就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社テレビ東京のロゴ写真

株式会社テレビ東京

テレビ東京の本選考対策・選考フロー

株式会社テレビ東京の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

テレビ東京の本選考

本選考体験記(11件)

23卒 2次面接

ビジネスコース
23卒 | 慶應義塾大学 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 社員の方からの直接的な説明をより多く聞きたかったことと、質疑応答でよりリアルな社員の方々の声を聞くために、会社説明会には2、3回参加し、企業の雰囲気を掴むようにしていた。また、テレビ東京は採用サイトが充実しており、新入社員の方の就活の体験談や、実際に働いている社員...続きを読む(全400文字)

18卒 4次選考

総合職
18卒 | 神戸大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
他の在京キー局に対して、差別化を図った番組作りが特徴であり強みであるため、テレビ東京の番組を良く観て、チェックしておく必要がある。例えば、旅番組や低予算なのにも関わらず世間的に人気を獲得している素人を使った番組などである。この強みに対して自分の作りたい番組が合っているかは非常に重要であると思った。そして、筆記テストがあり、厳しい選考であるので、対策は怠るべきではない。対策として、時事問題がかなりの割合を占めるので、日々新聞を読むことや就職活動用の参考書を使って、勉強するべきである。また、テレビ東京が放送していて、力を入れているスポーツの卓球とテニスについては最低限の知識を入れておくべきである。 続きを読む

18卒 3次選考

総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
まずは大きくテレビ局を志望する理由を明確にしておくことが必要だと思います。このマスコミ不況の時代の中で、テレビ業界を志望する理由には説得力が要ります。加えて、その中でもなぜテレビ東京を志望しているのかということも非常に重要です。テレビ東京のために私がおこった企業研究は、社員の方が出版している本を読み会社への理解を深めました。他のキー局に比べて様々な面で色が強いテレビ東京なので、他局との差別化はそれほど難しくはないかと思いますが、その分他の学生との差別化が困難になりやすいかと思います。そのため、そこの部分をしっかりと考え、自分の体験や明確な意志をもとにして、説得力のある意見を持つことが非常に重要となってきます。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: ビジネスコース
23卒 | 慶應義塾大学 | 非公開
Q. テレビ東京を志望する理由を教えてください。
A. A. 私は、御社がアニメをビジネスとして売り出す仕事に挑戦できる場所だと感じ、志望しました。
私は今までの人生の中で、何度もTVアニメに興奮や感動を与えられ、時には心の支えや生きがいにしてきました。そのため、自然と将来は、自分自身が発信側に立って、より多くの人に様々な...続きを読む(全311文字)

18卒 志望動機

職種: 総合職
18卒 | 神戸大学 | 男性
Q. テレビ東京を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は出演者の素が全面に出ている番組が作りたいです。なぜなら、芸人さんなどは求められる役割をすることが多く、時にはその人本来の良さを見たい人が必ず存在すると考え、さらに出演者が生き生きしている番組こそ面白いと思っています。例えば、売れている芸人さんといつもプライベートを共にしているまだ売れていない芸人さん達が旅をする番組です。旅こそ最も人の素を引き出してくれるものであると経験した多くの旅を通して強く感じています。さらに気心の知れたメンバー同士で旅することでより素が出やすいのではないかと考えています。さらに、これからの時代には御社のような他社との差別化を図ったらしいコンテンツ作りが必要だと考えています。 続きを読む

18卒 志望動機

職種: 総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. テレビ東京を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は甲子園の中継をきっかけに野球を始めました。泥だらけになりながら懸命にプレーする高校生たちの姿に大きな憧れを抱いたことを覚えています。テレビから流れるスポーツの迫力、選手の言葉から受けた影響は数知れません。また、日々生活をする上で、テレビから様々な情報を得ることで世界を学び、楽しさを感じてきました。現在の目標は、発信者としてテレビを通じた様々なこととの出会い、熱をもって打ち込めるものの発見を、社会へと伝えていくことです。生の試合の緊迫感や迫力、懸命に努力する選手の姿、これらはテレビだからこそリアルで鮮明なものとして発信できると考えています。様々な競技を独自の視点で伝えている貴社で、この思いを実現したいと考えています。 続きを読む

