就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本財託のロゴ写真

株式会社日本財託 報酬UP

【未来を描く資産プラン】【22卒】日本財託の冬インターン体験記(文系/総合職)No.12698(神戸大学/男性)(2021/2/5公開)

株式会社日本財託のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒 日本財託のレポート

公開日:2021年2月5日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年11月
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 神戸大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

私用していてた就活斡旋サービスのメンターからのご案内。選考がなく、紹介で参加できるということでインターンシップを決めた。また、関西から東京までの交通費、ないし1万5000円までの宿泊費を補助してくれるという費用面でも決めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特別何かしたことはありません。背景としては選考フローが1つもなかったからです。不動産業界については少し調べました。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年11月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社(新宿)
参加人数
20人
参加学生の大学
国公立大学が半分。 早慶上智・関関同立が半分くらいでした。
参加学生の特徴
業界理解を行いたい人が多く、特別日本財託に思いを持った人はいませんでした。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

顧客データを基に、資産形成の最適なプランを提示すること

1日目にやったこと

不動産業界の理解・日本財託のポジションなどをプレゼン。
また、資産形成の模擬的な人生ゲームであったり商品説明などを行ってくれました。
午後はテーマが発表されて、グループディスカッションを始めました。

2日目にやったこと

顧客へのヒアリングを基に資産形成の作成。ブラシュアップ。プレゼンのための資料作成や発表練習などを行いました。私は、デザインを行うことが得意だったのでレイアウトの作成などにあたりました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員様・営業担当者

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

顧客視点に立脚して、彼らは何年単位でどのような生活をしたくて資産形成を行いたいか、フレーズごとに細分化していく必要性を求められたことです。もちろん全体として商品を提案することも大事ですが、「各年代ごとにこういった未来を描くからこの商品が必要である」と伝えることの方が効果的であると知りました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

これまで、就活ではITを基本として見ていたため慣れない不動産業界には大変苦労しました。また、関西圏出身なので東京ならではの地名などが出てくるとその土地の雰囲気などが把握できずに遅れをとってしまったこともありました。加えて営業なども初体験で苦労しました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

知らない不動産業界を知れたことは何よりの産物でした。また不動産というと熱血なイメージですが、実際は風通りがよくお客様視点で明るくみんなでディスカッションしたりと楽しかったです。また、東京近辺の学生が多かったことから、東京の就活事情なども知ることができました。

参加前に準備しておくべきだったこと

東京という土地柄を理解することです。また、不動産業界の展望であったり、なぜ自分がその業界に興味があるかを言語化しといた方が良いかと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

最後に社長からのプレゼンがあるのですが、社員の生き方であったり会社の経営方針、若手に何を担ってもらいたいかなど事細かに示してくださったため働く自分を想像することができました。また、主婦の方であったり、転職を機に日本財託でキャリアを形成した方などともお話できたため、よりリアリティを持った将来像を考えることができました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加学生を見る限り、特別何かスキルや経験を求められるわけではなにので、難易度的に簡単であろうと考えました。また、インターンシップでもチームの中では成果を残した方であるとも思っているので、評価が良かったのではないかと個人的にも思っています。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

会社の雰囲気としては、問題なく若手からの成長は見込まれるであろうと考えました。とはいえ、不動産業界ということもあり業界の伸びしろ、時代に沿った普遍的なスキルを身に着けられるかと言われると特別身に付くようには思えませんでした。ただ、不動産業界内ではおすすめできる会社ではあります。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者は優先的に本選考に案内されます。また個別面談であったり、社員との面談であったり、様々な機会を提供してくれます。互いのスキンシップもインターンシップを通じて出来上がるので、その分受かりやすいと感じました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

個別座談会・社員座談会であったり、本選考を案内されたりします。その他には、特別何かあった訳ではありません。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

