就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社レゾナックのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社レゾナック 報酬UP

【医療の未来へ貢献】【22卒】レゾナックの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.13041(長岡技術科学大学大学院/女性)(2021/6/2公開)

株式会社レゾナックの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社レゾナックのレポート

公開日:2021年6月2日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は
最初から最後までオンラインでした。

企業研究

会社説明会に参加して、具体的な業務内容や企業の強みについて聞いた。会社説明会では大雑把に説明されるため、会社の強みについてつかみにくいところがあった。会社の理解が足りない所はOBの方に積極的に会社の強みや社内の雰囲気を聞きに行った。また、どのような人材が必要とされているのか人事の方に聞き、その人物像に合わせたES作成を心掛けた。ESはかなり深堀されるため、ESについては本当の話を書くべき。先輩の話や他のサイトの体験談をみていても感じるが、現在自分自身がやっている研究について深く理解し、他人にもわかりやすい説明ができることが求められていると感じた。したがって、企業研究も大事だが、自分自身の研究概要についてよく確認してわからないところがないようにしておくべきだと感じる。

志望動機

私はこれまで培ってきた専門技術を生かして医療の発展に貢献したいと考えています。私は現在大学でヒトやマウス由来の細胞培養を行い研究を行なっているため、細胞の凍結から解凍、培養まで一連の操作ができます。また学部4年生の頃にいった長期インターンシップでは微生物の遺伝子組み換え技術を用いた研究も行い、大量培養の検討を行った経験もあります。これらの技術は御社の研究業務においても活かせると感じました。また、それらの研究業務を通して、医療の発展にも貢献できると感じました。また御社はM&Aで先行企業2つを吸収したことでノウハウを持っており再生医療等製品受託でシェアが大きいため、再生医療分野で大きく貢献していけると感じ志望しました。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

昭和電工マテリアルズWEB説明会

セミナーの内容

ライフサイエンス事業の業務内容

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

志望動機につなげたかったため、強みの理解を深めるために重点的に聞いた。会社の雰囲気や必要とされる人物像についても聞いた。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須ではない。選考に有利に働くこともない。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

自己PR/学生時代の取り組み/志望動機/卒業研究テーマと概要/自分のキャッチフレーズ/長所と短所その理由

ESの提出方法

My career box

ESの形式

WEBで入力

ESを書くときに注意したこと

志望動機で自分自身がどのように現在の専門知識と技術が活かせるのかに重点をおいて作成した。

ES対策で行ったこと

先輩の話から、即戦力を求めているような企業だったので、自分自身が何ができてどういうことの業務に活かせるのかアピールできるエントリーシートの作成を心掛けた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
50分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

無し

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次から技術面接だった。面接では面接は45分間あったが、その時間のほとんどが技術的な質問が多かった。質問は主に原理的なところを聞かれ、わからないことはわからないと正直と答え、企業の方の考えを聞いてそれをメモしたところも評価につながったかと思う。

面接の雰囲気

見た目的に役職持ちの方が3人いらっしゃる感じだった。かなり固い雰囲気で始まり、面接官の方も笑顔がなかったため
かなり緊張した。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

ご自身の長所を教えてください。

私の長所は柔軟な行動が取れる事です。同じグループの直属の先輩は人の話を聞くことは非常に得意でしたが、連絡することが苦手でした。そこで実験について作業が重複しないよう、実験予定を聞くことを積極的に行いました。そうすることで、実験操作が重複せず、無駄な作業をすることなく実験を円滑に進められるようになりました。
以降深堀されました。実験ではあなたの長所が活かされることはわかりました。では就職活動であなたの長所が活かされた場面はありましたか?と聞かれた。
実際に長所が就職活動でいかされた場面はありました。例えば、インターンシップに参加した際のグループワークです。そのグループは8人グループで、一つの意見にまとめる場面がありました。意見が割れてしまったとき、柔軟に相手の意見を受け入れ、割れた意見の長所を引き出しながら意見をまとめる事ができました。

長期インターンシップではどのようなことを学びましたか?

