就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱地所株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱地所株式会社 報酬UP

【個々に寄り添う住まいづくり】【22卒】 三菱地所 総合職の通過ES(エントリーシート) No.56407(九州大学/男性)(2021/8/11公開)

三菱地所株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月11日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 九州大学 | 男性

Q.
学生時代、最大のチャレンジ

A.
高校時代の文化祭を開催させ、成功に導いた経験がある。当初、熊本地震の影響で文化祭は中止とされた。だが私が会長を務める音楽系同好会やその他の部活、実行委員や生徒会が連携し、開催を目指した。まず文化祭を求める生徒の署名を集めた。多くの数が集まり、開催が決定した。その後も「例年以上」を目指し動き続けた。例えば、全体の文化祭は学校に隣接する県立劇場を借りて行うと決まったが、有志のみの中夜祭は中止とされた。だが私たちを始めとする長年出場していた団体は教師と交渉を続けた。熱意が届き、県立劇場での中夜祭が実現した。当日もステージ発表とともに、控室の準備や動線の確保など円滑な運営のために奔走した。実際に観客の笑顔を見て、私たちの努力が心を動かしたのだと大きな達成感を得た。 私はこの経験から、人のために動くことにやりがいを感じるようになった。当初、私は自分達の発表の場を取り戻すという目標だった。だが伝統を受け継ぐために動く他団体を見て、私も他の生徒のために実現させたいと思えた。また次々と変わる状況に、冷静に対処する力も養われた。これらの要素は今後の人生にも生きることだろう。自信を持って何事にも取り組みたい。 続きを読む

Q.
大切にしている信念、培った経験を踏まえて

A.
「人の良さは一つでは無い」「思わぬところから学びを得る」というものだ。これを得たきっかけは、レベルの高い高校に進学し、アイデンティティを失ったという経験だ。 私は幼い頃から「勉強ができる」と言われて育ってきたが、地元から離れた高校ではその学力は低い方で、周りを見上げることしかできなかった。 幼い頃からの「勉強ができる」という特徴を失った私は、ひどく悩まされた。だがそこで出会った友人は高い学力と共に、それと無関係の良さを持ち、私にもそんな良さがあるのではないかと考えるようになった。結果として私は高校で秀でる程の学力を持つことができなかったが、それ以外の良さを見つけられ、また周りにも教えてもった。 例えば自分では雑学や芸能関連など知識の幅が広いと感じ、実際に周囲から一目置かれるほどだった。また友人からは、人柄を「人たらし」だと評されることが多かった。かつては変に親しみを持たれる事が多い自分の性格を引け目に感じていたが、人柄に自信を持てるようになった。 初めての挫折だったが、この経験以降、周囲の人の様々な面を見つけようと気を配ること、そしてどんなことも「経験」だと意識することを心掛けている。 続きを読む

Q.
あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。

A.
私はそれぞれのお客様に適した住宅を届け、生活を楽しみに溢れたものにしたいと思っている。 高校生の頃に、熊本地震に被災した。人々が楽しみに溢れた生活を送るためには、まず強固な基盤が必要だと実感した。私はその生活基盤を住宅面から支えたいと思っている。 この思いを貴社の分譲住宅事業で叶えたい。貴社では高品質で、何世代にも住み継がれるパークハウスを手掛けている。これをお客様に届ける中で、私はこれまでの経験から培った「相手のために」「一人ひとりと向き合う」という視点を落ち続けたい。それぞれのお客様の生活はどれも違ったもので、「良い住宅」というのはそれぞれ違うものだろう。住宅は人々の生活で必要不可欠なものであるため、一つ一つ妥協せず、各お客様に最適な住宅を届けられる仕事をしたい。 そして「個」であるそれぞれのお客様に最適な住宅を届けることで、多くの人が充実した生活を送れる「社会」の実現に貢献していきたい。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱地所株式会社のES

サービス (不動産)の他のESを見る

三菱地所の 会社情報

基本データ
会社名 三菱地所株式会社
フリガナ ミツビシジショ
設立日 1937年5月
資本金 1424億1400万円
従業員数 10,986人
売上高 1兆3778億2700万円
決算月 3月
代表者 中島篤
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目1番1号
平均年齢 40.2歳
平均給与 1246万円
電話番号 03-3287-5100
URL https://www.mec.co.jp/
採用URL https://fresh.mec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132400

三菱地所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。