就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社のロゴ写真

アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 報酬UP

【AWSクラウドで挑戦】【21卒】アマゾンウェブサービスジャパン合同会社の夏インターン体験記(文系/ソリューションアーキテクト)No.13486(同志社大学/男性)(2021/3/24公開)

アマゾンウェブサービスジャパン合同会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 アマゾンウェブサービスジャパン合同会社のレポート

公開日:2021年3月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年8月 下旬
コース
  • ソリューションアーキテクト
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 同志社大学
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

それまで個人的にAWSのクラウドサービスを利用していたこともあり、AWSそのものの知見を深めたかったということ、また、外資系企業の雰囲気を味わってみたかったということ、早期選考ルートが内容に含まれていたことがインターンに参加した主な動機です。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にAWSのサービス理解を深めるために実際にサービスを触ってみたり、
クラウドサービスに関する自分なりの見解を持てるように、他社のクラウドサービスとの大きな違いに関して他人にも説明できるようにしていた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

事前課題を通じて技術力で全てを判断されているような気がした。
面接がなかったので人柄は殆どみられていないような印象。

選考フロー

エントリーシート → 独自の選考

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

CVなので書く内容は殆ど個人に委ねられる。
自分は、自己紹介・職歴・スキルセット・興味のある技術・志望理由
に関して記載した。

ESの形式

CVを自作で作成し、提出。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

見やすさを意識してCVを作成し、必ずpdf形式で提出するようにした。

ES対策で行ったこと

自分のスキルセットを客観視し、独断でレベルを記入した。
また、求められてはいないが意思も伝えるために志望理由もCVに含めるようにした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

独自の選考 通過

実施時期
2020年07月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

選考形式

AWS独自の技術課題

選考の具体的な内容

2週間ほどの期間が与えられ、送られる課題に対する答えとなるコード、またそのコードの説明を期間内に提出するという課題。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

わからないところは随時検索し、解決していった。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
9割が院生で、殆どの参加者が東大京大、早慶だった印象。 関関同立、MARCHの学生は非常に少なかった。また文系は私だけだった。
参加学生の特徴
意外にも半分以上はAWSに触ったことのない学生だった。 それだけでなく、プログラミングの未経験者も非常に多かった印象。
参加社員(審査員など)の人数
25人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

質の低いチャットアプリのAWSサービスのアーキテクチャ改善計画について4人1組全8チームでコンペティションを行う。

インターンの具体的な流れ・手順

初日にチーム分け、メンター発表を行い、
その後はチームごとにそれぞれ意見を出し合いながら改善策をまとめ、
最終日に複数人の社員審査員に対してプレゼンを行うという内容。

このインターンで学べた業務内容

AWSに関する知見が非常に多く学べた。

テーマ・課題

質の低いアプリケーションのインフラ改善計画について4人1組全8チームでコンペティションを行う。

1日目にやったこと

チーム分け、メンター発表が行われた後、
チーム内でそれぞれ親睦を深めた後に、個々人のAWSの知見の深さについて共有し合った。
その後それぞれで1人1案、時間をかけて案を考えチームで照らし合わせたり、意見を出し合うというような作業を行った。

2日目にやったこと

初日と同じく、基本的にはそれぞれが考えた改善案に対して最適な案について話し合ったり、
メンターにアドバイスをいただくなどして、それぞれの案を1つにまとめる作業を行った。

3日目にやったこと

成果発表に向け、皆でいっせいにスライド作成に取りかかった。
その後チーム全員でプレゼンを行った後に、
今後の本選考の流れや、結果発表などが運営側から為された。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

AWSソリューションアーキテクトの社員数名

優勝特典

airpods

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップ中はチームに2人のメンターがついてくれました。
ただ、社員の方も多忙だったのか直接的なアドバイスをいただけるタイミングはそこまで多くありませんでした。また個人的なフィードバックはありませんでした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

チームのリーダーとしてメンバーをまとめさせていただいたものの、コミュニケーション能力に問題があるような学生が多く参加していた印象で、通常の会話がうまく行えなかったことが非常に辛かった。
例えば、「スライド僕が作成してもいいですか?」とチーム内で発言すると「あ、まあ...そうですね...」というような曖昧な答えが返ってくるか無視かのどちらかでその点は非常に苦労した。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

自チームの学生意外とは一切交流がなかったが、かといって自チームでもあまり全員で問題を解決しようといった意思をもった学生が少なかったので、個人で作業する時間が多かった。

インターンシップで学んだこと

AWSのクラウドサービスに関する知見が深まったことは本当によかった。
実際に様々な企業のアーキテクチャの問題解決を行ってきた社員からアドバイスをいただけたことは非常によい経験だったと思う。
それまではweb系のエンジニアのみを志望してきたのだが、ITの全般に関われるという意味でクラウドもいいなと思えた。

参加前に準備しておくべきだったこと

AWSに関して事前に触れておかないと、学べるものが少ない上に、ついていくのが少し難しいのではないかと感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

色々な社員を面談させていただく中で、それぞれの社員が全く異なった業務携帯をとっていたことから社員の自由度が非常に高い職場だということがわかったものの、
自由度の高さ故、自分が実際に働くとなるとどのような業務に取り組むことになるのだろうということがあまり掴めなかったため。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

