就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱地所株式会社のロゴ写真

三菱地所株式会社

三菱地所の本選考対策・選考フロー

三菱地所株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三菱地所の本選考

本選考体験記(23件)

23卒 内定入社

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 他社デベロッパーとの違いを事業面、社風などの面で理解すること、特に三井不動産との違い。三菱地所のどのような面に共感したのか、そして三菱地所に入社して何を成し遂げたいのか具体的に言語化できるようにしておく。最終的に成し遂げたいこと、そのためのキャリアについてもOB訪...続きを読む(全334文字)

23卒 内定辞退

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 街歩きとOB訪問に関しては,他社よりも注力した。
まず1つ目の街歩きに関しては,街や建物そのものが当社の商品・成果物であるからだ。
例えば食品業界を受ける人がその会社の製品を購入し、感想や課題などを話せるようにしておく人は多いだろう。それと同じでデベロッパー業...続きを読む(全312文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 「企業研究」で行ったことは、強み・業界の立ち位置・収益基盤・中期経営・OB訪問を行いました。特に具体的に調べておいて役に立ったことはOB訪問で実際に働いている社員さんに話を聞くことです。実際、3人にOB訪問をし、全員から評価されると、グループディスカッション免除の...続きを読む(全319文字)

22卒 2次面接

総合職
22卒 | 海外の大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
デベロッパーの中でも何が違く、なぜ三菱地所なのかを自分の経験を用いていかに具体的に説明できるかがカギだと思う。また、基本的な志望動機に加えて、弊社の良さ、これからするべき課題など十分に調べて練っていないと答えられない質問をよく出される。なぜなら三菱地所好きよりもこれからの三菱地所を変えてくれる人を探しているからだと思われる。なのでデベロッパーの志望理由に加え、IR資料やOB訪問を通して、入社後どのような部署か、どんなキャリアプランがあるのか、そこで自分はどう活躍できそうなのかを理解し話せておく必要があると思う。また有益だった情報として、ビズリーチというOB訪問サイトや、onecareerなどの選考体験を書いてるサイトを参照にしていた。 続きを読む

21卒 内定辞退

総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
他のデベロッパーとの違いを明確に言語化できるように準備していきました。特に、三井不動産を受けているかどうかは必ず聞かれるため、両者の社風や、大切にしている価値観、行なっているプロジェクトなどをきちんとホームページや座談会、youtubeなどで配信されている説明会、OBOG訪問で把握しておくことが必要です。 また、メーカーからの内定を持っていたため、そのメーカーでできることと三菱地所でできることの違いと、なぜ三菱地所を選ぶのかについても明確に説明できるよう、三菱地所の独自のプロジェクトなどをインターネットサイトで検索し、それについてOBOG訪問でより理解を深めるという作業を行ないました。全体を通じて、なぜ三菱地所なのか、を自分の言葉で説明できるように企業研究を行う必要があります。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 三菱地所を志望する理由を教えてください。
A. A. 人と街に寄り添い、街と共に成長する開発を実現している御社に共感し、御社でこそ私のビジョンである「街づくりを通して人の心を動かす」ことが実現できると考えたからです。御社は札幌のマルヤマクラスや私の地元のスナモのようにその地域に寄り添って街と共に成長する物件を開発して...続きを読む(全306文字)

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 三菱地所を志望する理由を教えてください。
A. A. 私は人に寄り添う開発を通じ、全ユーザーが愛せる街をつくりたいからだ。
この思いは自身の経験に由来する。以前私の生活圏内に大きな商業施設ができた。元々そこは更地同然だったのだが、その商業施設は家族とのショッピングは勿論、友人と遊ぶ場所としても大いに機能した。近場に...続きを読む(全452文字)

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 三菱地所を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が御社(三菱地所株式会社)を志望する理由は2つあります。1つ目は、「人を想う街づくりをしたい」からです。OB訪問で、三井不動産は容積率ギリギリの街づくりをし、営業利益を優先している一方で、御社は若手の方が「公園があったらくつろげるのではないか」という意見を会議で...続きを読む(全492文字)

