就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社キャピタル・アセット・プランニングのロゴ写真

株式会社キャピタル・アセット・プランニング 報酬UP

【IT×金融、魅力】【22卒】キャピタル・アセット・プランニングのエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.12571(信州大学大学院/男性)(2021/5/21公開)

株式会社キャピタル・アセット・プランニングの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社キャピタル・アセット・プランニングのレポート

公開日:2021年5月21日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • エンジニア

投稿者

大学
  • 信州大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • ユニオンシンク

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考はすべてオンラインでした。

企業研究

数あるIT企業の中でなぜこの企業なのかを言えるようにする必要があります。この会社のターゲットはどういう人か、どのようなソフトウェアを作っているのかなどをよく調べておく必要があります。実際に選考でもいろいろなジャンルのIT企業があるがなぜうちなのかを聞かれました。
これらの情報を調べるために会社説明会に参加することや、コーポレートサイトを見ることが役に立ちました。キャピタル・アセット・プランニングのコーポレートサイトにはどのような自社製品があるか、どのようなお客さんがいるか、どのような特徴があるかなどが載っており、企業研究を行う上で大変役に立ちました。また会社説明会では質問の採用担当に質問する時間が設けられているのでコーポレートサイトでわからなかった事柄について質問することが出来き、役発ちました。

志望動機

私が御社を志望する理由は2つあります。1つ目は下流工程から上流工程まで一貫して携わることができるIT企業であることです。私は独学でプログラミングを勉強し開発した経験があります。どのような機能をつけるか、どうすれば使いやすくなるかなど考えながら実装してきました。ただ設計書に則って作るのではなくどのように作っていくのかを考えながら開発する経験が面白く感じており、下流工程から上流工程まで携われる御社が私にマッチしていると感じました。2つ目は御社のターゲットドメインへの興味です。御社では金融機関向けのシステムを専門に開発しており業務を通して金融知識を身に着けられる環境があります。今後生きていくうえで金融の知識は必要であると考えておりそのような知識が身につかられる御社が魅力的だと感じました。このような理由から私は御社を志望いたします。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年02月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

2022卒会社説明会

セミナーの内容

会社説明会と会社オンライン見学と質問会

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

質問タイムが設けられているので、疑問に持ったことを質問するようにしたこと。説明会担当の方の物腰が柔らかく質問しやすい雰囲気でした。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

必須でした。コーポレートサイトに載っていない情報を知ることが出来選考に役立ちました。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

まず参考書を何周か繰り返し、さらに苦手な分野をできるまで繰り返した。

WEBテストの内容・科目

web-cab

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

四則逆算: 50問、9分
法則問題: 30問、12分
命令法: 36問、15分
暗号: 30問、16分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

これが本当のCAB・GABだ2022卒
ちなみに参考書は最新版を買いましょうと聞くがその必要はないと思う。15卒用と22卒用を並べてみてみたが中身は全く同じ。出版社がお金儲けのために言っているだけだと思う。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事部長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

事前に送られてきたURLにアクセスし、待っていると面接官が現れる。
面接が終了すれば退室して終了。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対して、結論を先に述べたことや、面接官の意図を読んで質問に対して的確な回答をしたことが評価されたポイントだと思います。

面接の雰囲気

アイスブレイクなどはなかったがそこまで緊張しなかった。面接官の物腰が柔らかかったからだと思う。面接官の自己紹介から始まり、私の自己紹介を促され面接が始まった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

unistyle, 就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

これまでにチームで活動したことはありますか?

あります。大学院1年生の夏に企業のインターンシップでチームでwebのアプリ作りに挑戦しました。そこでの私の役割は推進役でした。チームのメンバの中には開発経験が乏しくwebアプリを開発するにあたって、躓く人が数人いました。彼からからの質問や、疑問にいち早く答えたり、役に立ちそうな情報をslackで共有したりするなどすることで開発を滞りなく進めることが出来ました。またインターンシップ初日に、webアプリを開発するうえでの方針を決めるミーティングでは序盤は私を含めて遠慮がちで発言がなく、議論が進みませんでした。このままではだめだと思い、成否ははおいておき、積極的に発言することで発言しやすい雰囲気を作り議論を進めました。

あなたの短所、課題と思っていることはありますか?

