就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
太陽誘電株式会社のロゴ写真

太陽誘電株式会社 報酬UP

【20卒】太陽誘電の冬インターン体験記(理系/技術職)No.6303(法政大学大学院/男性)(2019/6/26公開)

太陽誘電株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2020卒 太陽誘電のレポート

公開日:2019年6月26日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 技術職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 法政大学大学院
参加先
内定先
  • 東京電力ホールディングス
入社予定
  • 東京電力ホールディングス

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

この企業を知ったきっかけは私の所属する研究室の先輩がインターンシップに参加したという話を聞いて興味を持ったからです。世界最小のコンデンサーをつくるという高い技術力を実際に感じたいと考え、参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

このインターンシップの選考はなく、応募で参加しました。参加する前にはこの会社が作っているコンデンサーやインダクタンスなどの製品を調べて、ものづくりを行っているイメージを持ちました。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年01月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
R&D開発センター
参加人数
25人
参加学生の大学
R&Dセンターが群馬だったため、群馬大学の学生が多かった。他は埼玉大学、信州大学、高専のかたなど様々だったが、院生がほとんどだった。
参加学生の特徴
化学、機械系の人が多かった印象。同じグループの人との会話から、いろんな業界を1dayインターンシップに参加して見てみたいという人が多く、電子部品業界を第一志望と考えているという人はいなかった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

会社説明、グループワーク、研究所見学

1日目にやったこと

会社説明会の後、グループワークを行った。内容は、各々の就職活動の軸などを与えられた表に書いているものから選んで順位付けし、それを伝えるというものだった。その後、研究所見学と座談会を行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

技術者との座談会を通じて、今大学で行っている研究内容を直接活かせることは少ないが、研究を通じて培ってきた、論理的に説明する力は今でも活きていると実感するという話を聞いたので、普段の先生とのディスカッションや研究発表会を大切にしようと感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

特になかったです。というのも、最初の会社説明の際に、この企業の強みや特徴の説明だけでなく、電子部品業界全体の話をしてくれ、その中で太陽誘電がどのような位置づけなのかということを理解することができるように話をしれくれたからです。ただ、強いてあげると、実際に作ったコンデンサーを見せてもらったが、種類が非常に多く、それぞれがどのような用途で使われているのかがわからなかったことです。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

電子部品の需要の広さを最初の会社説明会を通じて学ぶことができ、強い将来性を感じた。また、高付加価値化をするだけでなく、新しいことに挑戦する重要性を学んだ。それは、太陽誘電が作っているにおいの大きさを定量化するセンサーという新技術に触れ、工場の無人化が進む中で、ガス漏れを検知することなどの今後の課題を見据えたものづくりを行っていたからです。

参加前に準備しておくべきだったこと

村田製作所などの電子部品業界の中でも業績の高い企業との技術の違いを調べ、座談会で質問してみることで、企業の理解が深まり、本選考の面接のネタにもなり、よかったのかと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

研究所見学をした際に、SEM、XRD、TG-TDAといった私が研究活動で使用している分析機器を扱う仕事があると知り、これまでの知識やノウハウを活かせると感じたからです。また、職種の異なる人との関わりが多く、技術を共有し切磋琢磨できる環境は私にあっていると感じたからです。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

内定がでると思った理由は、インターンシップに参加した際に、高学歴な人や優秀だと感じる人があまりいなかったこと、私の研究室の先輩が本選考を受けて最終面接まで行ったが、他社から内定をもらっていたため、辞退したという話を事前に聞いていたからです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は、技術力の高さを感じたからです。私は、今後環境負荷低減のためには、自動車などに用いる部品などを軽量化する技術が必要であると考えていたので、ここの企業が作っているような、小さく高性能のものを作ることのできる技術は今後不可欠であると考えたからです。また、フリーアドレス制の席があることも魅力的でした。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加した学生に早い段階からエントリーシートの案内がきており、会社説明会の参加は任意だったため。また、実際に研究所を見学することで志望動機が書きやすくなったから。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加した学生の中から、優秀な人を選び、選考を優遇するという様子は感じられなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

私は関東で働きたいという思いを就職活動の一番の軸としていたため、あまり志望業界は絞っていなかった。そのため、太陽誘電のインターンシップに参加する以前は、知名度があり、規模感が大きく安定していそうであること、給料が高いことなどの広い枠でしか企業を見ていなかった。自分のやりたい仕事、向いてそうな仕事を見つけるために、様々な業界のインターンシップに参加した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

私は以前、半導体を扱っている新電元工業のインターンシップに参加した際には、仕事の内容について想像とのギャップを感じたので、正直電子部品を扱う太陽誘電も似たような業務かと思っていた。しかし、チタン酸バリウムなどのセラミックスや全固体電池の製造などの無機化学に関するものづくりに携われると知り、電子部品業界の志望度は上がった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2022卒 太陽誘電のインターン体験記(No.15071)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

太陽誘電株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

株式会社村田製作所

羅針盤(事務系総合職)
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 正直に言ってこの会社のことを何も知らなかったがESを書く練習をしたかったのと関西が拠点の会社に興味があったため参加した。半導体という成長産業に興味もあり、入社して安泰な人生を送れる企業だとは感じていた。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日

富士電機株式会社

技術系1week冬季インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 半導体に関する部門で複数dayの体験がしたかった.また選考がエントリーシートのみで応募がしやすかった。知名度の高い企業であるが、パワー半導体部門は地方にあり、そこまで難易度が高くなかった.パワー半導体について詳しく学びたかった。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

株式会社福井村田製作所

総合職/技術系1week
25卒 | 福井大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元では数少ない大手企業であり、現在の研究している分野に近く電子部品業界に興味があったためです。加えて、1weekの長期インターンシップに参加することで早期選考が貰えるとのことだったため参加しました。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月26日

ニチコン株式会社

技術系1day仕事体験
24卒 | 福井大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 学内の企業説明会でお話を聞いたことがきっかけでした。コンデンサ系は村田製作所しか知らなく、説明を受け手興味がわきました。発電や蓄電、電気自動車の充電など将来性があるなと思いました。
そこで、一回くらいインターンに行ってみたいなと思いました。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月14日
23卒 | 関西学院大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は、岡山県内で優良企業かつ、メーカーであるという点に絞って就職活動を行っており、その条件に合ていると思ったことが参加した理由です。この会社は、営業という仕事がなく、文系出身で営業がないという点も非常に魅力に感じていました。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月24日

新電元工業株式会社

技術系1day仕事体験
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. パワーエレクトロニクス関連の業界に注目していたため、興味があり会社説明会に参加しました。その際にweb開催の1dayインターンシップを行うことを知り、新電元工業についてより深く知るために参加することにしました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月19日

太陽誘電の 会社情報

基本データ
会社名 太陽誘電株式会社
フリガナ タイヨウユウデン
設立日 1950年3月
資本金 335億7500万円
従業員数 21,932人
売上高 3195億400万円
決算月 3月
代表者 佐瀬克也
本社所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目7番19号
平均年齢 41.6歳
平均給与 733万円
電話番号 03-6757-8310
URL https://www.yuden.co.jp/or/
NOKIZAL ID: 1131809

太陽誘電の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。