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 海外の大学 | 男性
Q. 三菱地所を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は貴社での街づくりを通じ、人々の暮らしに対する新たな価値創出を成し遂げたいです。そう考えるきっかけは、海外留学で得た経験だ。4年前マレーシアに来た際に、当時住んでいた町で大規模の都市開発が行われました。その結果、今では景色や建物だけでなく、人々が集まり町全体が活気付いたことに衝撃を受けました。そんな町が活性化した姿を見て、目に見え長く残る生活基盤だからこそ人々の暮らしに直接的に大きなインパクトを与えられると感じました。特に私が在住している貴社のStornor3は、日本の文化を取り入れたバスタブや、広大な敷地を誇る緑豊かなKLCC公園の横にあることで、賑やかな市街を楽しめる一方で静かに生活できる新たな価値を提供していると思います。そんな貴社の街づくりに携わることで、日本だけでなく、成長領域である海外にも新しい価値を提供したい。そのために、貴社で私の強みである相手の立場に立って行動する力を生かし、お客様や住民の潜在ニーズを引き出し、貴社の熱い街づくりへの想いと共に形にしていきたいです。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 三菱地所を志望する理由を教えてください。
A. A.
・事業への共感 自分が将来デベロッパーとして成し遂げたいまちづくりの像について語りました。 それに結びつけて、丸の内という世界に誇れる日本の核心部に基盤を持ちながら、人と人の出会いも大切にしているまちづくりを行っている三菱地所の事業に魅力を感じていることを述べました。長年のノウハウと信頼関係を培ってきた三菱地所であれば、今後もその基盤を生かして世界で理想的なまちづくりに挑戦できることも魅力の一つとしてあげました。 ・人への共感 座談会やOBOG訪問で感じた三菱地所の社員の方の雰囲気について述べました。 具体的には、社員の方同士がとても仲がよく意見を出しやすそうな温かい雰囲気であったこと、仕事に対して誇りを持っていることなどを実体験に基づいて話しました。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか
A. A. 私が学生時代にした最大のチャレンジは、総勢90名のダンスサークルの幹部としてサークルを活性化させたことです。当初は5人の幹部の意識や運営力が低く、全体の練習参加率も30%と低い状態でした。私は、「ダンスは多くの人が集まり切磋琢磨することにやりがいがある」と考え、環...続きを読む(全503文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 立教大学 | 男性
Q. あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。 (300文字以上500文字以内)
A. A. バドミントン漬けの中高6年間を経て、大学では一転、アカペラサークルに飛び込み、そこで代表を務めました。サークル員は100人超ですが、パフォーマンスはそれぞれのバンド名を持つ数人の単位です。ストイックに音楽性を追求するバンドもあれば、楽しむことを第一にするバンドもあ...続きを読む(全498文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 学生時代にした最大のチャレンジ(500字)
A. A. 大学受験とバレエの発表会への出演を両立すると決断したことです。大学受験と17年続けてきたバレエの集大成の舞台との両立は難しいと判断し、発表会への出演は諦めかけていました。しかし、恩師からの「挑戦して失敗する方が挑戦しないことより何倍も価値がある」という言葉、同期や...続きを読む(全335文字)

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。 300文字以上500文字以下
A. A.
軽音サークルで、熟練者による演奏技術第一主義な月1の定期演奏会を、一般客・演奏者・その他部員の会場全員が楽しめるものに改革したこと。当時の演奏会の実態は、選曲や演出などで一般観客目線の考慮が欠けており、また、上手さだけの審査により初心者は2年生になっても出演できないことが当たり前であった。私は、たとえ上手さが劣っても、足を運んでくれた人を満足させ、会場が一体となった演奏会こそあるべき姿だと思い、主に自身のバンドメンバーとともに改革に取り組んだ。まず観客動員数が少ないというサークルの弱みを元に、観客アンケートを実施して、先輩方に改革の必要性を定量的に説明し、出演への選考項目の変更を行った。しかし初心者は出てはならないという風潮は残っていた為、自身の初心者バンドで出演の口火を切って風潮を変えようと考えた。学外スタジオに赴いて盛り上げる演出力を教わり、観客視点も考慮した曲で出演を目指した。結果、1年生の秋に初心者バンドとして異例の出演を達成し、これを契機に毎月2、3組の初心者バンドが出演するようになった。そして観客動員数も以前の2倍ほどになり、会場の全員が楽しめるものに改革することができた。 続きを読む

