就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社SUMCOのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社SUMCO 報酬UP

【技術と創造、顧客志向の融合】【22卒】 SUMCO 事務系総合職の通過ES(エントリーシート) No.57653(明治大学/男性)(2021/8/16公開)

株式会社SUMCOの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2021年8月16日

22卒 本選考ES

事務系総合職
22卒 | 明治大学 | 男性
Q. 志望理由(400字)
A.
2点ございます。 ・世界を舞台に、暮らしの豊かさを「創造」している点 ・「技術で世界一」というビジョンを掲げ、顧客志向を貫いている点 前者につき、私はゼミナールでの学びから、技術を世界中の「創造」のために役立てたいと考えております。貴社の製品は、利便性が高い半導体デバイスを製造するうえで、土台となるものです。したがって、貴社の製品を広めることで、次世代の「創造」の一助になれるかと存じます。 後者につき、私は、アルバイトで培った「ニーズに応える力」という強みを活かせる企業で働きたいと思っております。貴社は、製品を安売りせず、徹底的に顧客のニーズに合わせて高付加価値化していると伺いました。また、その結果として、業界トップクラスのシェアやサプライヤーとしての賞を獲得しています。このような企業であれば、私の強みを活かし、半導体業界の成長にも、貴社の売上にも貢献できると考え、志望しました。 続きを読む
Q. 大学での研究内容(400字)
A.
太平洋戦争などを描く文学作品を「人とモノ」の観点から考察するものです。私が「人とモノ」に興味を持った理由は、東日本大震災にあります。私が大学2年生の頃、被災者の中には、今も避難を余儀なくされている人がいると知りました。モノが人を苦しめている構図にショックを受けた私は、「人とモノ」「人と技術」の関係性に興味を持ちました。 戦争にあっては、現代社会に利便性をもたらすモノや技術が、意図的に「破壊」のための道具として用いられています。原子力発電と原子爆弾の関係性はその典型です。 戦争文学は、「破壊」の表象として技術を描きます。したがって私は、戦争文学につき、モノや技術を「破壊」のために使ってはならないという後世への警鐘として考えました。また現代でも、世界を見渡せば多くの人々が戦禍の只中にいます。そのため私は、技術を「創造」や「保護」のために用いるべきだとして、論を展開しています。 続きを読む
Q. 自己PR(500字)
A.
私の強みは「他人に寄り添いニーズに応える力」です。 私は、個別指導塾のアルバイトで、講師と全く喋らない小学6年生の女子生徒を担当しました。初めは、勉強以外の会話をしたり、彼女の発言をひたすら待ったりと試行錯誤を重ねました。しかし、いずれも良い反応はありませんでした。私は閉口したものの、一度担当すると決めたからには、絶対に諦めたくないと考えました。そこで、まず彼女について深く知るべく、お母様とお話しする機会を頂きました。お母様曰く、彼女は (1)「自分の声を聞かせるのが恥ずかし」く、(2)「勉強の仕方が分からない」ということでした。 (1)を解決するため、授業を特別に筆談形式で行うことにつき、塾長とお母様の許可を得ました。また(2)に対しては、紙上と表情とで密に意思疎通を図りながら、宿題の取り組み方について徹底的に説明しました。結果、彼女を無事志望校に合格させることができました。 この経験から私は、ニーズに応えるために、「情熱」「分析」「信頼」の3つが重要であると学びました。この学びを活かし、貴社でも粘り強く、且つ誠実に顧客に寄り添い、最適な提案を行ってゆきます。 続きを読む
Q. 学業以外で力を注いだこと(200字)
A.
学内球技大会の実行委員としての活動です。私が長を務めたフットサルの部では「公平な大会」を目標に、前年度よりも審判の数を増やすことが課題でした。そこで、新たに女性審判の設置を試みました。ところが女子から反発が起こりました。無理強いは良くないと考えた私は、自由に意見を交わせる話し合いの場を設定し、女子の不安や不満を解消してゆきました。結果、女子の協力が得られ、大会参加者を満足させられました。 続きを読む
Q. その他自由記述(200字)
A.
私は自発的に目的意識を持つよう努めています。塾講師のアルバイトで宿題を課す際、単に「○○をやってきて」と言うのと、「△△をできるようにするため、○○をやってきて」と言うのとで、生徒の成績の伸び方が大きく異なっていることに気付きました。以降、「何を目的とした行為なのか」ということを自ら考えるようにしています。仕事の場でも、上司の言葉に思考停止で従うのではなく、最終的な目標を意識するよう心掛けます。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社SUMCOのES

メーカー (素材)の他のESを見る

18卒 | 関西大学 | 男性
通過
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
私は材料工学研究室で、砂を成形して焼き固めて作る陶器と同じような要領で金属粉末から製品を作る粉末冶金と呼ばれる方法を、アルミニウム合金粉末に適用するための研究を行っております。実現に至らない原因で、粉末間の結合を阻害する粉末表面に生じる酸化被膜を破壊するために低融点添加物を加えて焼き固めるという方法を用いました。純アルミニウムにおいてはこの方法で酸化被膜の破壊を確認できております。今後はより需要の高いアルミニウム合金について似た成分の鋳造合金と機械的性質を比較し、改良したいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日

SUMCOの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社SUMCO
フリガナ サムコ
設立日 1999年7月
資本金 1387億円
従業員数 9,847人
売上高 4259億4100万円
決算月 12月
代表者 橋本眞幸
本社所在地 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目2番1号
平均年齢 42.0歳
平均給与 679万円
電話番号 03-5444-0808
URL https://www.sumcosi.com/
NOKIZAL ID: 1138768

SUMCOの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。