就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ネットワンシステムズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ネットワンシステムズ株式会社 報酬UP

ネットワンシステムズの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全128件) 2ページ目

ネットワンシステムズ株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ネットワンシステムズの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
128件中101〜128件表示 (全22体験記)

志望動機

技術職
20卒 | 名城大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は貴社で自分の知らない未知の新しい技術を学びたいと考えています。また、お客様にとって、使いやすいシステムを提供したいとも考えています。この二つの目的を果たして、社会に貢献をしたいです。貴社の情報で、世界最先端の製品や技術を組み合わせて、お客様それぞれに最適なソリューションを提供しているのが強みであるとわかりました。お客様のシステムを提供する際に世界最先端の新しい技術に触れられるため、自分にとって面白い仕事だと思いました。また、貴社が「ワンストップ」ということを自社のキーワードに挙げていて、基盤となるシステムの提案から運用・保守まで全て自社で提供すると知りました。システムに一部だけ関わり仕事をするのではなく、全体に関わり仕事をするので様々な業務に携われると思いました。システムの仕事に関わり、私は新しいことを次々と取り組んでいきたいです。以上の理由より貴社を志望させていただきます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

ES

技術職
20卒 | 名城大学 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】ご自身の特徴についてご記入ください。/趣味・特技についてご記入ください。【ES対策で行ったこと】就活会議にある過去の通過したエントリーシートを参考にして書いた。また、学校のキャリアセンターを利用して添削もしてもらった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

WEBテスト

技術職
20卒 | 名城大学 | 男性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断/数学、読解【WEBテスト対策で行ったこと】事前にテストをする前に、全部の問題に解答できるように、解答の正確さよりも、解答スピードを重視した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

グループディスカッション

技術職
20卒 | 名城大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】8人【テーマ】ある町を活性化させるために、A,B,Cの施設のうち、どれを建設すればよいか【評価されていると感じたことや注意したこと】問題を理解できているか。しっかりと発言できているか。周りの意見を取り入れているか。情報を正確にまとめられているか。積極的にグループディスカッションに参加して取り組めているかが一番評価されていると感じる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

1次面接

技術職
20卒 | 名城大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/技術【面接の雰囲気】人事の方は自分の言ったことに対してなぜとかなり質問してきたが、技術職の方は、温厚に話しやすく接してくれた。【学生時代に力を注いだことは何ですか。】テコンドー部の活動です。大学1年の時から3年間所属しています。私は昇級試験で帯を上げるために、特に型と蹴り方を週2日・6時間ほど練習をしました。現在、あと二回昇級試験を受ければ、黒帯になれるところまで来ております。空いた時間には蹴り方のフォームのチェックや修正、強い友人と組手をしてもらい、スキル向上をしてきました。例えばヨプチャと呼ばれる横蹴りを上手に蹴れるように、鏡の前で、動作の練習をしました。テコンドーでは下段は禁止なので、高く上げるようにしてヨプチャを練習しました。また、型のやり方や細かい動きなどわからないことはすぐに調べました。組手をしている時、上段蹴りの捌き方がわからないときに、相手をしてもらっている友人に聞いて、わからないことを解決しました。この経験を通して、とことん理解してできるようになるまで追求する力が身に付くと共に、努力を継続すれば目標に近づくことができることを実感しました。私は今後も探求心を生かし、積極的に知識を取り入れ、仕事の理解を深め続けたいと思います。【弊社のどこに興味を持ちましたか。】貴社のパンフレットで見たんですが、上司と部下の関係なく、下からでも気軽に意見を述べられるところです。この情報を知り、御社は風通しの良い企業だととても感じました。もし風通しの良くない企業ならば、自分はなかなか成長できないのではないかと思います。例えば、何かのプロジェクトがあるときに、自分が何か提案する策を持っていても、風通しの悪い企業ならば、意見を言えずそれが使えるのかどうか判断できないです。風通しのいい企業ならば、意見を述べたときに、上司の方がそれが使えるか判断してくれて、これは使えてこれは使えないと自分で理解して、成長して次に生かせると思います。今後、貴社では自身の成長のために積極的に意見を述べられるようにしたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】相手の質問を理解し、的確な回答を述べることが重要だと思います。回答は、相手が理解できるように、短く、印象的な言葉を述べるといいと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