周りの参加学生とのレベルの差を感じたため。
周りが日本国内でも名の知れた研究室で日々研究に取り組んでいる人が殆どで、チームのメンバーの話にもついていけないことが多々あったので、その中で文系の私が戦っていくには非常に現段階での実力差があるのではないかと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方や参加学生が想像以上に優秀な方が多く、自分が就職したところで力を発揮することができるのかということにとても疑問視したため。
これまでの新入社員の方も殆ど文系出身の方はいないということを社員の方に念押しされたときに、少し自信を失った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

そもそも夏のインターンシップに参加できないと早期選考に進むことはできないので、
インターンシップ参加人数がそこまで多くないことから、一般選考に比べて非常に有利にすすむのではないかと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

本選考の案内を行ってもらえる程度で、個人的なフォローは殆どない。
ただ、インターン終了後から早期選考の案内は非常に早かった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前の志望企業の変化はほぼありませんでした。
それまでweb系のメガベンチャー志望していて、視野を広げるべく外資系でかつクラウドサービスという新しい業界に挑んでみたものの、やはり自分はweb系のエンジニアとし働きたいなという気持ちに大きな影響を受けるほど、クラウドや外資に興味を持つことはありませんでした。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップ参加前は、AWSに対して、より明るく生き生きとして働かれている方が多いのではないかという印象を勝手に抱いていたのですが、実際は思っていたよりも日系企業に似通っていて、落ち着いた印象が強い方が多かったように感じました。
個人的には合わない気がしたので少し志望度は下がったものの、それまで持っていた志望業界などには大きく影響を受けることはなかったです。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 アマゾンウェブサービスジャパン合同会社のインターン体験記(No.12226) 2024卒 アマゾンウェブサービスジャパン合同会社のインターン体験記(No.33121)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

アマゾンウェブサービスジャパン合同会社のインターン体験記

IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段セールスフォースを志望していた訳ではないです。夏インターンを通してIT業界のなのかそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日
25卒 | 法政大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時はIT業界を中心に見ていた。インターネットウェブ業界、SIer業界、SaaS業界を受けていた。社員の平均年収800万以上かつ残業時間が45時間以内で収まっている企業に行きたいと思っていたが、そのためにインターンシップを通して場数が踏めることを期待し、対面インタ...続きを読む(全236文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日

株式会社データX

3daysインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏過ぎから就職活動を進めていくにあたって、ベンチャー企業にも興味をもっており、特にSaaS分野で力を上げており、伸びていた企業の1つということもあり、興味があったので、インターンシップ参加を決意しました。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月2日

株式会社マネーフォワード

エンジニア職(チャレンジコース)
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. Webエンジニア職のインターンを探していたが、当時は開発経験が無く、応募できる企業が少なかった。そのため、コーディングテストの力だけで応募できて、数週間の開発経験を積むことができるこのコースに応募した。
続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月10日

jinjer株式会社

選抜インターンシップ
25卒 | 法政大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITに興味があり、IT業界の中でもインターネットウェブ業界、SIer業界、SaaS業界を受けていた。加えて、バックオフィス業務を効率化するシステムに興味があったので、その企業は他にもOBC,freeeなども受けていた。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月21日

スタディプラス株式会社

2daysサマーインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. たまたまStudyplusのアプリを開いていた際にDMにメッセージが入っており、このインターンシップが開催されることを知りました。中学生の頃から利用していたアプリなのでどのような会社か気になったので応募しました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月27日
25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 本選考期間を前にいわゆる就活戦闘力を高めたかった。志望業界としては総合商社だったため、メガベンチャーは正直そこまで志望度が高くはなかった。goodfind上で募集を見つけ、レベルの高い仲間と出会えると感じたため選考に参加した。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月27日

東晶貿易株式会社

webマーケティング事業部
24卒 | 順天堂大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コロナ禍で学生生活が充実しない中、ガクチカを作りたいという理由から、長期インターンシップに参加しました。当時は、業界・業種を全く絞っていなかったため、インターンシップ募集サイトの一番上に出てきた会社に参加することにしました。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月6日

Sansan株式会社

1dayインターンシップ
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SaaSやITの企業に興味があり、急成長ベンチャーであるsansanに興味があった。また、選考がエントリーシートのみでウェブテストがないという点も、ウェブテストで落ちることを繰り返していた自分にとっては魅力的に見えていた。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月27日

フリー株式会社

Freeeの新規事業のマーケティングを考えるインターン
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとIT企業に興味があり、IT業界にはどんな会社があるのかと調べていた時に業界地図で見つけました。また、インターンシップ自体も一日しかなかったので他のインターンとの兼ね合いも考えてコンパクトていいなと思い参加を決めました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月21日

アマゾンウェブサービスジャパン合同会社の 会社情報

基本データ
会社名 アマゾンウェブサービスジャパン合同会社
フリガナ アマゾンウェブサービスジャパン
設立日 2009年8月
資本金 3億9500万円
従業員数 2,959人
決算月 12月
代表者 長崎忠雄
本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目1番1号
URL https://aws.amazon.com/jp/
NOKIZAL ID: 1704614

アマゾンウェブサービスジャパン合同会社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。