就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱地所ハウスネット株式会社のロゴ写真

三菱地所ハウスネット株式会社 報酬UP

【不動産戦略の魅力】【22卒】三菱地所ハウスネットの夏インターン体験記(文系/売買貸借販売戦略)No.14359(慶應義塾大学/男性)(2021/5/8公開)

三菱地所ハウスネット株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 三菱地所ハウスネットのレポート

公開日:2021年5月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月 上旬
コース
  • 売買貸借販売戦略
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
参加先
内定先
  • TOTO
  • ボードルア
  • ベイカレント・コンサルティング
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

不動産業界に興味があり、まずは不動産の最初のイメージであった売買賃借販売戦略の体験をしてみたいと感じていた。そこで、インターンシップにおいて他企業に比べて特に選考がなかったこの企業を最初に受けてみようと感じた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特に選考がなく、先着順で予約するだけでインターンシップには参加できる。ただ、基本的な企業の資料には目を通しておいた。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年07月 下旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
先着順であるため、参加できる大学に制限はないと感じた、また、自己紹介で大学名を話すことがなかったため、参加者の大学はわからなかった。
参加学生の特徴
不動産に興味がある学生は多かったが、時期的にインターンに初参加する学生も多かった。参加する学生のレベルは、先着順であったこともあり、あまり高くないように感じた。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

賃貸貸借販売戦略に関するグループワーク/クライアントを想定してのプレゼン

インターンの具体的な流れ・手順

会社全体の説明→グループワークの説明→グループワーク→プレゼン

このインターンで学べた業務内容

賃貸貸借販売戦略の思考のプロセス、クライアントへのプレゼン方法

テーマ・課題

クライアントが提示する条件にあった不動産をグループワークを通じて議論して選択し、その後プレゼンでクライアントを説得せよ

1日目にやったこと

まずはじめに会社全体の説明とインターンのグループワークの説明があった。その後、4〜5人のグループで賃貸販売について、グループディスカッションが行われた。その後、クライアントを想定してのプレゼンと、その後社員による簡単なフィードバックがあった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

営業部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

賃貸営業のなかで、どのように顧客の条件と折り合いをつけながら提案していくかをしっかり考えることが重要であると言われた。プレゼンの後のフィードバックでは、クライアントに伝わる資料と話し方を重要視することが大事であると言われた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

初めてのインターンシップであったため、慣れないことが多かったのが大変であった。しかしこの点に関しては、社員の方の丁寧な説明とフォローによってうまく対処することができた。グループワークでの困難としては、選考がないインターンシップであったため、参加する学生のレベルにばらつきがあったことが少し大変であった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループディスカッションを通じて、4人の学生と議論と資料作りを協力して行った。主体性のある方が多かった。

インターンシップで学んだこと

多くの学生が不動産営業と聞いてまず思い浮かぶ賃貸販売営業に関しての基礎を学ぶことができたことはよかった。また、プレゼンテーションにおいて、どのような資料をつくってどのようにクライアントを説得すればいいかということの基礎も学ぶことができたのでよかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

ひとえに不動産業界といっても様々な働き方があるので、インターンに参加する前に企業がどのようなフェーズを担っている企業なのかを調べて参加することが大事であると感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

賃貸営業のなかで、どのように顧客の条件と折り合いをつけながら提案していくかというリアルな営業を体験することができたから。さらに、プレゼンテーションを通して、クライアントに伝わる資料の作成方法と、相手に伝わる話し方を意識することができたから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加に選考がなかったことも大きいが、参加学生を見る限りであまりレベルは高くない印象を受けたため。ある程度の学歴と、営業に対する熱意があれば、内定は出るのではないかと感じた。                          

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

賃貸営業のなかで、どのように顧客の条件と折り合いをつけながら提案していくかというリアルな営業を体験することができたから。さらに、プレゼンテーションを通して、クライアントに伝わる資料の作成方法と、相手に伝わる話し方を意識することができたから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップを通じて、特に選考要素はないと感じたため。また、インターンシップの目的としては、正直自社に興味をもってもらうことが開催の大きな目的であると感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップを通じて、特に選考要素はなく、そのため参加後の社員のフォローや選考パスなどはなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

