就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
プロパティエージェント株式会社のロゴ写真

プロパティエージェント株式会社 報酬UP

【未来の不動産を創造】【20卒】プロパティエージェントの冬インターン体験記(理系/総合職)No.5382(サイバー大学/男性)(2019/4/15公開)

プロパティエージェント株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2020卒 プロパティエージェントのレポート

公開日:2019年4月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年11月
コース
  • 総合職
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • サイバー大学
参加先
  • トライトエンジニアリング
  • PLAN-B
  • エンジン
  • フレッシュハウス
  • フジテックス
  • 東急リバブル
  • プロパティエージェント
  • 東京建物
  • LIFULL
  • ぱむ
  • ファインドスター
  • オープンハウスグループ
  • セキュア
  • レバレジーズ
  • ウィルビー
  • クリエーション・ビュー
  • わたみ
内定先
  • セキュア
入社予定
  • セキュア

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

一か月ほど前にインターンの選考会があった。もともと不動産業界に興味があったので一つ言ってみようと思って最初に行ったのがプロパティーエージェントだった。ボーカーズでの評価が極めて高かったのでインターンに参加を決めました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前に選考会について調べることはできなかった。グループディスカッションと書類選考、面接が当日に行われた。内容は楽しいものだったが、参加人数が少ないためシビアなものがあった。

選考フロー

応募 → 説明会・セミナー → グループディスカッション → 最終面接

応募 通過

実施時期
2018年09月
応募媒体
ナビサイト

説明会・セミナー 通過

実施時期
2018年10月

グループディスカッション 通過

実施時期
2018年10月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
5人
時間
30分
通知方法
電話
通知期間
即日

テーマ

一人二枚の人物カードを配られて、どちらか一枚を選んで代表カード四人を 選出する。五人で人物カード四枚を選ぶ。

進め方・雰囲気・気をつけたこと

人物カードにはそれぞれ架空の人の好さが書かれていて、なるべく自分に配られた人物を代表者にしなければならないが、その時に判断する軸を早めに設定しないと話が進まない。なので軸の設定に時間をかけないように意識した。

最終面接 通過

実施時期
2018年10月
形式
学生4 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事部長

通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接は学生二人に対して一人の面接官だった。なのでもう一人の方が話している間はうなずいてしっかり聞くようにしていました。やはりそういう部分もみていたので評価の一つになったと感じています。

面接で聞かれた質問と回答

なんで不動産に興味を持ったの?

その理由は二つあります。一つは父が不動産屋を営んでいるからです。「仕事は人生をかけてでも選ぶべき価値のあるものだ。」そう言った父が、たくさんの仕事を経験してきた中で最後に不動産を選んだことにはインパクトがありました。
もう一つは不動産は売ることが難しいからです。人生で最も高い買い物といわれる不動産は、売ることがとても難しいですが、やはりその分のやりがいや成長は大きなものがあるのではないかと思っています。

学生時代に頑張ったことを教えてください。

私が学生時代に力を入れて取り組んだことは資格の取得です。父が不動産屋さんを開業するということで、なにか手伝えるのではないかと思い、行政書士と宅建を大学一年生の時に取得しました。
この体験を経て身についたことは目的達成力と自己管理能力です。目的達成力とは抽象的な目的に対して何をどうやってどのような順序でやるかということを自分で考え、筋道を立てて解決するという力がです。全く今まで触れてきていない分野の資格を1年で、かつ、完全独学で合格という目標だったことから最高の効率を日々考え、実践していくことで目的達成力を身につけることが出来ました。自己管理能力とは、自分の心の甘えやストレスへの対処をうまくできるかという力です。周りの友達が遊びほうけている中アルバイト、父の不動産屋さんの手伝い、授業、資格勉強、家事全てを同時期にこなしていったことでこの力身につけることが出来ました。
この2つの能力は様々な生き方、価値観がある「人」を相手にしているからこそである貴社の力になれると思っています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
4人
参加学生の大学
上智大学1名、マーチが1名、自分、普通大学が1名 学歴はそんなに関係ないかと思います。
参加学生の特徴
不動産に興味があるというよりは成長したい!という学生ばかりだった。性格は積極的な方が多かった。
報酬
100000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

自分たちで家を簡単に考えてプレゼンしよう、テレアポ選手権、商談コンテスト

1日目にやったこと

午前中は会社と今インターンの説明。午後はチームに分かれて二日目のプレゼンに向けて準備を行った。チームで一つ審査員に向けて家を提案するというものだった。チーム対抗戦だった。

2日目にやったこと

プレゼンを行った後にテレアポをおこなった。実際にオフィスに入れていただき雰囲気を感じながら社員さんが実際に行っている業務を行うことができた。個人戦で得点を競い合った。本当にアポイントを取れそうになった方もいて感動した。

3日目にやったこと

商談コンテストが一日を占めた。実際にお世話になっているお客さんに対して本当に存在する家を提案するというものだった。一位からビリが決まり、フィードバックをもらった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

執行役員

優勝特典

10万円

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

商談が終わったときに「スタートと終わりを決めな。」と言われたことがとても印象的だった。自分の中で理想の商談像を思い浮かべないと何をしたらいいかわからなくなってしまうし、お客さんももちろん何をしたらいいか分からなくなってしまうといわれた。その通りだと思った。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

三日間で三つのコンテンツを行うということで時間が足りなかった。二日目にプレゼンがあることから一日目に準備を行うが、時間が足りずにグループでカフェで案を練ったときは大変でした。あと、商談の準備の時間も足りなかったため、商談の時間に何を話せばいいかを即興で考えなくてはならなかったのが大変だった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