あります。私の短所は物事を先延ばしにしてしまうことです。例えば学校の課題や、難しそうなことをするときに先延ばしにする癖があります。この癖は直して方が良いと思い、なぜ先延ばしにするのかを分析したことがあります。原因としては物事をはじめから完璧にこなそうとすることだと分かりました。完璧に完成させるためにあれもやって、これもやってと考え、考えるだけで疲れてしまい、また完璧に物事をこなすためにはやることが多いなとやる気をそがれることが原因だと分かりました。この結果を踏まえ、現在は初めから完璧にこなそうとするのではなく、とりあえずβ版でいいのでとりあえずやってみる、という姿勢で物事に取り組むようにしており、この短所を克服するために努力しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
取締役
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

面接開始15分前くらいに事前に送られてきたURLにアクセスし、採用担当とアイスブレイクを行う。それが終わるとアイスブレイク担当の方が退室し面接担当の方が入室してくる。面接が始まり、終われば退室して終了。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

どうしてこの企業を選んだのかをきちんと答えらてるようにしていたことが評価されたポイントだと感じる。IT企業は多いのでどこでも通用するような志望動機だと他に行ってしまうと思われるが、その企業にしか当てはまらない志望動機を言えたことが評価されたと思う。

面接の雰囲気

かたい雰囲気でしたが、威圧的ではなくそこまで緊張せずに話すことが出来ました。質問に対して淡々と答えていく感じです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

unistyle, 就活会議

最終面接で聞かれた質問と回答

IT関連の企業にはオープン系とか、web系とか、アプリ開発とかあると思うけどどうしてうちの会社を選んだの?

御社は選んだり理由は、少し志望動機をかぶりますが、事業内容にとても興味があったからです。プログラミングなどの下流の工程から、設計や要件定義などの上流工程まで一貫して携わることが出来る点です。IT企業の中で下流から上流まですべてできる企業は少なく、御社は数少ない企業の一つだと思います。また受託開発だけでなく、自社プロダクトも作っており様々な経験ができると思ったことも志望動機の一つです。さらに、はやりターゲットドメインが金融企業というところも入社したいと思った理由の一つです。生きていくうえで役に立つであろう金融の知識を働きながら身に付ける環境がある御社で働きたいと思ったことが入社したいと思った最後の理由です。

アルバイトで失敗した経験はありますか?

あります。学部3年生の時にしていた塾講師のアルバイトの話です。そこの塾は生徒3人に対し先生が1人つくという、少人数制の教育体制をとっていました。私個人の考えとしてはわからないことに対して長時間考えて、いろいろなアプローチをとりそれでもわからない場合には答えを見ることが重要だと思っていました。その考えを生徒に押し付けて、生徒がわからないと聞いてきた問題に対して、ヒントを小出しにしながら自分自身で考えるように促しました。すると生徒はとても不機嫌になりやる気をなくし、すねてしまい勉強に取り組む気力を失ってしまいました。この経験から自分の考えを押し付けずに他人の考えを尊重することの大切さを学びました。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

辞退した。決め手は他に内定を頂いた会社の方が待遇が良かったため。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

辞退したためわからない。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

わからない。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わからない。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わからない。

内定後の企業のスタンス

内定承諾期間は1か月と長かった。他社の選考状況を踏まえたうえで内定承諾期間を決めてくださり大変助かった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

IT企業は数が多く似たような事業内容を行っている企業が多数ある。その中でなぜこの会社を選んだのかを聞くことで、志望度の高さを図っているように思った。どこの会社でも当てはまる志望動機ではなく、どうしてこの会社なのかを言えるようにすることが重要だと思う。またwebテストについてはそこまで重視していないように思うので、企業研究に時間を割いた方がいいと思う。というのはwebテストの出来としては悪いほうだったが選考を通過したため。面接に重きを置いていると思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

内定が出ない人に話を聞いたわけではないので、違いはわからない。内定を頂けた理由は志望動機をきちんと用意したことや、質問に適切にこたえられたことだと思う。志望動機は1次面接でも2次面接でも聞かれた質問で重視していいる項目だと思うからです。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

深堀をされるので、自分自身に質問をして自分の思っていることを言葉に表す必要があると思う。一つの質問に答えるとそこから派生していろいろなことを聞かれる。どうしてそう思うのかなどを深く自分自身に質問することで面接対策になると思う。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社キャピタル・アセット・プランニングの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

キャピタル・アセット・プランニングの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社キャピタル・アセット・プランニング
フリガナ キャピタルアセットプランニング
設立日 1990年4月
資本金 9億3500万円
従業員数 312人
※(連結、2021年9月30日現在)
売上高 66億3100万円
※2021年9月時点
決算月 9月
代表者 北山 雅一
本社所在地 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島2丁目4番27号
平均年齢 36.5歳
平均給与 681万円
電話番号 06-4796-5666
URL https://www2.cap-net.co.jp/
NOKIZAL ID: 1350901

キャピタル・アセット・プランニングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。