納期があるため、計画的に実験を行っていました。一番印象的だったのは、一日の計画を分単位でたて、効率よく実験を行ってその日の業務を業務時間内に終わらせている社員の方がいらっしゃったことです。私は学校の研究に関してそこまで密に計画をたてることがなかったので非常に参考になりました。わたしも長期インターンシップ中には、その社員の方を参考に一日の計画を分単位でたて、実験をすすめることで円滑に効率よく行うことができました。また、計画倒れすることを防ぐために実験の前日からTo doリストの作成を行い、朝一番に使用する実験機器等の予約や準備を行っていました。そうすることで朝からスムーズに実験を進めることができました。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年05月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

TAPテストは対策の仕方がわからなかったので、ぶっつけ本番で臨んだ。

WEBテストの内容・科目

TAP:言語、非言語、理論、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語10分、非言語15分、理論10分、性格15分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
役職持ちの方
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

無し

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接で結果がきまっているような感じがした。基本的に仕事の内容の確認や、求められる人物像・これからこのような人材になってほしいなどの説明するための面接だった。

面接の雰囲気

面接官の方2名とも、かなり上の役職持ちの方でしたが、1次面接とうってかわってかなり温厚な方たちだった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

最終面接で聞かれた質問と回答

WEBテストは難しかったか?

御社のWEBテストは受けたことがないタイプのものだったので難しく感じました。ほかの企業のWEBテストも何回か受けましたが、一般的なWEBテスティングサービスというものだったので、解いていくうちにコツをつかみ、早く解答できるようになりました。
以下深堀りされました。
では、そのWEBテストを解くうえで、一問一問時間をかけて確実に解いていくほうか、正答率を意識しないで網羅的な範囲を解いていくほうかどちらかと聞かれた。
私は、一問一問時間をかけて確実に解いていくタイプです。考えてもわからなそうな問題については思い切って飛ばしますが、考えてわかりそうな問題はじっくり考えて完璧な解凍を目指すようにしています。

最終的に企業はどのように選択するか?

私は就職活動をするうえで、これまで培ってきた専門技術や知識を活かせる職場で且つ、医療の発展に貢献したいという考えをもって活動しています。したがって、そのような条件をみたした企業で働きたいと考えています。
以下深堀り。
でもそのような企業はたくさんあるよね?同じような企業も受けてるでしょ?
と聞かれた。
おっしゃる通りで、同じような業務を行える企業をこれまでうけてきました。(同じような事をやっている選考中の企業もあったが)しかし、私はその業務に携われる企業には選考過程で落ちてしまい、御社しか残っていません。だからこそ、御社への思いは強く、もし内定をいただければ、ぜひ入社させていただきたいと考えています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

自分自身が入社した後に、キャリアプランが明確に想像できなかったため内定を辞退した。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

わからない

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わからない

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わからない

内定後の企業のスタンス

内定の連絡がきたときにはすでにほかの企業に内定承諾していまっていたので、その場で内定を辞退した。内定先を聞かれた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

先輩のアドバイスや就職関連のHPみた限り(ライフサイエンス分野に関してだが)即戦力が求められているような感じがした。そのために志望動機は、今の技術や専門知識が業務にどのように活かしていけるのかアピールする必要がある。また、技術面接(1次面接)ではかなり深堀りされる。だから、最低限の対策として実験で用いた手法の原理は理解する必要がある。実験のオリジナリティーも聞かれる。自分自身で考えて実験で試してみた事について、研究を振り返って考えておく必要があると感じた。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

他の内定者をしらないため以下内定がでた理由を述べる。自分自身のESで深堀りされてもしっかりと受け答えできることが重要であると感じた。そのESについてもその根拠を調査するため、他にどこでその能力が発揮されたのか、経験を通してどんなことを学んだのか聞かれる。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

技術面接では、将来展望やこの実験の社会的意義も聞かれるので注意が必要。正直かなり大切なフェーズだと感じた。最終面接では、ほとんど雑談だった。面接官の方の話をひたすら聞き、そこから会話を広げるために質問を考えて適宜質問していた。大切だと感じたことに関しては、学ぶ意欲をみせるためにメモをとっていた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社レゾナックの選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

レゾナックの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社レゾナック
フリガナ レゾナック
設立日 1962年10月
資本金 155億5400万円
従業員数 8,060人
売上高 6648億8600万円
代表者 髙橋秀仁
本社所在地 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目9番1号
平均年齢 43.3歳
平均給与 719万4000円
電話番号 03-5533-7000
URL https://www.resonac.com/jp
NOKIZAL ID: 1138599

レゾナックの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。