就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
電源開発株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

電源開発株式会社 報酬UP

【未来を拓く再生エネルギー】【22卒】 電源開発 総合職の通過ES(エントリーシート) No.61250(九州大学/男性)(2021/9/17公開)

電源開発株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年9月17日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 九州大学 | 男性
Q. 大学・大学院で履修した授業(ゼミや研究室を除く)の中で特に印象に残っている科目についてご記入ください。
A.
日本経済史。これまで教わった歴史の裏で、経済がどのように関わって来たのかということに関心を抱き、履修した。指定図書に関する20ページ程度のレポートを、2冊分課された。私は日本の韓国併合から、終戦までの期間、朝鮮の王族の扱われ方について、日本の敗戦から日本復帰の頃の沖縄についての2冊に取り組んだ。他の科目のものと被らないよう、計画的に取り組んだ。 続きを読む
Q. 学業以外の活動についてご記入ください。
A.
趣味:テレビや映画、音楽の鑑賞、読書、ラジオ聴取などエンタメコンテンツに触れること 特技:雑学 アルバイト:現在はドラッグストアにて、約2年半続けている。過去には個別指導塾やテレビ局報道部でも経験。 続きを読む
Q. 自分自身について自覚している性格を教えてください。
A.
人のために動くことにやりがいを感じる。文化祭を成功に導いた経験からこれを学んだ。初めは出場団体として発表の場を取り戻すという思いだったが、多くの人と接する中で、楽しみにしていた観客や来客のためにも実現させたいとの思いを抱いた。電力というインフラを通して人々を支える中で、協力する企業の求めるものを達成するために私の強みを発揮できるだろう。また誠意を持って尽力することで、同僚からの信頼を得て、それを社会のために還元させていきたい。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください。なぜそれに力を入れたのか、どのように取り組んできたのか、その結果などについて具体的に教えてください。
A.
私はドラッグストアでのアルバイトに尽力してきた。その中でもお客様だけでなく、他の従業員にも気を配ることを心掛けている。きっかけは初めて後輩の指導に当たった際、細かく教えることが出来なかったということだ。当時、従業員の間に最低限の関係性しか築けておらず、分からないことを尋ねるということが出来なかったことだ。私は従業員同士の親交を深めることで改善を目指した。具体的には早めに出勤し、他愛ない話をすることや休日に食事に行くこと、また業務中に同僚が困っていたら自分から声を掛ける事などだ。こうした取り組みで深めた親交は、業務中の関係性にも還元され、仕事を円滑に進めることに繋がった。任される仕事やフィードバックが増えたことで、自分の働きを意識するようにもなった。 この経験から、私は意思疎通の大切さや人に頼られる喜びを学び、周囲への意識を持つようにもなった。また真摯に業務に取り組めるようにもなった。 続きを読む
Q. 就職先の企業を選ぶ上で最も重視していることを教えてください。
A.
1つ目に、「人々を支えることが出来るか」という点を重視している。○○地震に被災し被災生活を送る中で、社会では人と人が支え合っているということを実感した。人々の交流で成り立つ社会を根底から支えたい。2つ目に、「企業理念に同調できるか」という点だ。企業理念とはその企業が目指す将来を表しており、属する社員の方々が向かれる方向を示したものだ。企業の目指す未来を確認することで、私自身の思いを叶えることが出来るか確かめたいからだ。 続きを読む
Q. J-POWERを志望する理由、及び入社後に実現したいことと、そのために必要だと思う業務経験について具体的に教えてください
A.
2つの理由から志望する。 再生可能エネルギー利用の発展に貢献できるという理由から貴社を志望する。私の地元は降水量が多い地域で、低地が「陸の孤島」と化す、山の斜面が崩れるといった被害が良く起きていた。年々降水量、回数ともに増加しており、二酸化炭素の排出量の増加が気候に大きな影響を与えているのだと学んだ。 私はこの経験から、CO2排出量の増加を社会課題と認識した。貴社において再生可能エネルギーの利用の発展に尽力することで、この課題の解決に貢献したい。 貴社に入社後は、まずは再生可能エネルギー発電所の運営に携わりたい。現状やさらに広げるために必要な要素、課題を学び、自らの目標を達成するために身に付けたい。 その後は様々な部門に関わることで、貴社全体、業界全体、さらには社会全体が求めるものや目指す方向にも目を向け、多くのことを吸収していきたい。また多くの人と関わる中で、私の強みも生かしていけると感じている。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

電源開発株式会社のES

インフラ・物流 (電気業)の他のESを見る

24卒 | 大阪大学大学院 | 男性
通過
Q. 1. あなたが学生時代に興味をもって挑戦したことについて、詳しく教えてください。 どのような挑戦をしましたか。また、目標はどのように考えて設定しましたか。(200字以内)
A.
問題を報告する
公開日:2023年6月23日
22卒 | 武蔵大学 | 女性
通過
Q. あなたの専攻内容や力を入れて取り組んでいる勉強内容についてお書きください。 卒業研究内容をお書きいただいても結構です
A.
多くの人種が共存するアメリカ社会の成り立ちを歴史的背景から研究し、人種差別が起こる原因を思想の面から調査しました。関心を持った理由は、日本だけでなく他の国の価値観に触れたいと思ったからです。調査していくと移民に住居や仕事が奪われてしまうという想いからアメリカ人以外の人種の人々に対して差別感情が生まれてしまうという考えがあることを学びました。それまでは理由もなくただ肌の色だけで差別をしているだけだと思い込んでいましたが、現地の人々はきちんと理由があってそのような感情が生まれてしまうことが分かりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月17日

電源開発の 会社情報

基本データ
会社名 電源開発株式会社
フリガナ デンゲンカイハツ
設立日 1952年9月
資本金 1805億200万円
従業員数 7,170人
売上高 1兆8419億2200万円
決算月 3月
代表者 菅野等
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目15番1号
平均年齢 41.5歳
平均給与 804万円
電話番号 03-3546-2211
URL https://www.jpower.co.jp/
NOKIZAL ID: 1561941

電源開発の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。