最終面接

技術職
20卒 | 名城大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/技術【面接の雰囲気】人事の方も技術職の方も温厚で話しやすく、自分のことに知るために丁寧に接してくれました。また、若手社員ではなかったため、何か強い雰囲気を感じました。【あなたは集団の中でどのような役割ですか。】私はよく周りの人からリーダーシップをとってまとめてくれと言われます。ですが、私は人をまとめるのが苦手だと思うので、人を支える役割がいいと思っています。高校の時、体育大会でどの種目に誰が出るか決めるとき、人をまとめるのが苦手なのでとても苦労しました。最終的には、まとめるために、誰かに連絡を取って、その種目に出てくれと納得させるために説得して何とか決めることができました。この経験は辛かったですが、今となっては思い出であり、自分の成長につながったと思っていてよかったです。御社でも、もしグループをまとめてくれと言われたときに、この経験を生かして、なるべく失敗しないようにまとめていきたいです。また、失敗しても次に生かせるように頑張りたいです。【あなたの強みは何ですか。】私の強みは継続力と探究心です。私はテコンドー部に3年間所属しています。現在、青帯であと二回昇級試験を受ければ、黒帯になれるところまできています。昇級試験で帯を上げるために、特に型と蹴り方を週2日・6時間ほど練習をしました。空いた時間には蹴り方のフォームのチェックや修正、強い友人と組手をしてもらい、スキル向上をしてきました。また、型のやり方や細かい動きなどわからないことはすぐに調べました。この経験を通して、とことん理解してできるようになるまで追求する力が身に付くと共に、努力を継続すれば目標に近づくことができることを実感しました。また、私は最近、iOSアプリの作成とUnityでのゲーム開発がやりたくてMacbook proを購入しました。Macbook proを使い、現在はUnityでゾンビを撃退するシューティングゲームの作成に取り組んでいます。FPS視点のプレイヤーが、出現するゾンビを10体倒したらクリアというゲームにしようとしています。現在、タイトル画面、コンティニュー画面、クリア画面、ゲームオーバー画面の作成をしてプレイ画面に繋げようとしていますが、うまく動かないため、改良を続けています。完成したら、次はiOSのアプリケーションをX codeで開発しようと考えています。私は社会でもこのような探求心を生かし、積極的に知識を取り入れ、仕事の理解を深め続けたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接だったので、自分は貴社に入りたいと意思を示すことが大事だと思います。また、自分の特徴が向上心だったり、探求心であるので積極的にアピールしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 東洋大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ネットワンシステムズだけに限らないが、Sier業界は就活生にとって身近なものではないので、受ける企業の業務を自分なりに理解して自身なりに説明できることが大事です。私自身はネットワンシステムズのインターンシップや説明会など企業との接点を極力増やす、また私は実際に説明を聞き質問をすることで企業理解を増やすことを大事にしました。またネットワンシステムズは面接中に自分がどのようにキャリアプランを抱いているのかを深く聞いてきたので自身が営業とSEどちらになりたいのか、ネットワンシステムズの市場である「テレコムキャリア」「エンタープライズ」「パブリック」どの分野に携わりたいのか等まで答えることが出来れば高い評価を頂けると感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月13日

