
23卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. まず、業界研究として銀行と信託銀行の違いを比較できるようにA4の紙を二分割してまとめました。実際に選考に入る直前まで、私は信託銀行と銀行の違いがまだ曖昧で、なぜ信託なのかと問われるとわからない状態であったためそこの違いを明確にするためにまとめを作成しました。具体的...続きを読む(全351文字)
三菱UFJ信託銀行株式会社
三菱UFJ信託銀行株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
圧倒的にインターンシップ参加者が優遇されるため、少しでも興味があるのであれば、インターンシップの選考を受けるべきだと思います。私は1dayインターンシップ...続きを読む(全248文字)
最終面接の後のお電話で人事の方からお聞きしたのですが、一貫して「働いているイメージが持てるかどうか」というのが内定が出るかどうかの判断材料であるそうです。...続きを読む(全129文字)
かなり面接官によって印象が異なると感じました。友人も選考を受けていてあとから聞いたのですが、反応が薄く厳格な雰囲気な面接官もいるそうで、話すことが飛びそう...続きを読む(全124文字)
企業ごとの差別化を図るためにもリクルーター面談やOB訪問、座談会などのイベントに参加するなど、可能な限り社員の方々に話を聞いた方が良いと思います。数を競う...続きを読む(全228文字)
質問に対して的確かつ深く回答できることが重要だと思います。そのためにも、複数のエピソードを整理し、それぞれで自分がどのように考え、行動し、感じたかを準備し...続きを読む(全135文字)
インターンの参加の有無はあまり深く関係している感じは受けなかったです。選考過程は少なく、1次面接から1対1で30分間話すことができるため、1回ずつしっかり...続きを読む(全104文字)
インターンの参加の有無は本選考に影響しないが、業務内容への理解は非常に大切だと思う。信託銀行は学生に馴染みのない会社であるため、どのような業務をしているか...続きを読む(全247文字)
入社意欲の有無だと思う。併願先も並行しながら選考を進めていますが、御社が第一志望で御社から内々定を頂いた際には他社を辞退する旨をしっかり伝える必要がある。...続きを読む(全154文字)
一般的に大手金融機関はインターンに参加していないと選考に不利に働くことが多いが、MUTBの場合はインターンに参加していなくても、志望動機やガクチカ、自己P...続きを読む(全220文字)
信託銀行は不動産やリテール、年金など幅広い事業を有していることが特徴です。信託銀行の特徴をしっかり押さえるのと、自分の原体験に基づいて志望理由やキャリアプ...続きを読む(全220文字)
志望度の高さをしっかりみせることだと思っています。他の信託銀行やメガバンク、政府系金融機関に学生が流れるのを防ぐため、志望度の高さがとても見られると感じま...続きを読む(全118文字)
冬に開催される3DAYSインターンシップに参加することが重要です。このインターンシップに参加すると1回の面接免除に加えて企業研究がとても進むと思います。信...続きを読む(全118文字)
株式会社商工組合中央金庫
会社自体の将来性と、勤務地、キャリアの自由度で選ばせていただきました。実際に迷っていた企業さんも非常に面白そうな事業ではあったものの、全国各地に転勤が伴う...続きを読む(全219文字)
三井住友信託銀行株式会社
三井住友信託銀行よりも三菱UFJ信託銀行を選んだ理由としては、グループ力を生かした営業やコンサルティングに取り組みたいと思ったからです。業務内容に関しては...続きを読む(全211文字)
三井住友信託銀行株式会社
私が三井住友信託銀行株式会社よりも三菱UFJ信託銀行株式会社を選んだ理由としては、社風が一番大きな決め手です。仕事内容は、この2社で大きく違わないので、1...続きを読む(全204文字)
三井住友信託銀行株式会社
三井住友信託銀行よりも三菱UFJ信託銀行を選んだ理由は、仕事をプライベートを両立したかったからです。住信の社風はどちらかというと体育会系な印象を受けました...続きを読む(全227文字)
会社名 | 三菱UFJ信託銀行株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシユーエフジェイシンタクギンコウ |
設立日 | 1927年3月 |
資本金 | 3242億7900万円 |
従業員数 | 6,190人 |
売上高 | 8758億0400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 長島巌 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目4番5号 |
平均年齢 | 43.7歳 |
平均給与 | 880万4000円 |
電話番号 | 03-3212-1211 |
URL | https://www.tr.mufg.jp/ir/about/?link_id=glnav_about |