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. テレビ東京を志望する理由を教えてください。
A. A.
テレ東コンテンツビジネス志望サイクル 1.なぜテレビ業界に興味? 「インフラで人々に豊かさを提供したい」想いで「研究:天然ガスの輸送」を専攻。しかし研究を通してエネルギー業界は、豊かさの対象が「生活」であって「人」ではないと感じています。その一方、多忙な研究生活の唯一の楽しみが、自宅で見る貴社番組「YOUは何しに日本へ?」と「ウソのような本当の瞬間!」でした。このように「驚き」だけではなく「楽しみ」や「日々のモチベ」といった「直接人の心と生活を豊かにするテレビ」こそ「生活者へのインフラ」であると強く思うからです。 2.なぜコンテンツビジネス 大学3年次に大学で開催された「ちびっこサイエンス祭」で、私のブースに来た親子と共に「妖怪体操」を踊ることでフロア全体が盛り上がり、世代間交流に成功。テレビという媒体に留まらずダンス動画配信やTwitterを駆使することでテレビの可能性を探求することに魅力を感じています。 3.なぜテレビ東京 23年間のテレビ生活で、他局番組はおよそ「型にはまった」イメージに対し、貴社に対しては「期待を良く裏切るテレ東らしさ」を感じ続けます。だからこそ新たなテレビの可能性を拡げる先駆者である貴社員の方が日々何を想い、葛藤するのかを知ることで「テレ東らしさの源泉」をインターンシップで感じたい。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. これまでの人生で、自分が「最も成長した」と感じる経験を教えてください。
A. A. 「嘘だけはつくな」この言葉は10年経った今でも忘れていない。私は私立の中高一貫校のA先生が設立したコースに一期生として入学した。A先生の担当教科の数学が得意だった私は可愛がられていたが、いたずらっ子だったので怒られることもよくあった。ある日、帰り道の寄り道がばれて...続きを読む(全299文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 大正大学 | 男性
Q. これまでの人生で、自分が「最も成長した」と感じる経験を教えてください。
A. A. 予備自衛官候補生課程を受けたこと、そして学業両立させつつ合格・参加して無事修了し、予備自衛官になったことです。射撃や行軍、歩哨など訓練の中で多くの困難や葛藤に悩みながらも、課題を解決するために仲間とのコミュニケーションを大事にし、全力で取り組むことで、修了時に優秀...続きを読む(全332文字)

23卒 本選考ES

クリエイティブ制作部門
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでの人生で、自分が「最も成長した」と感じる経験を教えてください。(350文字以下)
A. A. ○○というゲームのイベントを自主開催したことです。大学院と並行して、1年間○○が運営する専門学校に通学しました。デジタル技術を用いたエンターテインメントについて学びました。esportの授業で講師の方に、運営の大変さを知るためにイベントを主催してみるといいと教わり...続きを読む(全343文字)

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 学生時代、最も力を入れてきたこと
A. A.
ミスターNo.0です。 大学2年時に「有名になりたい」と考え、本学のミスターコンに応募しました。 結果は落選でしたが、そこで諦めては「有名になりたい」という目標が達成できないと考え、ミスターNo.0としてTwitter上でミスターコンに勝手に参加しました。 最初はフォロワーも伸びず思い通りにいきませんでしたが、ツイート分析や持ち前の行動力を使って、2ヶ月で本家のミスターのフォロワーを超えました。 最終的には渋谷のラジオに出演したり、学内新聞に載ったり等、当初の目標を達成することができました。 続きを読む

21卒 本選考ES

 制作職
21卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. 学生時代、最も力を入れてきたこと
A. A.
大学での産学連携インターンシップです。具体的には、エフエム京都さんで地域貢献できるラジオ番組を提案しま した。腑に落ちるアイデアとはなにか学びました。若者らしい斬新なアイデアが求められましたが、斬新さとは突 拍子もない事をすればいいわけではありません。ある需要に対して発想の転換方向が正しい時に「腑に落ちる」ア イデアになります。その為には日頃から世界の仕組みに注意を配っている必要があると感じました。これが所謂ア ンテナを張るという事でした 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2023卒
6人
60分
テレビ東京での新規事業を考える
詳細
2018卒
6人
60分
テレビ離れを防ぐにはどうすればよいか
詳細
2018卒
6人
30分
田舎に若者を増やす政策
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

