就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本ビジネスシステムズ株式会社のロゴ写真

日本ビジネスシステムズ株式会社 報酬UP

日本ビジネスシステムズの企業研究一覧(全19件)

日本ビジネスシステムズ株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

日本ビジネスシステムズの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
19件中19件表示 (全19体験記)

企業研究

営業職
22卒 | 駒澤大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
なぜIT業界を志望するのか、その中でなぜSIerを志望するのか、さらにその中でなぜ日本ビジネスシステムズ(JBS)なのかを考えるようにした方が良いと思う。なぜIT業界なのかについては、私自身詳しく聞かれた為、詰まってしまった。そこに関しては、ほかの業界と比べ、なぜIT業界が良いのかを明確にしておけば良かった。例えば、就職活動の軸を聞かれて答えたときに、それってほかの業界でも当てはまるけど、なんでIT業界なの?と聞かれたときに困らないように、ほかの業界で、その軸に当てはまる業界はないかを考えるのがいいと思う。1つの軸だけではなく、複数の軸を作ることで、それに当てはまるのは、IT業界しかないという所まで行けるのが理想だと思う。なぜJBSなのかの企業研究に関しては、ホームページを中心に、オープンワーク(社員口コミが見れるアプリ)で情報収集して、ほかのSIerにはない強みを業務レベルまでブラッシュアップして企業研究した。具体的に例を挙げると、JBSは、マイクロソフトと強固なリレーションがあり、マイクロソフトソリューションを強みとしている。これは社員口コミでも多かった意見だ。以上の企業研究により、企業理解、業務理解が深まり、そこはやっておいてよかったことだと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年7月2日

問題を報告する

企業研究

ソリューションエンジニア
22卒 | 中京大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
基本的には会社説明会での情報とその際の質問等の情報のみで十分であった。情報収集は企業HPで多くの情報を新卒用に発信しているのでそれを活用すれば良い。会社説明会では東京勤務中心の話になるので愛知や大阪での勤務の希望をする場合は新卒採用ページに個別に説明や質疑応答が用意されているのでそれを確認する必要がある。基本的に説明会では企業のいい面の説明しかされないので転職サイトの口コミででマイナス面を理解しておく必要もある。面接では基本的にESの深堀りでガクチカや自己PR,入社後にやりたいことやキャリアプランなど面接では基本的なものを聞かれるので特別な対策は必要ない。ただ他社との相違点、強みの部分についてマイクロソフトとの関係を踏まえて業界での立ち位置等を説明できるといい印象を持たれた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年5月18日

問題を報告する

企業研究

エンジニア
22卒 | 法政大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この会社の企業研究で行ったこと3つある。1つ目は、日本ビジネスシステム株式会社はよく学生に向けてイベントを開催しており、また、その録画も自由に新卒採用サイトから見ることができるため、情報収集のためにそれらによく目を通すようにした。特に説明会の動画も繰り返しみることができるので、ESや面接の前の話す内容のブラッシュアップに見ることをお勧めする。2つ目は、公式サイトにくまなく目を通した。自分の所属したい部署で扱っているシステムの開発事例を読んだりした。面接のときに「自分の就きたい部署がどんなものを取り扱っているか知ってる?」と聞かれて、自分がイメージしていることを話したら「よく調べられていますね」と褒めて頂けたため、おすすめ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

企業研究

エンジニア
22卒 | 立教大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究で行ったことは、会社説明会や日本ビジネスシステムズライブインタビューに参加して、そこでの質問を通して、事業内容や日本ビジネスシステムズ独自の強みを探しました。異なる職種の先輩社員が質問に答えてくださるため、様々な視点から会社を理解することができました。また、コロナ禍であっても少人数のオフィスツアーを行っていたため、実際にオフィスに訪問して社風や仕事内容を知ることができました。説明会後には、マイページ上に説明会用の資料やその他の情報がアップロードされるため、その資料もよく読み込んで、理解を深めました。キャリアプランやどのような事業に携わりたいかを明確にしておくためにも、OB・OG訪問をしておくべきだと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月3日

問題を報告する

企業研究

エンジニア
20卒 | 国際基督教大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ボストンキャリアフォーラムで選考を受けたため、あまり企業研究をする時間はなかったが、当日に企業のパンフレットをもらい、ホームページ上でも企業の詳細をリサーチした。面接の中で企業の特長やビジネスについて質問されることは少なく、これだけでも十分であると感じた。やはりホームページ上での情報が多く一番役に立ったと思う。また、この会社は様々なソリューションを提供しており業界も幅広いものであるので具体的に入社後に自分がやりたいことや将来のキャリアプランを明確にしたうえで、この会社の強みや特徴と関連づけて話すことでより説得力があると思う。そういった意味では、ビジネスの中でも特にどういった点で評価されているのかなどはリサーチしておくべきであると思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年2月12日

問題を報告する

企業研究

総合職
19卒 | 早稲田大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
インターンシップや説明会・合同説明会に参加した。 また学内説明会、セミナーにも参加した。学内OBOG訪問の機会が一番役に立った。企業研究に際しては、採用ホームページのリンクから企業のホームページへと飛ぶことができたので、そこに書いてある情報に目を通しました。具体的に頭の中で、その企業で働く姿やどんな仕事をしたいのか常に考えて(妄想する)おくことがおすすめです!筆記試験は形式は詳しく覚えていませんが、全体的に時間がありませんでした。筆記試験の勉強をたくさんしておいた方がいいと思いました。面接は終始穏やかに進んでいくので、緊張せずにしっかりと伝えれば大丈夫です。日本ビジネスシステムズは独特な歴史・社風を持っているのでそれをしっかり自分の中に落とし込んで、日本ビジネスシステムズで働きたいという気持ちを全力でぶつけてください。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月12日

問題を報告する

企業研究

SE
19卒 | 中央大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずIT系の会社がたくさん掲載されている雑誌でこの会社を見付け、その本でこの会社の紹介や社長さんのメッセージを読んだ、ユニークなオフィス特集で取り上げられていたが興味を持ち、説明会に行った。そこで社員さんに質問をするなど、現場の話を出来るだけ聞くようにした。そこでもらった資料や会社のホームページなどを見て日本ビジネスシステムズの強みや出しているシステム、事例などを読んで詳しく知るようにした。この会社は、マイクロソフト系のシステムが特徴的であったので、具体的にはどのようなシステムがあるか、どのように役立っているかなどを調べ、どのようにそれに関わって何を実現したいかなどま詳しくで話せるようにした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月1日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 駒澤大学   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私は独立系IT企業についてそこまで詳しくありませんでしたが、面接ではIT業界については深く聞いてきませんでした。しかし、自分が何をやりたいのかというところが深くきかれたのでそこについて考えるために企業研究をすることは大切だと思いました。また、面接では和やかなムードだったので、笑顔でハキハキと答えたほうが良いと思います。企業研究をするのはホームページなどを見ることも大切だと思いますが、それよりもいろんな企業の説明会に参加し、比較することが一番大切なことなのではないかと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
19件中19件表示 (全19体験記)
本選考TOPに戻る

日本ビジネスシステムズの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

日本ビジネスシステムズの 会社情報

基本データ
会社名 日本ビジネスシステムズ株式会社
フリガナ ニホンビジネスシステムズ
設立日 1990年10月
資本金 5億3900万円
従業員数 2,534人
売上高 1128億円
決算月 9月
代表者 牧田幸弘
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目6番1号虎ノ門ヒルズステーションタワー
平均年齢 34.8歳
平均給与 618万円
電話番号 03-6772-4000
URL https://www.jbs.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130789

日本ビジネスシステムズの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。