就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2020/8/3に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
三菱UFJモルガン・スタンレーPB証券株式会社のロゴ写真

三菱UFJモルガン・スタンレーPB証券株式会社 報酬UP

【20卒】三菱UFJモルガン・スタンレーPB証券の冬インターン体験記(文系/商品開発部)No.6744(一橋大学/男性)(2019/7/19公開)

三菱UFJモルガン・スタンレーPB証券株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2020卒 三菱UFJモルガン・スタンレーPB証券のレポート

公開日:2019年7月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 商品開発部
期間
  • 3日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

プライベートバンク業界について、興味を持った。特にニッチな業界に関心があり、富裕層が顧客である特殊な資産運用の概要を知りたかった。また、インターンに参加することで一日8000円ほどの 給与がでるため参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

プライベートバンキングのビジネスモデル、業界のトレンドなどをインターネットで調べた。さらに過去のESがネットに上がっていたので参考程度に読んだ。

選考フロー

応募 → エントリーシート → グループディスカッション → 最終面接

応募 通過

実施時期
2018年12月
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2018年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

グループディスカッション 通過

実施時期
2019年01月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
4人
時間
20分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

テーマ

月に不時着した際に安全に仲間の元に変えるために必要なものの優先順位を決めよ。(酸素、水、地図、マッチなど。。)

進め方・雰囲気・気をつけたこと

議論の流れを作る努力をした。特に正解はないので、目標、課題、課題に対する施策を議論の中で整理して、コンセンサスをとる手助けをした。

最終面接 通過

実施時期
2019年01月
形式
学生4 面接官3
面接時間
50分
面接官の肩書
1年目の若手、インターンを担当7年目くらいの社員、部長

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

プライベートバンキング業界への理解が評価されたと感じた。周りの学生はそこまで、投資や資産運用に関する知識がなく逆質問でもその感じが面接官に伝わっていた。インターンに応募する以上、その部署でどのような仕事をするのかをしっかりと理解してから、面接に臨むと良いだろう。

面接で聞かれた質問と回答

なぜプラベートバンキングビジネスの商品企画部のインターンに応募したか。

私は就職活動をする中で大きく二つの軸を持っている。その二つが貴社の金融商品開発部門に合致したため、志望した。以下、その二つを順に述べる。第一に専門性である。私は高度に専門的な職につき、その道のプロフェッショナルとなりたい。貴社の事業領域であるプライベートバンキング業務は日本での市場は未だ小さい。しかし、富裕層の資産運用の需要は今後伸びていくことは間違いがなく、この領域でキャリアを形成していくことに興味を持った。第二の軸としてグローバルな職場であることだ。貴社の過去のインターン体験談を拝見したところ、海外から来たアナリストとの会議に参加できるなど、インターンとは思えない、より実務に近い内容であると考えた。インターンを通して、異なるバックグランド、言語を持つ社員と仕事をするとは、どういうことかを肌で感じたい。

学生時代に頑張ったことは何ですか。

イタリアでの留学中にビジネスプランを考案する学内コンテストに出場し、入賞を果たした。内容は、中古時計を扱うオンライン仲介業であった。計画の中で仲介手数料の設定が課題となった。当初、競合他社の平均的な手数料にすることで話が落ち着いていたが、この点に疑問を感じ、議論のやり直しと再提案を行った。その際、個人で行った他社分析や収益予測など用いて、取引金額ごとに手数料を変えるビジネスに変更した。そして、この一件以降、疑問をすぐに共有し、議論し直すことをルールづけた。批判的な目を持ち、議論をすることは負荷のかかるものだったが、その後、チームの効率性と団結力は一層増し、入賞することができた。この経験を通して、国、文化、言語が異なる者とチームを組むことの難しさと、面白みを感じた。そのため将来の仕事では様々な考えやバックグランドを持つ人とチームを組み、一つの目標を目指すような業務をしたいと考えている。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
大手町本社
参加人数
12人
参加学生の大学
東大早慶一橋東工大3割、早慶5割、それ以外2割。海外経験がある人が多かった。
参加学生の特徴
インターンの内容に英語での講義が含まれており、海外留学経験者や帰国子女など英語がある程度のレベルであることが求められていた。
報酬
25000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

