就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社SUMCOのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社SUMCO 報酬UP

【経済波及を徹底分析】【22卒】 SUMCO 総合職の通過ES(エントリーシート) No.41479(明治大学/女性)(2021/4/17公開)

株式会社SUMCOのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2021年4月17日

22卒 インターンES

総合職
22卒 | 明治大学 | 女性
Q. 今現在行っている研究について、「研究テーマ」をお答えください。100字
A.
Go Toトラベルキャンペーンの経済波及効果 続きを読む
Q. 今現在行っている研究について、「研究内容」をお答えください。
A.
本年度7月から実施されているGo Toトラベルキャンペーンはコロナ渦の日本にどれほどの影響を及ぼしたのか、その効果を定量的に自分たちの手で導き出した。今回参考にしたのは産業連関表と観光庁が発表するGo Toトラベルに関するデータである。 このテーマを選定した理由は第三次産業活動指数の分析より、生活娯楽関連サービスの落ち込みが大きいと判明したからだ。その生活娯楽関連サービスの構成主体は宿泊業(旅館・ホテル)、旅行業(国内旅行・海外旅行・外国人の日本旅行)である。2018・19年の同時期と比較し、2020年の落ち込みが新型コロナウイルスの動向と類似しており、相関関係があると判断した。そしてその落ち込みの改善策としてのGo Toトラベルに着目することにした。現段階で導き出すことが出来たのは産業連関表や観光庁のデータが揃っている7〜9月のみであったため、この期間におけるキャンペーンの経済波及効果について論じる。 まずは2019年の7月〜9月における旅行・観光消費動向調査の結果から1人当たりの旅行単価を把握した。宿泊は57,412円、日帰り旅行は16,341円、平均単価は39,497円であった。この値から宿泊者旅行者・日帰り宿泊者の割合を求める際、57412X+16341(1−X)=39497 という方程式を立てた。これを解くと、X=0.575となり、宿泊旅行者は例年では全体の約6割(正確には57%)となった。現時点で宿泊旅行者と日帰り旅行者の割合が発表されていないため、これを基に今回のGo Toトラベルの経済波及効果を求めること当初は検討した。しかし、Go Toキャンペーン下では高いホテルや旅館ほど割引価格が高くなるためこの水準が今回にも適用できるとは言い難い。従って私たちは、全旅行者1689万人のうち宿泊旅行者:日帰り旅行=9:1の場合と6:4(例年通り宿泊旅行者が6割)の2パターンの波及効果の予測値を導出した。具体的な求め方は①宿泊旅行、日帰り旅行の各消費支出額を求める。② ①のうち各品目(食料品、交通費、宿泊費等)の割合を求める。③各品目に該当する列和、自給率を産業連関表から読み取り、それぞれの消費支出額に掛け合わせる。以上が国や自治体が発行する産業連関表から経済波及効果を算出する過程だ。これに沿って波及効果を導出した。この結果、宿泊旅行者が9割の場合の経済波及効果は1兆2941億円、6割の時は9584億円と求めることが出来た。つまり、宿泊旅行者が3割増えると経済波及効果は3000億円程増えるということが判明した。  以上が現在行なっている研究で正確な数値が出ている部分である。今後も研究を継続し、キャンペーン終了時までの最終的な波及効果についても予測するつもりだ。この研究を通し、使用したいデータが全て揃っていなくとも、それらの扱い方次第で結果を導き出すことは出来ると学んだ。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社SUMCOのES

メーカー (素材)の他のESを見る

18卒 | 関西大学 | 男性
通過
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
私は材料工学研究室で、砂を成形して焼き固めて作る陶器と同じような要領で金属粉末から製品を作る粉末冶金と呼ばれる方法を、アルミニウム合金粉末に適用するための研究を行っております。実現に至らない原因で、粉末間の結合を阻害する粉末表面に生じる酸化被膜を破壊するために低融点添加物を加えて焼き固めるという方法を用いました。純アルミニウムにおいてはこの方法で酸化被膜の破壊を確認できております。今後はより需要の高いアルミニウム合金について似た成分の鋳造合金と機械的性質を比較し、改良したいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日

SUMCOの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社SUMCO
フリガナ サムコ
設立日 1999年7月
資本金 1387億円
従業員数 9,847人
売上高 4259億4100万円
決算月 12月
代表者 橋本眞幸
本社所在地 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目2番1号
平均年齢 42.0歳
平均給与 679万円
電話番号 03-5444-0808
URL https://www.sumcosi.com/
NOKIZAL ID: 1138768

SUMCOの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。