就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱UFJ信託銀行株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱UFJ信託銀行株式会社 報酬UP

三菱UFJ信託銀行の内定者のアドバイス一覧(全26件)

三菱UFJ信託銀行株式会社の内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを26件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三菱UFJ信託銀行の 内定者のアドバイス

26件中26件表示

内定者のアドバイス

総合職(全国コース)
25卒 | 非公開 | 男性   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】内定を辞退するという判断をした。理由として信託銀行でのキャリアと自分の思い描くキャリアとずれていると考えたから。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】辞退した為分から...

問題を報告する
公開日: 2024年6月7日

内定者のアドバイス

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】未定現在も就職活動を続けているため最後までやり切って決めたいと思う【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】不明【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】不明【自分以...

問題を報告する
公開日: 2024年3月11日

内定者のアドバイス

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】リテール業務の配属可能性があり、その場合は全国転勤になるので辞退した。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】なし【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】180人...

問題を報告する
公開日: 2024年3月5日

内定者のアドバイス

システム・デジタル
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】より志望度の高い企業から内々定をいただいたため。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】課題:辞退したため不明研修:辞退したため不明交流会:あり【内定者の人数をわかる範...

問題を報告する
公開日: 2024年2月7日

内定者のアドバイス

総合職全国型
24卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】他の第一志望の企業から内々定を頂いたため。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】なし【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】200人ほどだと思います。【自分以外...

問題を報告する
公開日: 2023年9月4日

内定者のアドバイス

オープン全国(総合職)
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】ホワイトを売りにしていて、社員の方から仕事への熱を感じなかったこと。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】なし【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】100人ほ...

問題を報告する
公開日: 2023年8月2日

内定者のアドバイス

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】辞退した理由は、他の業界に興味を持ったからです。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】辞退した為、わからないです。【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】辞退し...

問題を報告する
公開日: 2023年7月28日

内定者のアドバイス

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】社員の方の人柄、また東京勤務の割合が多いこと【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】懇親会が複数回開催された。【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】不明【自分以...

問題を報告する
公開日: 2023年7月5日

内定者のアドバイス

総合職
24卒 | 非公開 | 女性   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】グループの大きさや安定性、社員の温厚な雰囲気に惹かれて内定を承諾しました。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】内定者懇親会がある。【内定者の人数をわかる範囲で教えて...

問題を報告する
公開日: 2023年7月4日

内定者のアドバイス

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】より志望度の高い企業から内定をいただいたからです。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】内定者交流会がありました。【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】分かり...

問題を報告する
公開日: 2023年6月28日

内定者のアドバイス

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】専門性が高く、自己成長が望める環境だから。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】内々定者懇親会【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】150人くらい【自分以外の...

問題を報告する
公開日: 2023年6月27日

内定者のアドバイス

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】他の業界及び企業にも興味があり、そちらで内定を頂いたため。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】なし【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】不明【自分以外の内定...

問題を報告する
公開日: 2022年7月15日

内定者のアドバイス

総合職
23卒 | 明治大学 | 男性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】銀行よりも働き方や線音声の極め方が自由で、長く働くことができる環境が整っているためです。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】オンライン懇親会【内定者の人数をわかる範...

問題を報告する
公開日: 2022年7月7日

内定者のアドバイス

総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】社員の人柄、働きやすさからMUTBを選択した。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】交流会がオンラインで行われる。【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】200...

問題を報告する
公開日: 2022年6月21日

内定者のアドバイス

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】他の第一志望の企業に内定を頂けたので、辞退しました。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】辞退したため、不明。【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】辞退したた...

