就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱UFJ不動産販売株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱UFJ不動産販売株式会社 報酬UP

【お客様の心をつかむ】【19卒】三菱UFJ不動産販売の夏インターン体験記(文系/総合職)No.3150(大阪府立大学/男性)(2018/4/13公開)

三菱UFJ不動産販売株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2019卒 三菱UFJ不動産販売のレポート

公開日:2018年4月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年9月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 大阪府立大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

当時、業界について全然詳しくなく、業界について色々と調べていたところ、不動産について知りたいと思ったから。そこで、合同説明会の際に、説明を聞き三菱UFJ不動産販売のインターンシップに参加してみようと思った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

このインターンシップには、選考がなく予約順に参加できるものだったので、予め日程を把握し予約を行った。

選考フロー

説明会・セミナー

説明会・セミナー 通過

実施時期
2017年09月

インターンシップの形式と概要

開催場所
梅田センタービル16階
参加人数
30人
参加学生の大学
大学は、かなりバラバラで中堅の私大生を中心に地方国公立生がポツポツいるという風に感じた。
参加学生の特徴
皆、まだ業界を絞っているわけではなく不動産業界について知ることを目的に参加しているように感じた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

5つの不動産物件が与えられ、その中で提示されたお客さまに対してどの物件を紹介するのがいいかについて、グループで話し合って決めよ。

1日目にやったこと

まず、不動産業界についての説明があり、それから三菱UFJ不動産についての説明をしたのちに、グループワークが行われ発表し、フィードバックがなされるという流れだった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

営業の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

最終的に決めるのは、お客さんであるがそのお客さんのニーズを超える物件を紹介することでお客様の心をつかむことができる。そのためにお客様にあった物件を選ぶことが大切だというようなことをおっしゃっていたのが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

お客様がどの物件を求めているのか、一軒家を好むのかマンションを好むのかといった情報がなかったので、かなり難しかった。当然、どの物件も一長一短なのでどの物件を選ぶべきか、また自分の意見だけでなくグループでの意見を決めなければならなかったのも難しいと感じた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

不動産業界に求められているスキルは何なのか知ることができた。また、不動産業界が実際にどのような営業をしているのかについてグループワークを通す中で、イメージすることができた。また、どう業界であっても会社によってメインとしているターゲット層など様々な違いがあるということがわかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前に、不動産業界について予備知識を入れておけば、もっと理解が早かったと思った。また、実際に不動産会社を利用したことがある人に話を聞いていればよかったとも思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

グールプワークではあるが、実際にやっている業務を疑似体験できたのでこの企業に勤めた際、こういった業務をし、こういったところにやりがいや難しさがあるのだろうなと想像することができた。また、社員の人にいろいろ質問する時間もあったのでより理解が深まった・

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップが、直接選考に関わることはなさそうであったが、早い段階から情報を得られたためしっかりと準備することができれば内定も難しくはなさそうだと感じた。また、個人的に趣味で宅建の勉強をしていたため、宅建が取得できればさらに内定に近づくのではないかと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

根本的に自分がやりたいことは、不動産の営業をすることではないと思ったから。どれだけ良い提案をしても結局お客様の好みであるために自分の中ではあまりやりがいを感じることができなかった。一方で、不動産の営業に興味がある人にとっては良い企業ではないかと思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加後も、特に選考に対する連絡はなく、一般募集と同じであっため、選考に影響はないと感じた。また、社員の方と個人的に話す機会もそれほどなかったため選考で有利になることはないと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

理解度は、深まったが特にその後のフォローに関しては、何もなかったが、気軽に質問していただけたら答えます。という風には言っていただいた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに行く前は、マーケティングに携わることのできる業界職種を志望していた。そこで、不動産は、自分に合っているのかという確認も込めてインターンシップに参加したが、不動産は自分には合っていない業界だと感じた。それよりも、メーカーに就職しヒット商品を生み出したいという気持ちが強いと思ったからだ。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップ参加により、就職活動において不動産を選択から外すことができた。自分に合う業界職種を探すことは、就職活動において最も大切なことだと実感した。その後も変わらず、メーカーでマーケティングに携わる仕事であったり、メーカーでなくてもマーケティングに携わることのできる企業を探そうと思ったので特に影響は少なかった。

前の記事 次の記事
2018卒 三菱UFJ不動産販売のインターン体験記(No.764) 2021卒 三菱UFJ不動産販売のインターン体験記(No.8382)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱UFJ不動産販売株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 茨城大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏から秋にかけては様々な業種のインターンを見ておこうという気持ちがあり、不動産仲介業についても何社かインターンを受けていた。多くの人に名前が知られている三井住友トラスト不動産を受けたというのが正直な感想。インターン参加時点で本当に三井住友トラスト不動産に入りたいと...続きを読む(全147文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・不動産業界に興味があり、スカウトが来たため。
・従来は抽選によって参加可否が決められるが、スカウトからの応募は参加確約となっており、選考の手間が省けると感じたため。
・不動産の仲介ではなく、有効活用をするという内容のインターンだったので、デベロッパーのような...続きを読む(全151文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産会社でのお仕事内容を詳しく知り、実際に働いてみたいと思ったため、インターン参加を決めた。不動産仲介だけでなく、不動産管理など、不動産のなかでも様々な部署での業務を経験でき、不動産の中でも自分の一番働きたいと思う分野を明確できそうだと思ったため、応募した。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏インターンは業界を絞らず幅広く応募をしていました。その中で、不動産業界を応募するにあたって、比較的選考が軽めだったこと且つ、業界NO.1の実績を持つ、三井不動産リアルティの業務や社風について学びたかったため応募しました。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 住宅業界にもともと興味があったのですが、賃貸住宅であったり賃貸売買に関する仕事については知らなかったので、インターンに参加することで理解を深めたいと思い参加をしました。また、早期選考に参加でたらなと思っていました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月2日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産仲介業に興味があり、就活サイトなどで調べていくなかで働きやすさの面で高評価をもらっている企業であることに気がつき興味を持った。また、夏のうちに複数daysのインターンシップは経験しておきたいと考えていたため、応募を決意した。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと不動産流通に興味があったから。主な志望は売買仲介であったが、賃貸仲介も知っておいた方が幅が広がると思った。この企業は選考がなく参加のハードルが低かった上、知名度も高いと感じていたため、応募して参加した。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日

株式会社大京

ビズリーチキャンパスイベント
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパーの受けれる企業を増やそうと思い、もう就活後半でしたので、そこから参加できるイベントだったので、少しでも優遇を受けれないかなと思ったことが動機です。また、大京はマンションデベロッパーの中でもよく聞く企業だったので参加する決意を決めました。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. しつこく電話がかかってきて、「一度、住宅メーカーも見てみないか」と何度が説得され、業界研究のついでに参加をしてみる事にした。オンラインで半日ほどのため少しの時間でよいとのことだった為、合間を縫って参加ができたため。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月9日

株式会社エイブル

ドラマ体験型インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産業界とハウスメーカーを中心に就職活動をしており、不動産流通における賃貸仲介の企業であったため。その中でもネームバリューのある企業だったため。また、参加によって早期選考があるため、保険として受けたいという想いがあった。
続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月22日

三菱UFJ不動産販売の 会社情報

基本データ
会社名 三菱UFJ不動産販売株式会社
フリガナ ミツビシユーエフジェイフドウサンハンバイ
設立日 1988年6月
資本金 3億円
従業員数 1,052人
決算月 3月
代表者 黒田健
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目5番1号
電話番号 03-3212-1234
URL https://www.sumai1.com/
NOKIZAL ID: 1576556

三菱UFJ不動産販売の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。