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。
A. A.
私が学生時代にした最大のチャレンジは、多くの人に自分の経験や、本当に効果のある商品を伝えたいという思いで始めたウェブメディア「〇〇」でのSEO記事の執筆です。最初はSEOについての知識もなく、記事の執筆も未経験だったため、自分が納得できるような記事も、検索上位に表示される記事も書けませんでした。そこで、SEOについて学び、読者が読みたい記事、欲しい情報は何なのかということを考え、競合記事を徹底的に研究して新たな企画に挑みました。その結果、「〇〇」の検証記事で検索上位を獲得することが出来ました。私はこの経験からペルソナとそのニーズを具体的にイメージし、そのニーズを満たすために自分だからこそ出来ることは何かを考え、他の記事と差異化する力を得ました。そして、自分が執筆した記事が読者に届き、お勧めした商品を買ってくれる喜びと達成感を得ることが出来ました。また、自分自身でやりたい企画や取り扱いたい商品について社員の方に提案し、自由に企画する機会を与えてもらったことで日々のモノ選びにおいても、企画になりそうなものを探したり、なぜその商品に魅力を感じたのかをメモするようになりました。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2023卒
7人
60分
口外しないように厳しく注意されている.
詳細
2023卒
8人
60分
飲食店経営の企業が出店する用地を選定せよ
詳細
2023卒
7人
90分
ビール会社が新規事業のための土地選びに適した場所を議論せよ
詳細
2018卒
6人
100分
施設を建てるのに3つの候補地の中からどれがいいか
詳細
2018卒
6人
50分
ある建物が建て替えすることになり、以下3つのうちから何に建て替えるのが最も良いか。
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 周りから言われて意外だった自分の一面は?
A. A. 頭の回転が速く、賢いと言われたことは意外でした。自分自身は頭の回転が速いと思っていなくて必死に考えているだけだったので。
〜その後深掘りをされた〜
質問「そうなんですね。では自分のimproveしたいところはどういうところ?」
回答「優しすぎる性格と人に嫌わ...続きを読む(全313文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. アルバイトのモチベーションは何だったのか
A. A. 元々はアルバイトは家庭を経済的に支えること+交際費を稼ぐことを目的に始めたものだったので、モチベーションもその2点にあった。しかしある日大学が主催する1か月間の短期留学プログラムの存在を知り、それに行きたいという思いが芽生えた。
それ以降モチベーションが更に増加...続きを読む(全312文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 三菱地所を志望する理由は何か
A. A. 私は「多様な人々、価値観が繋がる街づくり」を実現したいと考え、総合デベロッパー業界を志望しています。私はこれまで21年間生まれ育ってきた環境で、豊かな自然と地場に根付いた人々が織りなす街並みに魅力を感じてきました。そこで、将来はそうした多様な人々が繋がる環境を自ら...続きを読む(全336文字)

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 海外の大学 | 男性
Q. 不動産デベロッパー志望理由
A. A.
都市開発を通して、 マレーシアやアジアの発展に貢献がしたいからです。 1、4年前マレーシアに来た際に当時住んでいた町で大規模の都市開発が行われました。その結果、今では景色や建物だけでなく、人々の交流も増えたことで町全体の活性化に繋がりました。そんな町が活性化した姿を見て、建物を通して人々の暮らしに影響力を与えれることに感動し、マレーシアをはじめとしアジアを豊かにしたいと考え、志望します。 2、ゴルフのキャディーをしてる中で、ご縁があり現地の不動産起業家と知り合う機会がありました。そして実際にそう言った方達からマレーシアの不動産市場の現状やビジョンを聞いたことで、マレーシア、アジアの街の発展に貢献したいと思ったからです 続きを読む

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 三井不動産と三菱地所の違いについてどう思うか
A. A.
三菱地所は、ビジネスにおいても重要な拠点となり、新たな価値を創出することができるまちづくりをしていると考えています。これが私のやりたいまちづくりの基本であり、ここに魅力を感じています。 それに対して三井不動産は、複合開発を通じた親しみやすいまちづくりを行っていると考えています。 両社について、海外投資が今後のポイントだと思います。自宅がオフィス化するとなると、複合開発に強い三井不動産が優位になると考えています。そのため、三菱地所は、丸の内だからこその価値を発揮していく必要があると思うし、その挑戦は難しいけれども非常に面白く、やりがいのあることだと考えています。 両社の比較を企業研究に基づいて述べながら志望度も示しました。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

就活生一人一人の人柄が最も重要視されていたと感じます。そのため志望度よりもパーソナルな質問が多かったです。また、面接時間がとても短いことも特徴としてあるの...続きを読む(全236文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

内定が出る人の共通点として、ほかの誰にも負けない「何か」をそれぞれが持っていることだと考える。その「何か」というのは、スポーツにおける全国大会優勝や世界大...続きを読む(全227文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