問題を報告する
公開日: 2022年5月24日

内定者のアドバイス

総合職
22卒 | 関西学院大学 | 男性   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】他に志望していた業界があり、その業界の会社から内定を頂けたので辞退した。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】辞退したので詳しくはわからない。【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】200-300程度【自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。】辞退したのでわからない。【自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。】辞退したのでわからない。【内定後の企業のスタンス】内定を頂けてから一応承諾はした。しかし、すぐに他社から内定を頂いたので謝罪と共に辞退の連絡を入れた。少し待ってくれるようなことは聞いた。【内定に必要なことは何だと思いますか?】周りの学生に聞くと人によるようだが、私の場合は1次から幅広く質問された。中には1次と2次はほとんど雑談ばかりで最終のみしか面接らしいことは聞かれなかった学生もいた。内定するためには、やはり基本的な質問は準備しておいた方が良いと思う。1次2次共にキャリアプランから志望動機、学生時代に力を入れたことは深掘りと共に聞かれた。それに加えて最終では想定外質問もかなり多いので自己分析をしっかりすること、インターネットでパーソナル部分について問われる質問例を検索し、どのような質問に対しても答えることができるようにするべきだと思う。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】最終面接が鬼門だと感じた。その上で内定する人としない人の差としては、予期せぬ質問をされたとしても落ち着いて自分の意見を言えるかどうかの頭の回転の速さや臨機応変に対応する力も必要だと思う。私自身もうまく回答できたかは分からないが、なんとか自分の意見を伝えられるよう絞り出して答えを出したので少し時間がかかったとしても"自分らしい回答"をすべきだと思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】この会社でどんな業務に携わりたいか、なぜしたいかなどキャリアプランも聞かれたので信託銀行の基本的な業務理解は面接前にしておくべきだと感じた。また、パーソナル系の質問に対応するために自己分析はしっかり行った方がよい。自分はどんな場面でどんな感情になるのか分かって臨めば想定外にも対応できると思う。また、聞かれたことについて長く話しすぎた友人が途中で落ちてしまったのでポイントをまとめて話すように注意すべきである。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】辞退したのでわからないが資格取得に向けたフォローがあると思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日: 2021年9月14日

内定者のアドバイス

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】他に志望度の高い企業から内々定を頂けたので、辞退しました。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】なし【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】辞退したのでわからない。【自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。】辞退したので分からない。【自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。】辞退したので分からない。【内定後の企業のスタンス】6月1日に召集がかかっていたので、それまでに進路を決めるように言われていました。オワハラなどはなく、内々定後も人事の方が3回ほど相談に乗ってくださった。【内定に必要なことは何だと思いますか?】信託銀行は業務の性質上、メガバンクや証券会社など他の金融業界の企業と差別化が図りやすいと思っています。そのため、なぜ信託銀行を志望しているのか、また、なぜ三菱UFJ信託銀行なのかということをわかりやすく論理的に説明することができれば、必ずいい結果につながると思います。また、面接の中で聞かれることもオーソドックな質問が多く優しい面接官の方が多いので、変に身構えず、端的にわかりやすく自分らしさを表現することが大事だと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】企業研究を十分にしているか否かに尽きると思います。信託銀行は金融業界の中でも幅広いソリューションを取り扱っているので、その業務内容を十分理解したうえ面接に臨めば、どの方向から質問が飛んできても答えることができると思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】最終面接で落ちる人は結構いるという噂です。私の周りでも最終面接で落ちてしまったという人が何人もいます。やはり最終面接は志望度が大切だと思うので、たとえ第一志望ではなかったとしても、第一志望だと面接官に強く伝えることが大事だと思います。また私は参加しませんでしたが、インターンに参加すると1回面接が免除されるそうです。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】人事部の方のリクルーターがつきました。その方と3回ほどオンラインでお話をして、就活で悩んでいることや企業のことなどを親身になって相談にのってくださいました。

続きを読む
問題を報告する
公開日: 2021年8月2日

内定者のアドバイス

総合職(地域特定コース)
22卒 | 神戸大学 | 女性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】仕事内容、待遇と社員の方の人柄に魅力を感じました。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】交流会がありました。【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】~200名【自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。】早慶、MARCH、関関同立、旧帝大【自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。】部活、サークル、アルバイト【内定後の企業のスタンス】他社と迷っていることを伝えると、不安を解消するために、社員の方と話す機会を設けてもらえました。就活をやめるようにとは言われませんでした。【内定に必要なことは何だと思いますか?】一般的な質問に加えて、今の世の中に思うことなども聞かれたので、日ごろからニュースなどをチェックし、自分なりに考えをもっておくことも必要です。入社後も勉強が必要な業界なので、大学の成績も見られています。業務内容や他社比較について聞かれることもあるよなので、企業研究・他社比較はしっかり行う必要があります。社員の方は、がつがつというよりは穏やかな方が多いので、自分がその社風に合うということを示すことも大切ではないかと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】メガバンクや他の信託銀行に流れることを恐れていると考えられるので、はっきりと志望度をアピールすることが大切だと思います。業務内容をきちんと理解し、その上で信託銀行、三菱UFJ信託銀行を志望する理由を話す必要があります。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】どの面接でも一定数落選者がいた印象です。なので、どの段階でも気が抜けないです。私は参加していませんが、3daysのインターンに参加すると、早期選考があったようなので、かなり有利になると思います。業務理解のためにも、インターンの参加がおすすめです。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】内定者向けの説明会があります。資格取得についての説明もありました。

