就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社テレビ東京のロゴ写真

株式会社テレビ東京 報酬UP

【透明性と感動を生む映像】【21卒】 テレビ東京  制作職の通過ES(エントリーシート) No.38164(立命館大学大学院/男性)(2020/12/8公開)

株式会社テレビ東京の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年12月8日

21卒 本選考ES

 制作職
21卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. 学生時代、最も力を入れてきたこと
A.
大学での産学連携インターンシップです。具体的には、エフエム京都さんで地域貢献できるラジオ番組を提案しま した。腑に落ちるアイデアとはなにか学びました。若者らしい斬新なアイデアが求められましたが、斬新さとは突 拍子もない事をすればいいわけではありません。ある需要に対して発想の転換方向が正しい時に「腑に落ちる」ア イデアになります。その為には日頃から世界の仕組みに注意を配っている必要があると感じました。これが所謂ア ンテナを張るという事でした 続きを読む
Q. あなたにとってテレビとは何ですか?
A.
私は「日常に変化をつける」という事を大切にしています。例えば、明日は学校で友達と何について話そうか。ど んな事をして遊ぼうか。何をお昼に食べようか。自分で決める場面で、私は新しい選択肢を選んだり、これまでと は全く違う選択肢を敢えて選ぶ事を大切にしてきました。私にとって、この原動力がテレビでした。また、この力 は貴社で働く時に貢献できると考えます。時代にあった新しい番組を作る時に大切なのは、視聴者をハッとさせる 新しい刺激や感動です。私にはこれまでに実践してきた実績があります。ぜひ、働かせてください。 続きを読む
Q. テレビ東京でやりたいこと
A.
私はYouTubeのテレ東チャンネルに感動しています。放送局で働く人が何を考えているのかが分かるという画期的な番組だと感じました。これからは、テレビ番組の制作に置いても、誰が何を意図して番組を作ったのか明らかにする時代だと思います。例えるなら、野菜を買う時に生産者の人の顔が見れるようにです。この透明性は日本に暮 らす人々から信頼を得る事ができるはずです。テレ東チャンネルのコンテンツが作れるような環境で、透明性と信 頼性を武器に視聴者と寄り添うような番組を作りたいです。 続きを読む
Q. あなたがテレビ東京でやりたいことや学生時代、最も力を入れてきたことが具体的に伝わるように 下の枠を自由に使って、あなた自身をアピールしてください
A.
はじめに私はテレビ東京に感謝を伝え、応援したい。近年テレビの在り方が問われている事は間違いないだろう。スマートフォンの普及に伴って、国民一人一人がインターネットを介して繋がる時代になった。かなりリアルタイムで日本のどこにいても様々な情報が手に入る。この威力は凄まじく完全にテレビの魅力や有利性の一部を食ってしまった。また、視聴者はインターネットで一次情報に触れられる時代ではテレビによる偏向報道や情報の切り取りが明らかになってしまった。そんな中、私はテレ東チャンネルに出会ってしまった。放送事業者の特権を活かし、活きた情報を届けてくれる姿勢に新しいテレビの在り方を見た。 テレ東チャンネルを見て思ったこと。 はじめに私が関心を寄せたキッカケは首相会見等のテレビなら編集してしまう動画をノーカットで配信している事でした。これは所謂、切り取り報道を否定する事になるのではないかと思いました。しかも、炎上対策で封鎖しがちなコメント欄を開放していました。これほどまで度胸のある公式チャンネルが他にあったでしょうか。 Youtuberと違って放送免許事業者であるテレビ局は報道関係者でしか入れない所に入れるという特権があります。これはテレビの優位性を保つ一つの武器になると考えます。[画像2]の動画の時も一般では見られないトコロが見れてG20を身近に感じることができました。大変興味深かったです。 やりたいこと。こうしたテレ東のコンテンツに共通する事は、テレビ局で働く人達はどんな人でどんな事を考えているのかという透明性だと考えます。インターネットで何でも調べられる時代に透明性が無い事に不安を感じる人が多いのではないでしょうか。私は食材における生産者の見える化と同じように、映像コンテンツにおいても生産者の見える化が必要だと考えます。その点で、前述したようなコンテンツを作れる貴社の風土があれば「映像コンテンツ生産者の見える化」が達成できると思いました。これが私の志望動機にもなります。この手法は報道のみの話ではないと考えます。今後はドラマもワイドショーもバラエティ番組もどのキャストの番組なのかではなく、どのスタッフがどんな考えの元で制作した番組なのか伝え、ブランド化する仕事がしたいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社テレビ東京のES

広告・マスコミ (放送業)の他のESを見る

日本テレビ放送網株式会社

制作・報道部門
25卒 | 非公開 | 非公開
通過
Q. 様々な業界や職種がある中で、「日本テレビ」の「コンテンツ制作/報道部門」の仕事を志望する理由と入社してから取り組みたい仕事を具体的にお書きください。また、その仕事であなたの強みをどのようにいかせるかについてもお書きください。 ※入社後すぐに取り組む仕事だけではなく、長期的な視点で自身のキャリアを考えてお書きください。
A.
問題を報告する
公開日:2024年6月11日

テレビ東京の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社テレビ東京
フリガナ テレビトウキョウ
設立日 1964年4月
資本金 89億1000万円
従業員数 775人
売上高 1134億6600万円
決算月 3月
代表者 石川一郎
本社所在地 〒106-0032 東京都港区六本木3丁目2番1号
電話番号 03-6632-7777
URL https://www.tv-tokyo.co.jp/
採用URL https://www.tv-tokyo.co.jp/jinji/index_2024.html
NOKIZAL ID: 1569194

テレビ東京の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。