自分を客観視することができた。今までやったことのない経験ばかりさせていただきとても勉強になったが、特によかったことはそこから自分がどんな人間なのかが明らかになっていくことだった。壁にぶつかったときに自分がどんな判断をするのか、どんなことを言うのかを改めて考えることができた。また、企業の方だけではなく、一緒にやった学生の方々からフィードバックをもらえたので本当によかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

今回のインターンで一番大変だったことは時間配分。タイムマネジメントについての講習とかに行っておけばうまく時間を使うことができてもっと良い経験になるかもしれない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際にオフィスに入って社員さんたちと同じ空間で、新卒入社した時に行う仕事をやらせていただいたことが大きい。入社したら本当にやることなので想像できないはずがない。やってることもやってる人もほとんど変わらないはずなので雰囲気や事業内容も齟齬が生まれにくいと感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加学生を見渡してみたときに不動産の意識がない学生がとても多いと感じたから。このインターンシップでは知識ベースのことはあまり役に立たなかったが、実際の業務や採用のことを考えると自分の資格や知はかなり有利に働くのではないかと感じたから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

オフィスや上司を見たときに自分のゴールとは少しずれているように感じたから。事業内容も経験し、やはり自分のゴールに沿っていないと感じた。しかしこのことが入る前に分かったことは本当にありがたかった。自分にとっても会社にとってもよい出会いを会社は望んでいるといっていたのでこういうことなんだなと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本先行前に人事の方と仲良くなれることは大きいと思うし、お互いがお互いのことを知れている状態で面接を行うことでより深い話ができると思ったから。最終日に社員さんたちと打ち上げに行けるのでその時にアピールすることもできる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

会社全体でインターンシップ参加者を歓迎してくださっている感じがした。ボーカーズが高い理由が分かった気がした。一次面接はもちろんパスです。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

不動産業界に行くことはもともと決まっていたが、今回のインターンで収益不動産事業は自分に合っていないと感じた。理由としてはテレアポの時間が長すぎて成長のPDCAサイクルを回すのが遅くて非効率に感じたから。今後は不動産業界は見ながらIT業界や不動産業界の仲介や賃貸やディベロッパーを見ていきたいと思っている。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望業界や志望職種には多少影響したが最も影響したことは自己分析の必要性を理解できたこと。自分が他人からどういう風にみられていて、自分には何が得意で何が苦手なのか。そういったことが顕著に現れたインターンシップだった。まだまだ自分に分析できていない自分がいてその自分を本当に理解することが就職活動性能への一番の近道だと感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2024卒 プロパティエージェントのインターン体験記(No.48408)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

プロパティエージェント株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産会社でのお仕事内容を詳しく知り、実際に働いてみたいと思ったため、インターン参加を決めた。不動産仲介だけでなく、不動産管理など、不動産のなかでも様々な部署での業務を経験でき、不動産の中でも自分の一番働きたいと思う分野を明確できそうだと思ったため、応募した。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日

株式会社穴吹工務店

対面インターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 志望業種も絞れていないなか、合同説明会に参加していた時に社員さんに声をかけられて話を聞いている中でゼネコンやデベロッパーに少しずつ興味が湧きだして、詳しく話を聞いたり、現場での仕事を見てみたかったからです。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とにかくインターンシップに参加したく、なおかつ自分の興味のある分野の企業のインターンシップに参加したかった。このときは県内外や事業規模など細かいことは特に何も考えておらず、たまたま応募したのがカチタスだった。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 合同説明会でブースに誘われたのがきっかけでした。インターンシップの可否について聞かれ、なんとなく断れませんでした。もともとインテリアデザインには興味があったので、インターンシップだけならと思い参加しました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
24卒 | 立命館大学大学院 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産業界の中でもデベロッパーの働くイメージが付かなかったため、どんなことをしているのか理解するために参加を志望した。その中でも最大手の一角である三井グループの企業である三井不動産レジデンシャルであれば、より有意義な時間が過ごせると考えた。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月7日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関西の総合デベロッパーに興味を持っていたということもあるが、関西一大きな建物であるあべのハルカスの開発を手がけたというのともあり、大規模な企画開発をしていくことが可能であると感じたため、興味を持った。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月23日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパーを第一志望に就職活動を進めていたため、8大デベロッパーの一角として、野村不動産にも関心が高かったため、インターンシップ選考への参加を決めた。参加することで、デベロッパー業務について理解を深めたかった。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月22日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. しつこく電話がかかってきて、「一度、住宅メーカーも見てみないか」と何度が説得され、業界研究のついでに参加をしてみる事にした。オンラインで半日ほどのため少しの時間でよいとのことだった為、合間を縫って参加ができたため。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月9日
25卒 | 名古屋大学 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏のインターンは多くの業界をみて自分に合う業界を探そうと思っていた。その中でデベロッパーが気になっていたので、調べていて名鉄都市開発を見つけて応募した。参加を決意した理由は、他のデベロッパーが受からなかったので、名鉄都市開発でしかデベロッパーの業界研究が出来なかっ...続きを読む(全136文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月8日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパーを志望している中で、1日で応募するのみだったので、気軽に参加して有利に働かないかなと思い、参加することを志望しました。また、このインターンの前に他社で内定を頂いていたので、もっといい企業に入りたいと思ってこの企業を選びました。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月9日

プロパティエージェントの 会社情報

基本データ
会社名 プロパティエージェント株式会社
フリガナ プロパティエージェント
設立日 2004年2月
資本金 5億3700万円
従業員数 137人
売上高 372億5900万円
決算月 3月
代表者 中西 聖
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目5番1号新宿アイランドタワー41階
平均年齢 31.1歳
平均給与 702万円
電話番号 03-6302-3011
URL http://www.propertyagent.co.jp
NOKIZAL ID: 1194244

プロパティエージェントの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。