問題を報告する

志望動機

総合職
18卒 | 東洋大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
貴社の独立系でも安定性がある、社会貢献度の高い業務内容、自分を活かせる環境という三点に魅力を感じたため志望いたします。 私はクラウド型テレビ会議システムの導入などを手がける貴社で、地方や離島といった距離が離れた人と、他の地域の人を"つなげる"ネットワークを構築し、社会を変えたいと考えています。 そのなかで ①マルチベンダーという独立系企業の利点を活かしつつ、無借金経営という安定性 ②社会を支えているようなお客様相手に、ノウハウを活かした業界ナンバーワンのネットワーク構築力を提供できる ③社員の積極性を尊重し私が学生生活で身につけた、積極性や主体性を活かせる風土があり、今後さらなる自分の成長に繋がる 御社のこのような環境であれば、私の夢である「他の地域の人を"つなげる"ネットワーク構築」の実現に繋がると考えたため御社を志望いたします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月13日

問題を報告する

独自の選考・イベント

総合職
18卒 | 東洋大学 | 男性   内定辞退

【選考形式】インターンシップ参加者限定の説明会・グループワーク【選考の具体的な内容】説明会後、希望者はグループワークに参加できる。5、6名1グループに対して社員1名で行う。皆に冊子が配られストーリーがあり、問題に対する3択程度の案が書かれています。それを読んだ後にそれぞれグループでどの案にするか決めて最後に発表する。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月13日

問題を報告する

1次面接

総合職
18卒 | 東洋大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】営業現場リーダー・人事【面接の雰囲気】面接官は人事1名と現場の社員のかたで行われ、人事の方からいくつか質問されたあとに営業の方からいくつか質問される。7割程度は人事の方の質問でした。【履歴書にはSE志望と書いてあるけどなんでSE希望なの?】私が営業ではなくSEを希望する理由は、営業ももちろん顧客を第一とした提案を行うことが重要という点では同じですが、SEのほうが顧客を第一に考えものつくりをプロジェクトメンバーと供に協力して行う点に魅力を感じたためです。私は大学のゼミで地域活性化を研究しており、地域活性化のプレゼン大会に参加した経験があります。プレゼン大会では一人ではなくチームを組んでメンバーの皆と協力して一つのものを完成させるために取り組みました。完成させるためには当然困難もあるものの、皆で協力して完成したときに非常にやりがいを感じました。したがって私は顧客の為にどのようなシステムを作るかをプロジェクトチームのメンバーと考えシステムを構築するSEを志望します。【学生時代に力を入れたことで自身が体験した苦労をどのように乗り越えたのか?】私は学生時代に「島インターン」という過疎化の進む離島に若者を呼び込むための企画を実現に繋げるために行動しました。その体験で私は学生が島での生活や仕事を体験してもらうために島の方々に協力をお願いすることに苦労しました。島の方々の協力をお願いすることの苦労は具体的には学生が仕事体験の場を提供するために農家や漁師の方等の協力をお願いするとき、島にとって初めて見る私は警戒されなかなか話を聞いてもらえませんでした。そこで私は警戒されないようにどうすればいいか相手の気持ちになって考え①自分がどこのだれか②何の目的で話したのか③相手にどのメリットがあるのかを伝えるように心掛けることでスムーズに協力を仰ぐことが出来ました。この経験から相手視点を持つことの大切さを学ぶことが出来ました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ネットワンシステムズの業務を自分なりに理解したうえで自分が何をやりたいかを根拠をもとに説明できたことだと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月13日

問題を報告する

企業研究

SE
18卒 | 秋田大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ネットワンシステムズはネットワーク構築を主な仕事とする企業であり多くのシステムインテグレーターとは毛色が違う。そのため企業研究においてまずやるべきことはネットワークの仕組みについて基本的なことを知らなければならない。情報系の学生などでなければネットワークについて専門的に学ぶことは少ないと思うので、書籍でもネットでもいいのでネットワークおよびネットワークエンジニアの仕事がどんなものなのか調べ、具体的にイメージできるようにするべきである。仕事を具体的にイメージすることができれば、志望理由もより説得力が増すし、自己PRなどでも本当に企業が求めている能力・スキルをアピールすることができるようになるだろう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