続きを読む
問題を報告する
公開日: 2021年7月4日

内定者のアドバイス

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 女性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】仕事内容はもちろん、社員の方の雰囲気、ワークワイフバランス【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】オンラインでの懇親会【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】150【自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。】東大、一橋、早慶、MARCH【自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。】不明【内定後の企業のスタンス】納得いくまで就職活動を続けてもらって構わないと言って頂き、応援して頂きました。また懇親会やOB訪問もお願いできました。【内定に必要なことは何だと思いますか?】自分のどのような側面をアピールしたいのか一貫性があるといいと思います。また、信託銀行は取得しなければいけない資格も多く勉強が嫌いだとしんどいと思います。そのためか学業に関する質問やゼミの内容、気になったニューズや取得資格などを聞かれることが多い印象です。特に秀でた資格などはなくても全然大丈夫ですが、自分はコツコツ努力できるタイプだということを原体験に基づいて証明できるといいと思います。また、自分の利益のためではなくお客様のためにという姿勢を大切にしているのでその点も頭にいれておくといいと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】内定者は比較的東京一工、早慶が多い印象で、学歴フィルターがあるというよりも勉強が苦ではないタイプが多いと思います。自分が会社に入ったらどのようにお客様に対応するのか想像しながら、しっかり自分の言葉で自分の考えを丁寧かつ端的に説明できれば大丈夫だと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】人によりますが、かなり突飛な質問や深掘りが鋭いようです。また一次面接から割と落ちるみたいです。最終面接も意思確認ではなくしっかり選考されているので最後まで気を抜かずに臨んだ方がいいと思います。内定者数が少ないので案内された日時はなるべく承諾して早めに選考に進むことをおすすめします。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】現場社員とのオンライン懇親会の案内を頂きました。

続きを読む
問題を報告する
公開日: 2021年5月17日

内定者のアドバイス

総合職
21卒 | 法政大学 | 男性   内定辞退

【内定後の企業のスタンス】かなり早い時期に内定を頂いたためかなり猶予をもらえた。しかし辞退をする際は厳しいことを言われその辺はシビアであった。【内定に必要なことは何だと思いますか?】頭の良さというものをしっかりとみられた気がする。説明の仕方であったり各金融業界の特徴であったりと頭の回転が速くないと答えられないものが多かった。内定者が高学歴ばかりなのも頷ける。とくに業界理解は必要不可欠である。商業銀行とほとんど同じといったスタンスで臨むと痛い目に合うので信託の利点にフォーカスを当てること。業界理解についてはインターンシップが効率的だが、行く機会がなく信託に触れずに本選考に臨むと志望度に影響していくのでOB訪問は志望度アピールの為にも必要不可欠である。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】なぜ信託銀行なのかをしっかりと答えられる人が高評価を得られたのだと思う。私はリテールにおいての想いを提示し、これらは信託銀行のこれらの特性があるからこそ、そして貴行のあの特徴があるからこそ想いを達成できるといった業界理解と自身の想いを上手く繋げて表現出来たことが評価に繋がった。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】インターンシップに参加すると多くのイベントに参加出来たり一次面接が免除になるが、インターンシップのパフォーマンスも評価に含まれておりパフォーマンスが低いと本選考で落とされるので、そこは注意すること。またインターンシップは高学歴が多く(ほとんど早慶)レベルも高いのでディスカッションが苦手な者は練習をした方がいいかもしれない。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】内定承諾はしていないので特には分からない。