はじめてのインターンシップの参加であったため、特に志望業界を決めてはいなかった。また、インターンシップに参加した後も特に志望業界に変更はなく、様々な業界を見ていた。インターンシップ自体は楽しかったが、不動産業界全体の将来性、やりがいに感じては魅力を感じることはあまりなかった。              

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

不動産営業は、体育会系のかなり若手の社員が営業しているイメージであったが、この企業では全くそんなことはなく、年齢はばらばらであった。また、社員の方に関しては、かなり優しい方が多く、インターンシップを通じて特に嫌だと思う対応は全くなかった。ただ、会社全体を通じて、あまり大きな理念を感じることができなかった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 三菱地所ハウスネットのインターン体験記(No.14237) 2025卒 三菱地所ハウスネットのインターン体験記(No.48025)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱地所ハウスネット株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産業界に興味があり、不動産流通業か不動産賃貸業に従事したいと考えていたため、その中で具体的に不動産賃貸業とはどのようなことをやるのか知りたいというふうに考えていたため。また、大手の不動産賃貸業の企業であるためそのノウハウについても学びたいと考えたため。続きを読む(全128文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界をずっと見ていたが選考が遅いところが多く他の業界で選考の経験をしたいと思い、早期選考があるインターンシップを探していた。そんな中オンラインで早期選考もあるタカラレーベンのインターンシップに参加した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前より不動産業界、デベロッパーに興味持っていたため、抽選で参加できるインターンシップとして応募してみようと思いました。
仕事の流れや事業内容がまだ理解できていなかったので、おおまかに知る為にも参加しておきたいと思いました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 選考なしで業務について理解できるインターンシップであったため参加しました。また、夏から冬にかけて「仲介、資産運用、相続」3つのコースを順番に行うので、銀行系不動産会社ならではの業務の体験が出来ると思いました。金融業界をみている人には他社でも役に立つ情報があると思う...続きを読む(全149文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. きっかけは他のオファー型アプリにて参加のご案内をいただいたことでした。夏の時点で、対面のインターンシップを実施している企業が少なく、自分の経験値になるかな、と思い参加しました。また、早期選考が明記されていたため、選考に参加してみたかった、というのも大きかったです。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々デベロッパーに参加したいと思っていましたが、就活と部活動の両立に非常に苦戦していましたため、たまたま部活動がお休みだったタイミングで開催されていた野村不動産さんのインターンシップを見つけ、業務理解のために参加を決めました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日

東京セキスイハイム株式会社

2Days「自分を知る」業務体験
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産業界や住宅業界に興味があり、名前を聞いたことのある企業だったため。また、企業の雰囲気を知るためには対面でのインターンシップに参加しようと考えており、この企業は対面で社員の方とお話しする機会が設けられていたため。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパー業界はインターンに参加しなければ本選考は厳しいという情報をもとにとにかくデベロッパーのインターンに参加したいと思っていた。日程が4日間と長く企業や業界に対して十分理解が深められると感じたため応募を決意した。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々不動産業界に働きたいと考えていたことと、地元である広島で働きたいというふうに考えていたため広島県内でトップの賃貸成約数であったり、マンション管理数がトップであったりする良和ハウスのインターンシップに参加したいと考えたため。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当初自身の進路についてまだなにも考えておらず、大企業だけでなくベンチャー企業にも興味を持っていた。そこで、たまたまイベントで声をかけてもらった武蔵コーポレーションのインターンシップに参加をしてベンチャーと大企業の違いを確認しようとした。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日

三菱地所ハウスネットの 会社情報

基本データ
会社名 三菱地所ハウスネット株式会社
フリガナ ミツビシジショハウスネット
設立日 1984年7月
資本金 1億円
従業員数 358人
※2019年4月1日付
売上高 74億9100万円
※2018年度実績
決算月 3月
代表者 権藤 茂樹
本社所在地 〒169-0074 東京都新宿区北新宿2丁目21番1号
平均年齢 37.0歳
電話番号 03-6908-5560
URL https://www.mec-h.co.jp/
NOKIZAL ID: 1586143

三菱地所ハウスネットの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。