志望動機

SE
18卒 | 秋田大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望した理由は人々の生活を支える重要なインフラであるネットワークの構築を通して社会に貢献できるということと、御社がネットワークインテグレーターのトップランナーであり、御社であれば一つの分野に精通した技術力の高いエンジニアになれると思ったからです。独自のテクニカルセンターを持ち、マルチベンダーとして柔軟に製品を組み合わせてソリューションを提供できるという点は他の会社には無い御社だけの強みであると思っています。また、教育・研修に力を入れていて若手でも仕事を任せてもらえる環境は成長していくために非常に良い会社であると感じました。そのため御社での仕事を通してネットワークをはじめとして高い専門性を身に付けていきたいと思っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

ES

SE
18卒 | 秋田大学大学院 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】ゼミ・研究テーマについてご記入ください。/研究活動や得意な科目についてご記入ください。/学業以外に力を注いだこと(部活動・サークル活動・課外活動など)をご記入ください。/アルバイト経験についてご記入ください。/趣味・特技についてご記入ください。【ES対策で行ったこと】ESでは志望理由などの項目は無かったので、他の企業のESでも使用した内容を文字数に合わせて内容を調整・改善して書いた。字数は全体的に少なめである。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

WEBテスト

SE
18卒 | 秋田大学大学院 | 男性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語、計数、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】玉手箱形式の参考書を解いて対策を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

グループディスカッション

SE
18卒 | 秋田大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】4人【テーマ】お店の出店候補地が3か所あり、どこに出店するべきか。【評価されていると感じたことや注意したこと】ディスカッション全体を通して自分の意見に一貫性があり、発言に納得のいく根拠や説明ができているかどうかは見られていると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

1次面接

SE
18卒 | 秋田大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/技術系社員【面接の雰囲気】変わった質問は少なく他の面接でもよく聞かれるような質問が多い。ただし一次面接の段階で仕事内容について具体的にイメージできているかどうかはチェックされていると感じた。【なぜネットワーク業界を志望するのですか。】私はIT業界の中でも社会の基盤を支えるネットワークに魅力を感じました。インターネットはITインフラとして企業活動や個人の生活を支える重要な基盤であり、ネットワークの構築を通して人々の生活をより便利に、快適にできることは大きなやりがいを感じられると思っています。また、ネットワークエンジニアとしての仕事では、実際に機器に触れることが多いという点にも魅力を感じています。形のないものを作ることが多いシステムエンジニアの中で、形のあるものに触れて製品の検証や設計・構築に関われるという点は、自分のやっていることがはっきりと見えるという点でやりがいを感じられると思いました。以上のような内容を具体的に仕事の内容をイメージしながら話した。【やってみたい仕事はなんですか。】私がやってみたい仕事は企業向けにICTの力によって新しい働き方を提案したいと思っています。例えば家庭の事情で通勤する人が難しい、という人のために在宅勤務ができるようなテレワークの仕組みを導入したり、離れた企業の拠点間をネットワークで結びわざわざ行き来しなくてもテレビ会議ができるようにしたりしたいと思っています。そうすることで人々がいろいろな働き方をすることができるようになり、働きやすさと企業の生産効率が向上すると思っています。人々が柔軟に働けるように、今あるものをもっと改善し、まだ導入していないところには新しく導入し、仕事をやってもらってよかった、そう言われるような仕事をしたいと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】冷静に受け答えすることができたことは評価されたポイントだと思う。また、ややニッチな業態の企業なので、具体的に仕事内容をイメージできていたことは評価されたと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

