就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友不動産販売株式会社のロゴ写真

住友不動産販売株式会社 報酬UP

【プロの厳しさに学ぶ】【16卒】住友不動産販売の冬インターン体験記(総合職)No.8(同志社大学/男性)(2017/12/14公開)

住友不動産販売株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒 住友不動産販売のレポート

公開日:2017年12月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2016卒
実施年月
  • 2014年12月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 同志社大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

周りの友人がみんな何かしらのインターンに参加しているので、自分も何かに参加しなければと思ったのがきっかけ。宅建を持っていたので不動産業界に興味があったことと、大手に行きたかったので財閥系企業であることに魅力を感じて参加を決意した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

不動産を専門に取り扱う会社なので、予め宅建を取得しておいたことが功を奏したように思う。実際、インターン参加者の過半数は宅建保有者だった。

選考フロー

インターンシップの形式と概要

開催場所
住友中之島ビル
参加人数
30人
参加学生の大学
京大から摂南まで幅広かった。
参加学生の特徴
全体の過半数は宅建資格保有者であったので、選考で重視されたのではないかと思う。(インターンではなく)本採用者の学歴は産近甲龍以下が平均のはずなのに、旧帝大や関関同立の学生がある程度参加していたが、彼らは「住友」というネームに惹かれてとりあえず参加したという感じらしい。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

お客様に最良の物件をお薦めする

1日目にやったこと

数十人が収容できそうなぐらいの会議室に全員が集められ、午前中は企業の概要説明を行った後、5人ほどのグループを編成してお客様にどのような物件を薦めるべきかに関するグループワーク(発表あり)を行った。お昼には社員と雑談しながら昼食をとった。午後は採用に関する事項の説明と、簡単な面接対策があった。帰りには、クオカード500円分が配られた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部長/人事部員/営業部員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「不動産はとてもお金がかかる買い物だということを強く認識しておいてほしい」ということを人事部長がおっしゃられた。学生で話し合って物件の選定をするときには、物件の中身(間取りやインテリア)にばかり注目して、予算についての思慮が足りていなかった。お客様が汗水を流して稼いだ大切なお金で買い物をされるのだから、予算の範囲内でニーズに応えることが最も重要であると再確認した。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループで話し合って、満を持して発表したことでも、プロである現役社員の方に厳しく間違いや弱点を指摘されてしまったこと。やはりプロには敵わないなと感じ、尊敬の念が湧いた一方で、自分の勉強・調査不足を痛感する場面でもあった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

やはり現場でしか得られない知識や勘があるのだと確認した。参加者のほとんどは宅建を持っているので、不動産の知識はある程度もっている筈だったが、最良の物件を選定するときには、今まで考えたこともないようなプロの業者ならではの着目点が多くあるのだと気付かされた。

参加前に準備しておくべきだったこと

社員に質問してみたいことなどをもっと掘り下げて予め考えておくのが良いと思う。想像以上に、社員の方が休み時間などに個別に話しかけてくださったので、この交流の機会を逃す手はないと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンで学んだ接客や姿勢が現場で本当に通用しているのか、綺麗事に過ぎないのではないかと感じてしまった。不動産の特に販売は、何かとブラックなイメージが付きまとうので、そのあたりも隠さずに見せてくれればよかったのにと思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

不動産志望で最低限の学歴があり、接客できるだけのコミュニケーションスキルがあれば十分に通過できるのではないかと感じた。ただ、この年がこの会社ではじめてのインターン開催だということなので、より人格重視にシフトしてきているのかもしれない。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加してみて、待遇や労働環境があまり良くないのではないかと感じたから。また、他の学生の所属大学を見ても、自分の大学とは異なる層であったので、他の、自身の大学が多く採用されているような会社に採用された方がいいのではないかと思ったから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者限定のセミナーに招待するとおっしゃっていたので、別ルートの選考に乗ることができたのではないか。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン参加者限定のセミナーへの招待が、後日にメールで届いた。他には、少なくとも自分にはリクルーター等の接触は無かった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

