
22卒 内定辞退

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 会社説明会に参加して、具体的な業務内容や企業の強みについて聞いた。会社説明会では大雑把に説明されるため、会社の強みについてつかみにくいところがあった。会社の理解が足りない所はOBの方に積極的に会社の強みや社内の雰囲気を聞きに行った。また、どのような人材が必要とされ...続きを読む(全337文字)
昭和電工マテリアルズ株式会社
先輩のアドバイスや就職関連のHPみた限り(ライフサイエンス分野に関してだが)即戦力が求められているような感じがした。そのために志望動機は、今の技術や専門知...続きを読む(全230文字)
他の内定者をしらないため以下内定がでた理由を述べる。自分自身のESで深堀りされてもしっかりと受け答えできることが重要であると感じた。そのESについてもその...続きを読む(全127文字)
技術面接では、将来展望やこの実験の社会的意義も聞かれるので注意が必要。正直かなり大切なフェーズだと感じた。最終面接では、ほとんど雑談だった。面接官の方の話...続きを読む(全148文字)
夏のインターンシップか2月下旬にある製品説明会に行くと最後にアンケートを書かされるので、そこの気になった事業みたいなとこに書いた事業所とジョブマッチングになります。その事業所の人がメールをくれて、1次面接が確約になります。また、エントリーシートの提出期限も面接日の3日前になります。そうしないと4月以降にならないと面接が始まらないし、そもそもエントリーシートが通りにくいらしいので、もし日立化成株式会社に興味があるようなら絶対どちらかには行った方がいいと思います。
続きを読む前述しましたが、人と関わっているのが伝わってきてよかったと褒めていただけたので、そこがよかったのではないかと思います。また、すべてのエピソードで一貫して同じ性格が伝わると、説得力が増すのでいいのではないかと思います。
続きを読むこれも前述しましたが、夏のインターンシップか2月下旬の製品説明会に参加すると、最後にアンケートを提出することになり、そこで気になった事業みたいなとこに書いた事業所とジョブマッチングになり、そうしないと4月以降にならないと面接が始まらないし、そもそもES通りにくいらしいです。
続きを読む特に面接では、希望職種にその人がマッチングしているかどうかをよく見られていると感じた。志望理由はもちろんだが、入社後希望職種でどのように働きたいのか、そのビジョンが企業の考えるビジョンと合っていないと面接を通るのは難しいように思う。インターンシップや説明会に参加し、どのような人がその職種で働いているのかを実際に感じる必要があると思った。また本選考の面接官の方が、インターンシップに参加した私を覚えていてくださったこともあり、インターンシップに参加することで本選考も少し有利になるのではないかと個人的に考えている。
続きを読む私は学生時代に頑張ってきたことの内容でかなり良い評価をいただいた。行動に理由があり、自分の考えを持ちながらも協調性を大切にして同好会の運営を行っていたことが1次面接でかなり評価された。この会社だけに限ることではないが、「自身の考えや行動にぶれない軸があるか」「チームの中でどう行動したのか」を上手く伝えることができれば内定はもらえると思う。 また私は営業志望だったこともあり、嫌なことを言われても自分の意見を伝えられるかという部分が見られていると感じた。自分に自信を持って面接に挑んでほしい。
続きを読む自己分析をよくしていないと落ちてしまうと思う。他社以上に自己分析をして臨むことが必要。また最終面接で落とされてしまう人が意外と多いのではないかと思った。和やかな1次面接の雰囲気と打って変わって、最終面接では少し圧迫を思わせるような雰囲気であった。面接官のおっしゃることに対して「はい、そうです。その通りだと思います。」と答えてしまうと落ちてしまうのではないかと思う。面接官の意見に流されず自分の意見をしっかり伝えられるかどうかが合否の分かれ目なのではないか。
続きを読む企業研究を深くすることが大切だと感じた。他の化学系メーカーとの差別化も重要なポイントであり、どうして日立化成に入社したいのか、同業他社ではダメな理由、日立化成にこだわる理由などをしっかり考えることが重要だと感じた。最終面接ではパワーポイントによる研究内容のプレゼンテーションがあるためしっかり準備することが大切。適度な緊張感を持って面接を行うことはよいがあまり砕けすぎない事も重要。入社に対する熱意が伝わればいい。
続きを読むしっかり企業研究しているか、本当に入社したいのか、などの熱意を見ていると感じた。受かったらいいな程度の気持ちで受けると必ず落ちると思う。しっかり、面接の練習をし自分の熱意を伝えることが重要だと感じた。
続きを読む1次面接から最終面接までの期間が長い。1次面接から最終面接まで1か月の期間があった。忘れたころに1次面接の合格発表があった。合格発表が遅いが最後まであきらめずに準備しておくことが重要だと感じた。最終面接の日付が他社と被ることがあるためしっかりスケジュール管理すべき。
続きを読む会社名 | 昭和電工マテリアルズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ショウワデンコウマテリアルズ |
設立日 | 1962年10月 |
資本金 | 154億5400万円 |
従業員数 | 5,237人 |
売上高 | 6350億3300万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 丸山 寿 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9番2号 |
平均年齢 | 43.3歳 |
平均給与 | 719万4000円 |
電話番号 | 03-5533-7000 |
URL | https://www.mc.showadenko.com/japanese/ |