最終面接

SE
18卒 | 秋田大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】営業/人事【面接の雰囲気】最終面接ではあるがあまり堅い雰囲気ではなかった。通常の面接と異なり、最初に3分程度のプレゼンテーションを行った。【あなたが当社の仕事を通して実現したいことをプレゼンテーションしてください。】私は民間企業や公共機関など、様々なお客様向けにワークスタイル変革を提案し、多様な働き方ができる社会を実現したいです。近年、女性の社会進出をはじめとする人材の多様化により、働き方改革が求められています。育児や介護など、様々な事情を抱える人々が働きやすい環境を提供していかなければなりません。対象となるお客様は、多様な人材の活躍を期待される民間企業や公共機関など、様々なお客様が考えられます。ワークスタイル変革にはいくつかの方法が考えられますが、その中の一つの例として、デスクトップ仮想化によるテレワークを提案します。デスクトップ仮想化では、サーバー上に仮想環境を用意し、ネットワークを通じて会社のPCや、自宅のPC、あるいはタブレットなど、いつでもどこでも自分のデスクトップにアクセスできるようにします。在宅勤務の方は、会社に行かなくても自宅のPCから使い慣れた環境で仕事をすることができます。他にも、営業の方は外出中でもタブレットやスマートフォンで自分のデスクトップにアクセスし、資料の作成や閲覧が可能です。このような仮想デスクトップはネットワークが無ければ使えず、障害が発生すると影響は非常に大きなものになります。使いやすい環境を維持するために、アクセス集中による通信遅延なども、避けなければなりません。そのためには、適切なネットワーク環境を構築することが重要となります。そこで私は御社のマルチベンダーである強みを活かし、適切な機器構成を選択することで、使用環境に合わせた使いやすく信頼性の高いシステムを作りたいと思っています。機器への理解を深め、ネットワークの知識をしっかりと身に付けることで、お客様に合わせた最適な提案を行います。また、テクニカルセンターを持ち、最新製品の評価・検証や導入前に実際の環境を再現した検証を行える強みを活かし、他社よりも付加価値が高いシステムを提供していきます。こういったワークスタイル変革のための仕組みを色々な企業・公共機関に導入していくことで、今までよりもっと働きやすく、多様な人材が活躍できる社会を作っていきたいです。以上の内容をプレゼンテーション形式で話した。【なぜこの業界の中でネットワンシステムズを志望するのですか。】私が御社を志望する理由はネットワークインテグレーターとしてのトップランナーであり、高い技術力と社員一人ひとりが成長していける環境があるからです。技術力の面では、テクニカルセンターのように最新の製品を他社に先駆けて評価・検証し、導入できる強みがあり、人の面ではシスコのベンダー資格のような資格の保有者数が多く、社員一人ひとりが高い技術力を持っているという点に魅力を感じました。そういった環境で働くことで、自分の成長に繋げていくことができると思っています。御社でエンジニアとして働き、個々のコンピュータをスイッチやルータのような専用機器を介して、個々のコンピュータのデータを快適に送受信できるようなネットワークシステムを作りたいと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】仕事に対する具体的イメージができているかどうかは一次面接以上に見られています。特にプレゼンテーションはしっかり仕事をイメージできてないと困難です。プレゼンがうまくできたことは評価されたと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

企業研究

技術職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
選考では自分が今までにやってきたことを重視していたような気がします.そのため自己分析をしっかりしておくことが大切です.自分がIT業界に興味を持ったきっかけと絡めて話せると,面接官の評価も高くなると思います.面接官はすべて現場の社員の方です.そのため,質問はエントリーシートに沿った質問ばかりであり,分かりやすく丁寧に説明できるようにしておきましょう.面接官に一緒に働きたいと思わせることが必要です.最終選考でプレゼンがあり,将来自分がネットワンシステムズでしたいことをプレゼンする必要があります.その際に,ネットワンシステムズが作成しているシステムを用いて自分のやりたいことを説明すると評価が高くなると思います. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月11日