不動産業界の理解をしたく、本インターンシップに参加しましたが、やはり自分は個人の市場価値を身に着けていくためにも、ITなどこれから伸びしろのある業界を志望したいと改めて感じました。また、転職を通じたキャリア形成を行うとなると、不動産業界に入るとその業界で完結してしまうように思えて自分に合わないとも感じました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

これからは、個人の市場価値を武器に転職を繰り返しキャリアを形成していく時代です。そのためにも、唯一無二のスキルを身に着けたいと考えています。不動産業界では、やはり型の決まった従来通りのスキルしか身に付かないと考え、IT業界が自分の性に合っていると再確認することとなりました。現在もITを中心に本選考に挑んでいます。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2022卒 日本財託のインターン体験記(No.13718)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日本財託のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 茨城大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏から秋にかけては様々な業種のインターンを見ておこうという気持ちがあり、不動産仲介業についても何社かインターンを受けていた。多くの人に名前が知られている三井住友トラスト不動産を受けたというのが正直な感想。インターン参加時点で本当に三井住友トラスト不動産に入りたいと...続きを読む(全147文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 東京建物アメニティサポートが管理している物件である「ブリリア」に興味があったこと。給与面や福利厚生、年間休暇などワークライフバランスが保てる企業であるため興味を持った。説明会に参加した際も社員の方がとても温厚でぜひ参加したいと感じた。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 東洋大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建築業界におけるストックビジネスはこれから先の未来においてとても需要があると思い志望した。なぜなら、現在の日本では新築の需要がとても減っており、リフォームなどの再生事業のほうが需要があるといえ、それは数字のデータでも証明されているからである。そこで三菱地所グループ...続きを読む(全209文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・不動産業界に興味があり、スカウトが来たため。
・従来は抽選によって参加可否が決められるが、スカウトからの応募は参加確約となっており、選考の手間が省けると感じたため。
・不動産の仲介ではなく、有効活用をするという内容のインターンだったので、デベロッパーのような...続きを読む(全151文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産会社でのお仕事内容を詳しく知り、実際に働いてみたいと思ったため、インターン参加を決めた。不動産仲介だけでなく、不動産管理など、不動産のなかでも様々な部署での業務を経験でき、不動産の中でも自分の一番働きたいと思う分野を明確できそうだと思ったため、応募した。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏インターンは業界を絞らず幅広く応募をしていました。その中で、不動産業界を応募するにあたって、比較的選考が軽めだったこと且つ、業界NO.1の実績を持つ、三井不動産リアルティの業務や社風について学びたかったため応募しました。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏の段階で、デベロッパー、メーカー、広告、ITなど幅広く業界を見ていました。デベロッパーは、インターンにおいても面接があることが多いですが、森トラストは、面接がない(動画選考のみ)ため、比較的選考のフローが軽く、ワンデイのインターンシップであることから、ハードル高...続きを読む(全160文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

株式会社穴吹工務店

対面インターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 志望業種も絞れていないなか、合同説明会に参加していた時に社員さんに声をかけられて話を聞いている中でゼネコンやデベロッパーに少しずつ興味が湧きだして、詳しく話を聞いたり、現場での仕事を見てみたかったからです。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産管理業界について理解したかったため、インターンシップに参加しました。
日本ハウズイングは業界の中でも独立系ということなので、どういった強みや事業があり、独立系でしかできないことは何かが知りたいと思いました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 住宅業界にもともと興味があったのですが、賃貸住宅であったり賃貸売買に関する仕事については知らなかったので、インターンに参加することで理解を深めたいと思い参加をしました。また、早期選考に参加でたらなと思っていました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月2日

日本財託の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本財託
フリガナ ニホンザイタク
設立日 1990年10月
資本金 8000万円
従業員数 217人
※グループ合計
売上高 252億900万円
※平成29年9月決算
決算月 9月
代表者 重吉 勉
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目22番2号
平均年齢 34.0歳
電話番号 03-3347-2411
URL https://www.nihonzaitaku.co.jp/
NOKIZAL ID: 1457890

日本財託の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。