続きを読む
問題を報告する
公開日: 2020年7月17日

内定者のアドバイス

総合職
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定入社

【内定後の企業のスタンス】6月1日までは時間があるから多くの企業を受けてみて、よく悩んでほしい。その結果、当社を選んでくれたらうれしい。【内定に必要なことは何だと思いますか?】この会社ならではのビジネスモデルをしっかりと理解すること。三井住友信託とは大きく異なるので、「なぜ金融か・なぜ信託か・なぜ当社か」このなぜ当社かが特に大事である。面接でもすごく深く聞かれるため、しっかりと自分の就職活動の軸と照らし合わせ、なぜこの会社じゃなきゃいけないのかを説明できるように整理しておくこと。そして、それを実際に友人や家族、先輩に聞いてもらい理解できるかどうかを確認してもらえると良い。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】誠実な心があるかどうかだと思う。信託銀行ならではの、受託精神がとても必要だと思う。そしてそれは自分の就職活動の軸や、学生時代に頑張ったことを通して見られる。なのでそういうところを意識して、内容を整理すると良いと思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】面接では全部大きな会場をブースで仕切って面接を行うので、ほかの人の声がとてもよく聞こえてしまう。なのでそこに気を持っていかれないように、相手との会話に集中し、しっかりと大きな声ではきはきと会話をするべきである。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】学校別に内定者座談会があった。夜ご飯をご馳走になる。

続きを読む
問題を報告する
公開日: 2019年6月24日

内定者のアドバイス

総合職全域
19卒 | 東北大学 | 男性   内定入社

【内定後の企業のスタンス】最終面接前の人事面談で、志望度の高さを再度確認された。基本的に最終面接を受けたら、就活を終えることになる。【内定に必要なことは何だと思いますか?】なぜ三井ではなく、三菱を志望しているのか。なぜ商業銀行ではなく、信託銀行を志望しているのか。以上の点を自分の自己分析と照らし合わせて、いかにマッチしているかということを自分の口で語れているかというよく見られています。また、面接官は一日に何人もの学生を見ることになるので、質問内容に簡潔に分かりやすく語れていると、印象が良くなると思う。その為にも、事前に企業研究、自己分析を重ねておくことが大切だと思う。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】質問内容に対して、いかに簡潔に答えられているか。また自分の言葉で嘘偽りなく話すことが出来ているかという2点をしっかり見ていると思います。話が長すぎる学生や、話し方がたどたどしいと簡単に見破られるので気を付けてください。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】1次面接2次面接で落ちる人が多いと思った。質問内容は、オーソドックスなものが多いので、しっかりと自己分析と企業分析を重ねておけば、乗り越えていけると思う。また、面接の時はとにかく、簡潔にはきはき話すことが大切だと思う。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】何回か懇親会がありました。そこで、今まで会ってきた面接官に会えます。

続きを読む
問題を報告する
公開日: 2018年9月10日

内定者のアドバイス

総合職
18卒 | 京都大学 | 男性   内定辞退

【内定後の企業のスタンス】最終面接前に面談があり、そこで他社の選考の辞退を求められた。内定後も定期的に電話がかかってきて現在の状況を確認された。【内定に必要なことは何だと思いますか?】ここの信託銀行は積極的に大学ごとのOB座談会を開いてくれているので、それらのイベントを有効活用して現役行員の生の声を集めることで、面接の時に志望動機を説得力を持って話すことができると思う。また、信託銀行の扱う信託業務は自分で勉強しても十分に理解することは難しいので、それらについても行員の方に積極的に質問して自分の中で噛み砕き、面接の時に自分の言葉で話せるようになっておくことが重要であるように思う。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】どれだけ全体的な視野を持つことができるかについて面接で見極められていたように思う。三菱UFJ信託銀行は大きく変化しており、その変化をどれほど把握していて、そしてどれほど肯定的に捉えているかが見極められていた。なので、自分のPRをするときも「何を頑張った」「何をした」だけでなく、「どう思って」「どこに問題があったので」「どうアプローチした」などと、大局的な視点を持って一つ一つを説明していくと高く評価されると思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】三次面接が一番の山場である。そこをクリアすれば内定は確実に貰える。一次面接と二次面接は質問される内容は全くスタンダードなものなので、面接の最後に与えられる逆質問の場所で自分の信託銀行への理解を示すような質問ができると高評価がもらえる。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】資格を取るように言われ、講座の案内が届いた。