問題を報告する

志望動機

技術職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
ICTの活用により、「人間が行なっている業務の軽減」を成し遂げ、それによる「労働者のプライベートの充実」に貢献したい。私は大学時代の飲食店のアルバイトにおいて、同僚が毎回のように残業を余儀なくされ、資格の取得等のプライベートの充実ができない現状を目にし、問題に感じ、また自分自身も残業することでしか彼らに貢献できない現状に対し、悔しさを感じた。このような状況は私のアルバイト先にとどまらず、現在至るところであるはずだと考えている。私は、現在人間が行っている業務に対し、ICTの活用による業務の軽減を図り、労働者個人の充実に貢献したい。例えば飲食店においての在庫管理・発注業務である。これらは現在人間の手によって行われており、非常に時間がかかる業務であるが、ICTの導入によって自動在庫管理・発注システムを実現し、業務の軽減を行いたいと考えている。以上の他、社会の抱える課題を一つでも多く解決し、貢献していきたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月11日

問題を報告する

ES

技術職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】1.当社を志望した理由(共感した内容)と、ご自身が当社で仕事を通じて実現したいことについて記入してください。 500文字以下2.自己PRについて記入してください。 300文字以下【ES対策で行ったこと】先輩や同期に添削してもらい分かりやすい文書にブラッシュアップしていった.特に将来どのように活躍したいかを強調した.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月11日

問題を報告する

WEBテスト

技術職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語,非言語,性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】webテスト参考書を購入し,繰り返し解いた

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月11日

問題を報告する

グループディスカッション

技術職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】3人【テーマ】与えられたお題のなかで最も適切な施策を選択する【評価されていると感じたことや注意したこと】明確な役割分担はしてはいけないと最初に言われるため,全員が話せるような雰囲気を作ることが必要である.そのため,話していない人に意見を求めると評価されると思う.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月11日

問題を報告する

独自の選考・イベント

技術職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退

【選考形式】プレゼン選考【選考の具体的な内容】ネットワンシステムズでしたいことをプレゼンする.パワーポイントで資料を作成し,5分程度でプレゼンする.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月11日

問題を報告する

企業研究

SE職
18卒 | 近畿大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
<企業研究>この企業では、中期経営計画(今年度は「ADMIRED COMPANY」)が割と頻繁に発表され、ホームページにも必ず今年度の計画が掲載されているはずなので、その語句やその背景を頭の片隅にでも入れておいて、面接の際に織り交ぜて話すと良いと思います。 <調べておいて役に立ったことやもっと調べておけば良かったこと>どんなシステムを作成しているか、またその中でどんなシステムに入社後携わりたいかを調べていたことです。私は「SKYMEC IT Manager」に携わりたいと面接官の方にお話したのですが、「ちゃんとホームページを見てくれているんだね」とお言葉を頂き会話が弾んだので、少しでも調べておくとプラスになると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

志望動機

SE職
18卒 | 近畿大学 | 女性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私の将来の目標が実現できると考えたからです。私は将来「仕事を楽しむ人間」になる事を目標にしており、その為には自身とお客様の成長に真摯に向き合う事が重要だと考えています。その中で貴社へ志望した理由は2点あります。まず1点目は、お客様と共に心と社会を繋ぐ未来を共創されているからです。このように単なる業務効率化・コスト削減を図るだけでなく、その先のお客様の成長も考える事こそが、将来お客様のベストパートナーとして仕事を楽しむ事に繋がると考えています。2点目は、他社にはない数々の仕事を楽しむ社員さんとお会いできたからです。以前貴社の交流会で出会ったのは、仕事を心から楽しむ社員さんばかりで、私もそうなりたいと実感すると共に、貴社でならチームで共働して互いを高め合うビジョンが思い浮かびました。 上記2点の理由から、私は貴社で仕事を楽しみたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

グループディスカッション

SE職
18卒 | 近畿大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】5人【テーマ】チェーン店の新店舗をどの土地にオープンするか【評価されていると感じたことや注意したこと】資料読み後の個人の意見を1分間で発表する際の順番は立候補で決まります。ここではできるだけ早い順番で発表するとアピールになります。なぜなら、後半の人に比べ発表内容を考える時間が短く難易度が高い分、うまくできれば高評価につながるからであり、この部分は大きく評価されていたと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