不動産や金融などの大きな財産を取り扱う業界に行きたいと考えていた。扱う商品の財産的価値が高いほど、求められる水準高くてシビアな反面、やりがいがあるのではないかと考えていたから。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

たとえ有名な財閥系であっても、不動産販売業界は基本的に平均学歴が低かったことから、優秀な学生が敬遠するような理由があるのではないかと疑ってしまい、結果として不動産業界から距離を置いて就活することになった。

前の記事 次の記事
- 2018卒 住友不動産販売のインターン体験記(No.846)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

住友不動産販売株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 選考なしで業務について理解できるインターンシップであったため参加しました。また、夏から冬にかけて「仲介、資産運用、相続」3つのコースを順番に行うので、銀行系不動産会社ならではの業務の体験が出来ると思いました。金融業界をみている人には他社でも役に立つ情報があると思う...続きを読む(全149文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. きっかけは他のオファー型アプリにて参加のご案内をいただいたことでした。夏の時点で、対面のインターンシップを実施している企業が少なく、自分の経験値になるかな、と思い参加しました。また、早期選考が明記されていたため、選考に参加してみたかった、というのも大きかったです。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々不動産業界に働きたいと考えていたことと、地元である広島で働きたいというふうに考えていたため広島県内でトップの賃貸成約数であったり、マンション管理数がトップであったりする良和ハウスのインターンシップに参加したいと考えたため。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当初自身の進路についてまだなにも考えておらず、大企業だけでなくベンチャー企業にも興味を持っていた。そこで、たまたまイベントで声をかけてもらった武蔵コーポレーションのインターンシップに参加をしてベンチャーと大企業の違いを確認しようとした。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日
25卒 | 駒澤大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 宅建を取得して不動産業界に興味を持ったから。夏の時点では志望業界や就活軸、大手とベンチャーどちらかなどが定まっていなかったので、コマーシャルで見たことのある企業で、競合他社と比較したり業界研究をしたりするために参加した。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・不動産業界に興味があり、スカウトが来たため。
・従来は抽選によって参加可否が決められるが、スカウトからの応募は参加確約となっており、選考の手間が省けると感じたため。
・不動産の仲介ではなく、有効活用をするという内容のインターンだったので、デベロッパーのような...続きを読む(全151文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産会社でのお仕事内容を詳しく知り、実際に働いてみたいと思ったため、インターン参加を決めた。不動産仲介だけでなく、不動産管理など、不動産のなかでも様々な部署での業務を経験でき、不動産の中でも自分の一番働きたいと思う分野を明確できそうだと思ったため、応募した。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏インターンは業界を絞らず幅広く応募をしていました。その中で、不動産業界を応募するにあたって、比較的選考が軽めだったこと且つ、業界NO.1の実績を持つ、三井不動産リアルティの業務や社風について学びたかったため応募しました。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 住宅業界にもともと興味があったのですが、賃貸住宅であったり賃貸売買に関する仕事については知らなかったので、インターンに参加することで理解を深めたいと思い参加をしました。また、早期選考に参加でたらなと思っていました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月2日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産仲介業に興味があり、就活サイトなどで調べていくなかで働きやすさの面で高評価をもらっている企業であることに気がつき興味を持った。また、夏のうちに複数daysのインターンシップは経験しておきたいと考えていたため、応募を決意した。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

住友不動産販売の 会社情報

基本データ
会社名 住友不動産販売株式会社
フリガナ スミトモフドウサンハンバイ
設立日 1975年3月
資本金 29億7000万円
従業員数 3,642人
売上高 751億700万円
決算月 3月
代表者 伊藤公二
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目6番1号
平均年齢 35.8歳
平均給与 685万円
電話番号 03-3346-1021
URL https://www.stepon.co.jp/recruit/gda/
NOKIZAL ID: 1130344

住友不動産販売の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。