続きを読む
問題を報告する
公開日: 2017年12月13日

内定者のアドバイス

17卒 | 立教大学   内定入社

【内定後の企業のスタンス】選考が遅かったこともあり、自然とそのような流れだった。【内定に必要なことは何だと思いますか?】セミナーに複数回参加して、他行との違いを肌で感じ、それを自分の言葉で説明できるようにしておくべきだと思う。また、ESは、よほどのことがない限り通り(人事の方が説明会で公言していた。)、1次面接から中堅以降の行員の方との個人面接のため、面接慣れをして、面接に自信を持てるように準備しておくことが重要だと感じた。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】自分に自信があって堂々とした、落ち着いた雰囲気の内定者が多いように感じた。また、海外留学の経験であったり、体育会系の出身であったり、賞や資格を多く持っていたり、それぞれにわかりやすい強みを持っている人が多いように感じた。個人面接が重要視された選考が行われるため、話すことが得意な人、臨機応変な対応が出来る人が多いように感じた。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】「3次面接が山場」である。3次面接でたくさん落としていると聞いた。同時に行われる筆記試験は、足切りのために行っているそうで、よほどのことがないと筆記で落ちることはないと、内定後に言われた。本選考よりインターンの方が倍率が高いらしいが、インターンからそのまま内定する人も多いらしいので、インターンには積極的に参加すべきである。

続きを読む
問題を報告する
公開日: 2017年6月13日

内定者のアドバイス

16卒 | 一橋大学   内定入社

【内定に必要なことは何だと思いますか?】OB訪問をする必要はありません。なぜ信託銀行なのか、なぜ三井住友信託銀行では無いのかをしっかりと明確にした上で面接に臨むことが必要です。また自分の経験について聞かれることが多いので、自己分析をしっかりとしておきましょう。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】人間力だと思います。あまり話しすぎず、面接官の質問に対して簡潔に答える、また面接官が欲している答えを的確に捉えるコミュニケーション能力が必要だと思いました。また勉学だけではなく、その人にしかない特別な経験がある方が有利だと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】最終面接は落ちません。三次選考さえ、クリアすれば受かったも同然です。また学歴も一切関係ありません、懇親会に行った時には様々な学歴を持った人たちがいました。とにかく堂々と目を見てまっすぐ相手に伝えることが金融マンとして大切だと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日: 2017年6月13日

内定者のアドバイス

16卒 | 早稲田大学   内定入社

【内定に必要なことは何だと思いますか?】国語や数学のテストもないので、とにかく自分の過去を見つめなおすことと、それに関連した志望動機を考えればいいと思います。やりたい仕事は、部門の名前と少しの理由を考えてあれば十分だと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】自分の過去の深堀り不足の人や、嘘をついて見栄を張ってしまう人は面接官に見抜かれていると思います。とにかく正直に自分の想いを伝えるべきだと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】選考は透明性が高いので、インターンや説明会からの内定はないと思います。私は1次面接の日程が非常に遅かったのですが結果的には内定をいただくことができたので、日程はあまり気にしない方がいいと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日: 2017年6月13日
26件中26件表示
本選考TOPに戻る

三菱UFJ信託銀行の ステップから本選考体験記を探す

三菱UFJ信託銀行の 会社情報

基本データ
会社名 三菱UFJ信託銀行株式会社
フリガナ ミツビシユーエフジェイシンタクギンコウ
設立日 1927年3月
資本金 3242億7900万円
従業員数 44人
売上高 1兆4662億2700万円
決算月 3月
代表者 長島巌
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目4番5号
平均年齢 43.8歳
平均給与 892万4000円
電話番号 03-3212-1211
URL https://www.tr.mufg.jp/ir/about/?link_id=glnav_about
採用URL https://www.mutbsaiyo.com/graduate/

三菱UFJ信託銀行の 選考対策

最近公開された金融(銀行)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。