WEBテスト

SE職
18卒 | 近畿大学 | 女性   最終面接

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断 / 数学、読解【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの参考書を1周し、特に数学では自分が苦手な分野(推論など)を重点的に復習しました。今は無料アプリなどもあるので、勉強量が足りないと思った分野はアプリでも確認しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

最終面接

SE職
18卒 | 近畿大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事 / 役員【面接の雰囲気】人事の方の対応がとても丁寧で、面接も硬い感じではなく、会話の中で質問していただける形なので自分の力を発揮しやすいと思います。【あなたの強みを発揮したと思われるエピソードや経験】私の強みは何事も楽しく成長していける意欲の高さです。例えば、私は学生生活を通してアルバイトに励み、環境が変化しても安定的に成長するスキルを獲得しました。なぜなら、塾の講師から無印良品の販売スタッフにアルバイトを変更した際、働き方のギャップに慣れるまで非常に苦労したからです。その理由は、前者は自分で言われた仕事を効率よく行う事に対し、後者はチーム全体で言われる前に自ら仕事を行うという大きな差にあります。その為、無印良品で働き始めた当時は、社員さんやお客様に何をしても叱られるという板挟みの状態でした。しかし、そういった失敗を積み重ねる内に、叱られた際のアドバイスや周囲の働き方を吸収して、報連相を要領よく行う(尋ねる人物やタイミング・長さを適切にする)事や客観的に自分が今できる仕事を見極める事ができるようになりました。その結果、社員さんやお客様からお褒めを頂く事が多くなり、今では自ら仕事を行うだけでなく、周りの仕事も客観的に見てサポートも行っています。【周囲と協力して取り組んだことと、あなたの役割や心がけたこと】私はインターンシップにおいて、人の気持ちを繋ぐ事が困難な壁を乗り越えるツールだと学びました。なぜなら、以前1週間の提案型グループワークを行った際、価値観の違いからメンバーに対立が生じたからです。さらに、2日目からは(恐らく対立が原因で)メンバーが1人辞退し、ワーク中も笑顔が全くない状態が続きました。しかし、当初にチームで立てた「優勝する」という目標を思い出し、私は自分とチーム全体の振り返りを行う事、またワーク後に全員で食事をする事を提案しました。反対する皆を説得こそしましたが、一日を振り返って明日の予定を皆で考え、更に食事中の世間話を通してお互いの考え方を理解できた事により、チームが結束し笑顔が芽生えました。その結果、翌日からは意見が対立してもチーム全員で判断基準を設けて取捨選択できるようになり、最終的に6チームの中で優勝を飾る事ができました。最終日に、皆から「あの時皆を1つにしてくれてありがとう」とハグしてもらった事は今でも忘れません。この経験を通して、私はいつも心がけている”何事も楽しむこと”をメンバーを巻き込んで実践し、リーダーとして今までで一番達成することができたと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ネットワンシステムズで実現したいことのプレゼンは、なぜそれをやりたいのか、なぜそれをネットワンシステムズで実現したいのか、その実現に向けて自分はどういった努力をすればよいか、の三本柱が話しやすいと思います。しっかりとネットワンシステムズの強みを生かしたものにすると、評価も大きかったと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年2月9日

問題を報告する
128件中101〜128件表示 (全22体験記)
本選考TOPに戻る

ネットワンシステムズの ステップから本選考体験記を探す

ネットワンシステムズの 会社情報

基本データ
会社名 ネットワンシステムズ株式会社
フリガナ ネットワンシステムズ
設立日 1988年2月
資本金 122億7900万円
従業員数 2,588人
売上高 2096億8000万円
決算月 3月
代表者 竹下隆史
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号JPタワー
平均年齢 39.8歳
平均給与 766万円
電話番号 03-6256-0615
URL https://www.netone.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130357

ネットワンシステムズの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。