A.
広報宣伝部で、公演に合わせた最適なメディアを選定し、プロモーション施策を実行したいです。理由としては2点あります。1点目は実際にゼミのフィールドワークで自ら広報活動を行ったことです。ゼミでは、企業に協力していただき1からキャラクターの制作・運用を行いました。キャラクターは大学生をターゲットと設定しました。完成後の認知拡大の施策として、Instagramの運用・キャラクターカードの制作・各種メディアへの掲載依頼を行いました。Instagramは投稿内容も考え、大学生に刺さる「大学生あるある」やおしゃれなカフェの投稿を盛り込みました。これらを毎日22時に投稿を欠かさず行いました。キャラクターカードでは、デザインしたカードを大学周辺の飲食店のレジ横に置いてもらえるように交渉を重ねました。メディアへの掲載依頼にあたっては、プレスリリースを作成し、インパクトのあるキャッチコピーを用いて見出しをつけました。これらを学生がメールや電話で掲載依頼をし、3つのサイトに載せてもらうことができました。広告を打つ予算はなかったものの、1度作成したプレスリリースを武器に、メディアの掲載にこぎつけ、広報する機会を得た事にやりがいを感じました。2点目はライブに行ったことがない友人が多い事です。特定の好きなアーティストがいないや、チケットを取る行為が面倒という話を聞きます。これらを、広告やプロモーションを駆使することで、少しでも興味関心がある人を惹きつけ、チケットの購入へのハードルを感じさせないようなプロモーションを提案したいと考えました。ゼミの活動では、プレスリリース作成を通して、伝える事項の優先順位や明瞭さを追求し続けてきました。そこで培った「伝える力」を貴社の広報宣伝部で生かすことで、エンターテイメントそして公演を盛り上げます。公演開催発表時の高揚感を自らの文章や伝える力で世の中に発信していきたいです。 続きを読む
Q. あなたが現在注目しているエンターテインメントについて教えてください(ジャンル・人物等不問)。また、それを知ったきっかけ・そこから得た知識や考えについても教えてくださ い。(800字まで
A.
AbemaTVで配信中の「今日、好きになりました。」です。"運命の恋を見つける、恋の修学旅行"をテーマに、現役高校生たちを追った恋愛リアリティーショーです。知ったきっかけは、AbemaTVの別番組を見ていた時のCMです。コロナ禍で旅行や友人と集うことが難しい中で、リゾート地の別荘で撮影しており、番組を視聴することで非日常体験を味わうことができるのではないかと考え、視聴しました。私がこの番組を注目している点は、現役高校生のリアルな恋愛が垣間見えるということです。すでに高校を卒業してから3年経っているため、番組を通じて高校時代の純粋な気持ちを思い出すことができます。好きな人に好きな人がいるもどかしさなど、コロナ禍で現実の生活で味わうことのできない甘酸っぱさや切なさを感じる事ができます。同時に、ロケーションが素晴らしく、綺麗な海やその土地に根差した文化体験を通じて、恋愛に発展していく様子を見守ることができるのが醍醐味です。このエンターテイメントから得た考えは、この番組は将来の夢への通過点であるということです。例えば、将来的に女優になりたいという夢を持っている女の子は、この番組でカップル成立後にカップルYouTuberとして1年間知名度を上げ、別れた今では女優の仕事を着実にこなしています。YouTubeでのドッキリ企画で演技力が評価されていた結果だと思います。ただの売名行為だけではなく、本気で恋愛をしていたのだとは思いますが、将来の夢の通過点として番組を上手く利用していることが巧妙だと感じました。この考え方は就職活動にも通ずると感じています。私も就職活動は夢を叶えるための通過点と考えています。就職活動でくじけそうにもなりますが、内定をもらうことがゴールではなく、夢への通過点と捉えることで、自らを奮い立たせています。この番組で頑張っている年下をたくさん見て、刺激をもらうことも多く、週に1回の楽しみとなっています 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社サンライズプロモーション東京のES

サービス (エンタメ)の他のESを見る

21卒 | 上智大学 | 男性
通過
Q. 若者が野球場に来場するためには
A.
今の若者が常に求めているのはリアル(リアル感)だと思います。SNS等が連絡手段や情報を得るなどと日常に欠かせない道具となりました。実際にその場にいなくてもSNSがあることにより楽しんだり、怒ったりと喜怒哀楽を表現でき、またそれを発信できるようになりました。しかし、実際に間近で見るのと画面越しに見るのは格段に迫力が違います。私の体験では大学1年生の時に東京ドームのボールボーイをやらせていただきました。ボールボーイはベンチ横に座り業務を行うのでどの客席よりも近い位置で観戦でき迫力を感じることができ、プロ野球選手の凄さをリアルに感じることができました。また、一塁側、三塁側の両ベンチと外野にボールボーイの位置は決まっておりそれぞれの見る角度が、変わると全く別のように見えそれもまた面白いものでした。プロ野球選手に圧倒され毎試合が夢のようで現実味を感じられませんでした。私はその画面では味わうことのできない体験をしてもらいたいと思っています。投手が投げる球や打球が打つ球のスピードや選手自体の体の大きさは生で見ないとわからないものです。またプロ野球は応援があってこそ盛り上がるものだと思うのでそのファンの応援の熱意などがあります。現在の社会では自動化されていますがプロ野球というものは自動化出来ず生身の人間だからこそ楽しさがあるので将来的に残り続けると思います。このことの理由から球団側は生でプロ野球を、見るという良さをアピールした方が良いと思います。プロ野球を観戦するといいますが体験するとも言えると思うのです。実際に目でプレーを見て、耳で応援や打球音を聞いて、球場そのものの匂いを感じといった行為ができます。球場は広いので同じような席で見るのではなく2回目、3回目は違った場所で見ると別のような雰囲気を感じられ楽しさを感じることができると思います。そのような体験がまた球場に来て野球を見たいという感情を掻き立てるのではないかと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月19日
18卒 | 北星学園大学 | 男性
通過
Q. 当社への志望動機をお書き下さい
A.
私は北海道で育ちました。幼いころからファイターズの試合を多く見てきてる中で、今回新卒での採用がある事をしりました。私自信、ファイターズが好きで好きなことを活かした仕事が出来るということ、またこの仕事を通じて北海道のスポーツを盛り上げたいと思い志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日
18卒 | 青山学院大学 | 男性
通過
Q. 大学時代の学業について
A.
経営学部経営学科で、人間の心理や行動から、経営的な面で人を分析する行動経済学をベースに学ぶゼミ活動に力を入れました。予習として毎週異なる行動経済学の本を各自で読み、授業内で3グループに分かれてディベートをしていました。私は毎回、自分のグループでまとめた内容を発表し、それに対する各グループの質問や異議などに対応する役割を自ら率先して担っていました。ゼミに所属する前までは、ディベートなどをしても全く発言せず、見ているだけの人間だったため、自分を変えたいと思いこのゼミに入り、自ら発言することで、積極的な人間になりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月16日

サンライズプロモーション東京の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社サンライズプロモーション東京
フリガナ サンライズプロモーショントウキョウ
設立日 2003年12月
資本金 3000万円
従業員数 34人
決算月 12月
代表者 高橋一仁
本社所在地 〒107-0061 東京都港区北青山2丁目11番3号
電話番号 03-5772-7221
URL https://sunrisetokyo.com/
NOKIZAL ID: 1574505

サンライズプロモーション東京の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。