仮定した顧客の要件から外債のポートフォリオを組め。

1日目にやったこと

インターンの概要、商品企画部の中の5つの部門の説明、次の日に行われるグループワークのテーマ発表とチーム決め。また、ランチは社員と一緒に食べるもので座談会であった。

2日目にやったこと

プライベートバンカーとのセッション、お客さんである投資信託との会議への参加、米国でのウェルスマネジメント業界の動向セッション(英語)、グループワーク。その後、夜には社員との懇親会が行われた。

3日目にやったこと

朝からパワポの作成を行った。午前に一つ講義を受けたが、残りの時間は全て、プレゼンの準備を行った。午後は1チーム15分程度のプレゼンがあった。社員からの鋭い質問の後にフィードバックを受けた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

商品企画部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンを通して社員と話す機会が多く設けられており、気になったことは何でも質問することができた。金融商品に関する基本的な知識があまりなかったため、近くにいた若手社員には大変お世話になった。印象的なフィードバックは金融商品のどこでリスクを取り、どこでリスクを減らすかに注意することが大事であるということだった。具体的には発行体でリスクを取るなら、為替通過の方ではリスクをヘッジするなど、うまくバランスを取ることが重要であると学んだ。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークのテーマが専門的なものであったため、知識をインプットするのに時間がかかった。さらに、膨大な資料があるため、どの資料を読み、どこを使うかを取捨選択するのに苦労した。班員は3人だったためコミュニケーションは取りやすかったが、パソコンが一台しかなかったため、パワポ作成は一人に負担がかかってしまった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

クライアントが富裕層という特殊な条件のもと、その顧客のニーズを汲み取って、それをポートフォリオに反映する難しさ、おもしろさを感じた。日々行っているトレーディング業務をオフィス見学で見せていただいた。トレーディングの現場は緊張感があり、何億という金額を瞬時に動かす瞬間を肌で感じることでできた。

参加前に準備しておくべきだったこと

プライベートバンキングの世界、日本のトレンドを頭に入れておくと、会社の立ち位置や今後目指していく方向性がより鮮明に見えると思った。また、金融商品のポートフォリオを組むというテーマでグループワークが行われるため、金融に関する知識は事前に勉強して置くべきだと思った。時に債券に関する勉強をよりしておけばよかった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

5つある部門の説明の講義を初日にされたが、各々が何をやっているのか実際の業務があまり見えてこなかった。グループワークでは外債のポートフォリオを組んだが実際の現場ではどのチームが何人くらいでやるのかなど不明瞭な点が多かった。英語でのディスカッションや講義がインターンに含まれていたが、入社したら、そのような機会があるとは思えなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン選考で一緒であった4人中3人が参加していたが、皆がプライベートバンキングビジネスの商品企画部の業務に興味がすごいあるという訳ではなく、とりあえず参加してるという印象があった。インターン全体でも英語を話せるなどの理由だけで参加していたりと、資産運用に関する知識や関心は薄いと感じたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

ニッチで専門的な業務、業界に関心があったがインターンを通して志望度が下がった。理由としてはウェルスマネジメントビジネスは花形はやはり、富裕層と実際に接し、関係を構築するプライベートバンカーであると感じた。プライベートバンカー主体のビジネスであるため、自分がバックでポートフォリオと組んだり、トレーディング業務をすることは別にここの会社でなくても良いと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの最後に本選考の案内を受けるかどうかを聞かれるため。新卒採用は毎年1人程度と言っていたため、インターンからしか募集しない雰囲気ではあった。選考を受けないことを伝えたため詳しい選考プロセスは分からない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップの最後のアンケート用紙に今後の選考に参加するかを書く欄があった。おそらく、本選考はインターン参加者からしか取らないような感じであった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

コンサルまたは金融業界を志望してた。インターン後もこの軸はぶれなかったが、ウェルスマネジメント業界さらには、資産運用に関する職業の志望度は下がった。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の商品企画部は若手の一部以外は中途採用で構成されており、新卒で入るメリットはあまりないと感じた。インターン後はコンサルメインで就活を進めた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

