就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社近鉄エクスプレスのロゴ写真

株式会社近鉄エクスプレス 報酬UP

【22卒】近鉄エクスプレスの冬インターン体験記(文系/総合職)No.15741(岐阜大学/女性)(2021/6/19公開)

株式会社近鉄エクスプレスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2022卒 近鉄エクスプレスのレポート

公開日:2021年6月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 岐阜大学
参加先
内定先
  • CCNet
  • オイダ製作所
  • アイリスオーヤマ
入社予定
  • アイリスオーヤマ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

物流業界に興味があり、その中でも大学の先輩が働いているとの情報を大学のキャリアセンターで得て、一度一度仕事体験していたいと思ったからです。国際的にも事業展開しているのでグルーバルな視点でも学んでみたいと感じましたので応募致しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

大学の先輩が残した選考記録を参照したり、他の競合他社と比べて近鉄エクスプレスさんが持つ強みを徹底的に調べ、それを伝える事です。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年11月 中旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

インターンシップに参加する理由/インターンシップへの参加を希望するにあたっての自己PR

ESの形式

WEBで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

簡潔に相手に分かりやすいようにPREP法を意識して書きました。

ES対策で行ったこと

OBOGの方の体験記録がキャリアセンターにあったのでそれを参照しました。加えて、キャリアセンターの方に何度も添削していただきました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
地方国公立大学や早慶、MARCH、関関同立が多かった気がします。
参加学生の特徴
物流や国際関係に興味のある学生が多く、目標に向かい取り組める学生が多かったです。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

物流に関する

インターンの具体的な流れ・手順

会社概要を説明され、グループワークに入るという形でした。

このインターンで学べた業務内容

商談をする際に気を付けるべきことやフォワーダーとしての役割の大切さを学べました。

テーマ・課題

営業体験ワーク/会社概要/フォワーダーである近鉄エクスプレスさんのやりがい

1日目にやったこと

輸送プランを提案する。商談を実際にする場面もあり、それぞれグループの中でも役割を分担してグループの中でディスカッションしました。最後にはパワーポイントでまとめた資料を参考にし、発表しました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員の方

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員の方々は初めに、会社説明を行ってくださり、適時わからないことがあれば質疑応答の時間を設けてくださっていました。オンライン上での開催という事もあり、チャットの機能を使い、インターンシップ全体が上手く進むように配慮されていました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

実際にチームで考えた案を発表しないといけなく、時間が限られている中で発表まで持っていく事が大変でした。フォワーダーという役割をしっかりと明確に理解していないと企画案を見出すことが大変だと感じました。商談も2回ほど設けられていたので、何を聞くべきかをチームの中でよく話し合わないと進まないと感じました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

6名ほどでグループとなりグループワークを進めましたが、どの学生も社交的で話しやすい方ばかりでした。

インターンシップで学んだこと

フォワーダーという役割に関して今まではよく知らなかったが、今回のインターンシップを通して、フォワーダーとしての仕事はクライアントはもちろんのこと、海外の営業所や国内の営業所、所属する箇所の通関士、カスタマーサービスなど様々な関係者を巻き込みながら業務を進める事が重要であることを学ぶ事が出来ました。

参加前に準備しておくべきだったこと

物流業界に関する知識があった方が、グループワークを進めていく中でも大いに役立つ指針となると思いました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップを通して、全体的には学べたことが多かったです。ですが、自分自身が実際に近鉄エクスプレス株式会社さんで働き、自分の成し遂げたいことを実現できるかと聞かれるとそうでもないと感じたので、想像できませんでした。物流に関する知識が甘かったです。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

物流業界全体に対しての知識が深められておらず、近鉄エクスプレス株式会社さんの強みをうまく見出すことが出来なかったからです。また、インターンシップを通して、国際物流の中で「グローバルスタッフ」という名前に華やかなイメージを持つ学生も多いかと思いますが、実際に同スタッフが取り組む業務は「企業の魅力」で述べた営業や通関など地道な仕事も多く、イメージと相違していました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

営業でいろいろチャレンジしていると改めて認識できたので、良かったが、事業範囲がフォワーダーという事もあり、私が思っているよりも狭いと感じてしまったからです。ですが、グループワークの中で学生同士で互いの仕事に対するこだわりや思いを交わすことができた良い機会でした。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップでは実際の企画提案まで仕事体験することが出来たので、そこでの経験を本選考時にアピールする事が選考通過に繋がると感じました。ですので、出来る限り積極的に質疑応答や発言をした方が良いと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特にありませんでした。ですが、インターンシップ終了後に各自アンケートをされ、今回のインターンシップの感想を述べる機会があります。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