ビジネスコース
23卒 | 慶應義塾大学 | 非公開
Q. あなたのやりたいことを実現するために、具体的にどういったことができると思うか。
A. A. 二次展開的な部分は正直その作品の特性に合わせて、グッズを販売したりイベントを開催するなど、その時その時、作品ごとに多様に考えていくしかないと考えています。TVで視聴する人を増やすことにおける工夫の面では二つほど考えられると思っています。
まずは、自分や自分の周り...続きを読む(全520文字)

18卒 1次面接

総合職
18卒 | 神戸大学 | 男性
Q. どうしてメーカーではなくてテレビなのか?あなたにとってテレビとは?
A. A.
私は、テレビとは潤滑油のようなものだと思います。大学受験や研究活動で一日中頭を使っている時に、休憩時間にはテレビでバラエティを見て思いっきり笑うことでリフレッシュできます。このように回転させ熱くなった頭を油が摩擦熱を取り除くように冷ますことができます。また、家族でテレビを見ていると、様々な感情を共有したり、共通の話題ができ、話す機会が増えることで、テレビは家庭の歯車を滑らかに回す油のような役割を果たしていました。このように私や家族を円滑にしてきたテレビを作ることで、多くの人の人生にも役立ちたいからです。さらに深堀に対しても、いかにテレビをみていて、テレビが好きかということを熱意を持って答えた。 続きを読む

18卒 1次面接

総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あなたが人に負けないと思っていることは何ですか
A. A.
私が”これだけは人に負けない”と考えていることは、スポーツで培った心と身体の強さです。小中高と野球に打ち込み、これまで常に高い目標を設定し、そこに向かって努力することで自身の成長に繋げてきました。スポーツにおいて、体格面で多くの選手に劣る私は、勝てる点、勝てない点を見極め、自分だけの強みを探すことで戦ってきました。そして、その特性を生かせるように努力を積むことで、粘り強く戦う術を磨いてきました。この心身の強さという強みによって、仕事をする上でも常に向上心を持ち、何事にも粘り強く取り組むことができると考えています。この強みを生かすことで、テレビという世界の中でもどん欲に粘り強く仕事に取り組んでいきたいと考えています。 続きを読む

内定者のアドバイス

17卒 / 宮城大学 /
企業名: テレビ東京
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

くまなくテレビ番組を見ることはもちろん、他のマスコミ業界についても興味を持ち、知識を蓄えておくことは必須だと感じました。全ての面接で、最新のニュースについて聞かれ、どう感じ考えているかを聞かれたため常に時事問題については情報収集しておくべきです。学歴については、若干評価の対象になると感じたが、気にせず他でアピールすれば問題ないと思います。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

常に多くのことに目を向け、興味を持って行動する人が内定者には多いように感じました。有名大学の出身や留学経験者が多かったが、気取った感じはなく、謙虚に努力できるような人が多いと思います。またはきはきしており、「元気、明るい」というような印象を受ける人がほとんどでした。理不尽なことが起こっても成長のために、それを活かせるような考え方を持っている人が求められているのだと思います。回答を入力

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

1次面接では、エントリーシートがかなり重要視されていたため、提出の段階で食いついてもらえるネタを散りばめ、どんな質問がされるか考え、完成させた方がよいと強く感じました。また1次面接の後に簡単な筆記テストがありました。英語、数学、漢字(ことわざ、四文字熟語)が中心の問題でした。中学のレベルの内容だったので、基礎的な学力があるかどうかの確認だったと思います。

続きを読む

内定後入社を決めた理由

17卒 / 宮城大学 /
企業名: テレビ東京
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本放送協会

2
入社を決めた理由を教えてください。

私が日本放送協会よりも共同テレビジョンを選んだ理由は勤務地です。日本放送協会の場合、全国転勤が頻繁であり生活環境の変化に対応するのが大変だと感じたからです。共同テレビジョンの場合は都外の転勤は稀であり、1つの拠点で自らの成長の為に努力したいと考えたためです。

続きを読む

株式会社テレビ東京の会社情報

基本データ
会社名 株式会社テレビ東京
フリガナ テレビトウキョウ
設立日 1964年4月
資本金 89億1000万円
従業員数 768人
売上高 1109億6900万円
決算月 3月
代表者 石川一郎
本社所在地 〒106-0032 東京都港区六本木3丁目2番1号
電話番号 03-6632-7777
URL https://www.tv-tokyo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569194

株式会社テレビ東京の選考対策