資産運用業界のインターンはどこか必ず行き、業界分析やトレンドについて知りたかったので大変有意義なものであった。インターン後は志望業界からは外れたが、自身が目指す業界へ迷いなく就職活動ができたのでよかった。またインターンで学んだ金融商品に関する知識やバイサイドの証券会社の業務はビジネスに関わる社会人として大変有益なものとなると感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 三菱UFJモルガン・スタンレーPB証券のインターン体験記(No.2454) -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱UFJモルガン・スタンレーPB証券株式会社のインターン体験記

金融 (その他金融)の他のインターン体験記を見る

24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. アセットマネジメント業界に関心を持ち、インターンシップを通して業務理解を深めたいと思ったためです。アセットマネジメント業界に関心を持ったタイミングが遅かったため応募できる企業が少なく、比較的遅い時期までインターンシップを開催していた大和アセットマネジメントに応募し...続きを読む(全136文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月10日

野村アセットマネジメント株式会社

24卒マーケインターン
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 投資信託を作ることができる運用会社に興味を持ったのがきっかけ。特に野村アセットマネジメントでは国内で首位の実績を誇っているため、考え方などを学びたかった。自分が志望し始めた時期にはマーケしか募集していなかったためマーケのインターンに申し込んだ。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月9日
24卒 | 東洋大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融の中でも転勤がなく、マーケットに近い企業を探していた。その際に挙がったのがアセットマネジメント業界だった。三井住友に限らず、アセマネ業界の中でも独立・財閥系など全て見ていた。その中で選考が軽く、参加が容易だったので参加した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月7日

DIP株式会社

事務系総合職
23卒 | 関西学院大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンに参加した理由は2つあります。1つ目は、早期選考を受けるにあたり、この会社への理解を深めるとともに、企業にアピールしたいと考えたため。また、当時、その他にも人材の会社の選考を受ける予定だったため、業界理解を深めたかった。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月24日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. アセットマネジメントに関して興味が湧いたから。信頼を構築することで、企業やお客様のサポートをできる金融業界に魅力を感じていた。その中でも馴染みのない信託銀行や投資銀行に関する知識をつけ、金融業界の知識を身につけたいと考えた。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月11日
22卒 | 東京都立大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
経済経営学部に所属していたので、そこで学んだ知識を活かし、資産運用に関する知識を拡げられるのではないかと感じて興味を持った。実際に参加したワークの質は非常に高いモノだったので、この業界に携わるか否かに関わらず、多角的な思考や知識を得るために参加するととても良い経験になると思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月19日
21卒 | 京都大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
金融マーケットや投資に興味を持っていて、何かしらの形でマーケットにかかわれる仕事に就きたいと考えていたため、特に資産運用会社は個人の投資の比にならないほどの規模でダイナミックに運用できることに魅力を感じていた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日
21卒 | 横浜国立大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
大学のゼミの選考がファイナンスであるということもあり、夏の頃から資産運用業務用に関わる職を志望しており、その中でアセットマネジメント会社をより多く見ておき、業界内での比較をしっかりと行っておきたいと考えた為。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月25日
20卒 | 東京大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
とりあえず金融業界で外資系という形で決めて、そこに該当するものを一通り見ていた。業界自体の勉強も兼ねて、セルサイドもバイサイドも関係なく、どちらもインターンを受けに行った。逆に金融業界以外は見なかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年11月21日
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
外資系金融企業、世界一の民間企業と言われるゴールドマン・サックスに関心があったから。また選考がエントリーシートだけだであったため、もしかしたら受かるかもしれないという若干甘い考えで応募したのは事実である。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月2日

三菱UFJモルガン・スタンレーPB証券の 会社情報

基本データ
会社名 三菱UFJモルガン・スタンレーPB証券株式会社
フリガナ ミツビシユーエフジェイモルガンスタンレーピービーショウケン
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番5号大手町フィナンシャルシティノースタワー
電話番号 03-6311-3000
URL http://www.pb.mufg.jp/rwd/

三菱UFJモルガン・スタンレーPB証券の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。