就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本事務器株式会社のロゴ写真

日本事務器株式会社 報酬UP

【真の価値を提供、顧客と共に創る】【22卒】 日本事務器 ITエンジニアの通過ES(エントリーシート) No.40423(北九州市立大学/女性)(2021/4/2公開)

日本事務器株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年4月2日

22卒 本選考ES

ITエンジニア
22卒 | 北九州市立大学 | 女性

Q.
志望職種を(コンサルティング営業とITエンジニアから)選んでその理由を

A.
ITエンジニア 特にソリューションエンジニアとして働きたいと考えています。自分が作ったシステムを通じて、クライアントだけでなくエンドユーザーに対しても広く価値を提供できるという点に魅力を感じているからです。また、貴社のソリューションエンジニアはお客様と関わることがあり、自分のITスキルの専門性と業務知識を活かしてお客様とコミュニケーションを取ることでお客様が真に想定しているシステムとの乖離が起こらないようにできるという点にも魅力を感じています。最後に、技術力を身につけることで、将来の人手不足に対して活躍することで自分自身が社会人としての存在感を確立できるという点に魅力を感じています。 続きを読む

Q.
NJCでどのようなことに挑戦したいですか。

A.
お客様へ真の価値提供を、縁の下の力持ちのような存在で行いたいと考えています。まず私は縁の下の力持ちのような仕事がしたいと考えています。理由として大学時代の経験があります。サークルの会計として資料を作成したところ、会長から「いい資料のおかげで良いプレゼンができたよ」と褒められ、結果的に予算を獲得することができた経験です。この経験から縁の下の力持ちのような存在であることに喜びを感じることに気づき、そのような立場で働きたいと考えるようになりました。貴社ではラストワンマイルの言葉のもと、真にお客様の必要な物を提供から定着まで取り組んでいます。他社の説明会で「課題に適切な解決策を提供する」という話はよく聞くのですが、常に「その解決策が合わないことはないのか」という疑問がありました。その点に関して貴社ではトータルソリューションを実行されており常にフィードバックを繰り返し、より良い解決策を提供しています。ここで私自身の強みである「現状に満足せず、自ら改善に向けて行動できるところ」を活かし、常にお客様に寄り添った最新の解決策を提案し、顧客からその先のエンドユーザーにまで価値提供をしたいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に1番力を入れて取り組んだことを教えてください。ブログやWebサイトなどアピールしたいものがありましたらURLも合わせてご記入ください。

A.
アルバイト先の飲食店でマニュアル作成をし、円滑な業務を行なうことのできる体制を作りました。ワイン入荷関連の担当になり、そこで収納方法の不統一さの課題を発見しました。当時、毎回異なる入荷順のまま収納しており、使用の際に場所が分からず時間のロスをしたり、正しい在庫数の把握ができず毎月発注ミスをしたりしていました。そこで聞き取りをしたところ「収納方法を知らない」という原因が判明しました。この課題を、分かりやすく周知するためのマニュアルを作成して解決しました。人員の入れ替わりを想定し「新人でも分かるマニュアル」をテーマに図や表、配置理由も併せて作成しました。また、スタッフにアドバイスを貰って独りよがりにならないことも念頭におきました。結果として、人員の入れ替わりがあっても時間のロスは起きず、発注ミスもなくなりました。この経験から課題に対して的確に原因を特定し、丁寧に解決する重要性を学びました。 続きを読む

Q.
自己PRをお願いいたします

A.
私の強みは「現状に満足せず、自ら改善に向けて行動できるところ」です。子役をしていた時、審査にあまり合格できない時期がありました。その時、母から「周りは演技を直しているけど、あなたはいつも同じ演技をしているからだよ」とアドバイスを受け、改善してみると合格率が上がった経験があるからです。その時から常に現状維持は後退であることを意識してきました。現在、留学生支援の団体に所属しているのですが、所属当初、部内に留学経験者がおらず、留学生の真剣な悩みにアドバイスできる環境がないという課題を見つけました。そこで私は自分が留学経験者だという立場を活かし、留学生ならではの悩みをまとめて部員に講義したり、地域の留学経験者にアドバイザーとして参加してもらったりしました。結果、留学生からの相談は月2,3件から月10件まで増加し、さらにプライベートでの交流も増えました。この経験から、私は現状に満足せず自ら改善に向けて行動することの重要性を再認識しました。貴社で働くにあたってもこの強みを活かし、変化する状況に迅速かつ適切に対応し、お客様に対してさらに質の良いものを提供することで貴社に貢献致します。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本事務器株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

日本事務器の 会社情報

基本データ
会社名 日本事務器株式会社
フリガナ ニッポンジムキ
設立日 1948年6月
資本金 3億6000万円
従業員数 918人
決算月 3月
代表者 田中啓一
本社所在地 〒151-0071 東京都渋谷区本町3丁目12番1号
電話番号 050-3000-1500
URL https://www.njc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1284901

日本事務器の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。