最終面接でも意外と落ちるから気を抜かずにしっかりと準備・対策をして臨んだ方が良い。すべての面接がかしこまった厳かな雰囲気ではなく、基本雑談ベースで話しやす...続きを読む(全109文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

非常に優秀であるにも関わらず落とされてしまった友人が周りに何人もいる。
そういった様子を見ると面接官とのマッチングというような運要素も絡んでくるのではな...続きを読む(全222文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

最優秀層の学生が超高倍率の枠を争うだけあって、内定が出る人・出ない人の差を一概に述べることは難しく、むしろほとんどないのでは。強いて言うなら面接官と気が合...続きを読む(全102文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

熾烈な争いとなる当社の選考だからこそ、当たり前のことをきちんとやることを徹底してほしい。自己分析や志望動機の密度やロジックもそうだし、身だしなみやマナーな...続きを読む(全152文字)

21卒 / 慶應義塾大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

デベロッパー業界は採用人数が少なく、他者に逃げられるとリスクが大きいため志望度を示すことが大切だと思います。また、チームの司令塔としての役割を果たさなければならないため、学生時代頑張ったことなどについてはチームのリーダーとして皆を率いた経験などを言えると良いと思います。特に奇抜さなどは求められていないため、真面目で信頼できそうな雰囲気をであるとともに、話しやすく穏やかながら仕事に対して熱い想いを持っている人が求められていると思います。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

チームで何かを成し遂げたことがあるかどうか、粘り強く一つの目標に向けて努力・挑戦した経験があるかどうかだと思います。選考を通じて自分がどのような役割をチーム内で果たすのか、リーダーシップの秘訣はなんだと思うかなど、チームと自分という軸で質問を多くされました。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

最終面接まで気を抜けないと感じました。 今回は国内選考ではなかったため、通常と比べるとOBOG訪問の数などは重視されていなかったと思いますが、それでもOBOG訪問をしたのかどうかなど確認されたため、実際に足を運んで理解を深めるという熱意も評価されると思います。

続きを読む
21卒 / 東京工業大学大学院 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

出来ることならインターンに参加しておくのが一番の内定への近道だと思う。本選考ではグループディスカッションと1次面接を免除されるのに加えて、2次面接も6月1日から一般学生よりも先に選考を進めるので、非常に有利になる。実際にインターン早期選考ルートでない内定者は、留学経験者などハイスペックな学生が多かった印象なので、自分のステータスにあまり自身のない学生には特にインターンがおすすめ。 また、業界における三菱地所のポジショニングの感覚を把握するためにも、同じデベロッパー業界の他社インターンにも参加しておくと、より志望理由に深みが出ると思う。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

インターンルートであれば、地に足ついた形で志望理由や自己PRをしっかりとアピールできることが何よりも重要だと思う。一般ルートの場合は、やはり大人気企業なのもあって、目につく学生はどうしてもステータスが高い学生が多いようなので、そのあたりも注力できるならしておくとよい。近年は特に留学経験や英語力が高く評価される傾向にあるらしい。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

インターンルートだからといって、決して内定まで行けるわけではない。むしろ7、8割程度の学生は落ちているらしい。三菱地所への志望理由にもつながるかもしれないが、三菱地所が手掛けている物件を実際に見学に行って、その物件に対する自分の考えなどをあらかじめ整理しておくべきだと思う。

続きを読む
閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

野村不動産株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

元々初めから第一志望であったため、迷った企業はない。その理由として2つある。まず街づくりをしたいと思っていてデベロッパーを志望していた、その中でも最大手の...続きを読む(全265文字)

17卒 / 一橋大学 /
企業名: 三菱地所
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

三井不動産株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

私が三井不動産よりも三菱地所を選んだ理由としては、同程度の事業規模、事業を展開している会社であったため、より、自分の雰囲気と社風が合うと感じた三菱地所を選んだため。自分が仕事をする上で成し遂げたいと考えていた街一体での開発が最も実現できると考えたため。

続きを読む
閉じる もっと見る

三菱地所株式会社の会社情報

基本データ
会社名 三菱地所株式会社
フリガナ ミツビシジショ
設立日 1937年5月
資本金 1424億1400万円
従業員数 10,202人
売上高 1兆3494億8900万円
決算月 3月
代表者 吉田 淳一
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目1番1号
平均年齢 40.9歳
平均給与 1267万円
電話番号 03-3287-5100
URL https://www.mec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132400

三菱地所株式会社の選考対策