私は、人々の生活や産業を支えるライフラインを維持する物流業界・テレビ・空港業界に携わりたいと考えておりました。私は、その中でも近鉄エクスプレスさんがフォワーダーとして常に新しく向上した付加価値を追求し、創造する姿勢に強く魅力を感じ志望しておりました。インターンシップを通して、若いうちから裁量権を持ち新しい事業創造していきたいという想いが強くなっていきました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

日々変化し続ける国際物流業界において最先端の存在となるためには、スピード感を持ち高品質なサービスを提供する必要があると思います。国内外問わずあらゆるお客様のニーズに幅広く応え、最適な物流サービスを提供している貴社は世界で最も輸送需要が大きいアジアにおけるトップクラスなネットワークを持ち、航空・海上貨物輸送・ロジスティクス事業にバランスよく事業展開しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 近鉄エクスプレスのインターン体験記(No.15592) 2023卒 近鉄エクスプレスのインターン体験記(No.21027)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社近鉄エクスプレスのインターン体験記

インフラ・物流 (貨物)の他のインターン体験記を見る

株式会社OCS

1day仕事体験通関編
25卒 | 専修大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は初めから国際物流業界に勤務したいと考えており、様々な企業を調べていたが、他社の就活サービスでオファーをいただき、興味を持った。ANAグループの企業であったこともあり、魅力ある企業であると感じ参加した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 近畿大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 物流に業界を絞って探す中で川崎汽船のグループ会社ということで経営が安定していそうだと考えたため応募を決意した。
大手子会社は福利厚生が良いところも多いためその点でも魅力的に感じたため応募、参加を決意した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私の興味は、物流業界にあり、貴社の総合的な物流事業を体験したいと考えています。就職活動において、私の重視するポイントは、「人々の生活に欠かせない仕事をすること」と「社会に貢献する仕事をすること」です。物流業界は、人々の日常生活を支える上で不可欠な役割を果たしており...続きを読む(全437文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 阪急阪神エクスプレスのインターンシップに興味を持ったのは、物流業界に対する強い関心からでした。物流は現代社会において不可欠な役割を果たしており、その効率的な運営や技術革新が私の興味を引きました。また、阪急阪神エクスプレスはその名が示す通り、阪急電鉄や阪神電鉄といっ...続きを読む(全635文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月10日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 選考がなくインターンシップに参加出来る上場企業だったので、インターンシップに参加しました。物流業界についてはあまり詳しく知らなかったので、物流業界の総合職はどんな部署があるのか詳しく知りたいと思い、参加を決意しました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2023年12月13日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動を始めたばかりの頃で、なんとなくの感覚で受けることにしました。しかし、元々物流には興味があったので、募集が早かった伊藤忠ロジスティクスについて調べた上で参加しました。軽いエントリーシートのみの選考だったので、気楽に参加できました。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月6日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. スカウトアプリ経由でお声掛けいただき、興味を持ちました。それまで運送業界に強い関心はありませんでしたが、生活に身近でお世話になっている企業ということで興味が湧き、参加を決意しました。また、運送についての理解を深めることは、どの業界においても重要であると考え、良い機...続きを読む(全144文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月16日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界に漠然と興味があり、そのなかでも物流インフラはどういった企業があるのか調べていたところ、就活サイトの合同説明会でシモハナ物流を知りました。そこで実際に物流倉庫の見学があることから、インターンシップに参加しました。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月27日

郵船ロジスティクス株式会社

1dayインターンシップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 国際物流の業界に興味があり、海外拠点の多さに魅力を感じたのが一番の動機。この時は、国際物流に携わっている会社という印象しかなく、具体的には何をしているのかわからなかったが、応募の期限が来ていたため、急いでESを作成した。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2023年6月14日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと物流業界に興味があったため、様々な物流企業を見てきた。その中で、自宅から通勤可能な範囲に事業所があることと、国際物流に携わることができること、クボタグループのノウハウと福利厚生があるという3点で興味を持ち参加した。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2023年4月28日

近鉄エクスプレスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社近鉄エクスプレス
フリガナ キンテツエクスプレス
設立日 1970年1月
資本金 72億1600万円
従業員数 1,253人
売上高 1兆809億4900万円
決算月 3月
代表者 鳥居 伸年
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目15番1号
平均年齢 38.4歳
平均給与 615万9000円
電話番号 03-6863-6440
URL https://www.kwe.com/jp/
NOKIZAL ID: 1130966

近鉄エクスプレスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。