就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社朝日新聞社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社朝日新聞社 報酬UP

【感動と夢を届ける芸術の使者】【18卒】 朝日新聞社 総合職の通過ES(エントリーシート) No.18041(早稲田大学/女性)(2017/10/16公開)

株式会社朝日新聞社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2017年10月16日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. ◆あなたのアピールポイントをお書きください。(ここ数年、特に力を入れた事や、個性が仕事のどのような場面で生かせるかなど)(200字)
A.
大学ではイベント企画を行うサークル活動に注力しました。昨年の学園祭では作曲家に作曲過程を見せていただく企画を行いました。作曲家に出演許可をいただく事に苦労しましたが、諦めずに出演者側のメリットを探しだし企画内容にそれを織り交ぜることで出演していただけました。このように私は物事に対してあきらめずに働きかけを行うことができます。この粘り強さで貴社でも困難な交渉などにもめげず、結果を出したいと思います。 続きを読む
Q. ◆朝日新聞のビジネス部門を志望する理由はなんですか(400字)
A.
私は貴社の文化事業部を志望しております。特に、美術展を通して多くの人の人生を豊かにし夢や感動を届けたいという思いがあります。私は父が美術教師だった影響で芸術家になって多くの人の心を動かしたいと思っていました。しかし、様々な才能を持っている人に出会った事で自分の無力さを痛感しました。当初はそれで悩んでいたのですが、次第に自分は人を感動させられるような作品は作れないけれど、芸術家の発信を手伝うことで多くの人が感動できる機会を作る事なら出来ると考えました。このような思いで美術展企画に携わるために、少しでも役に立つ知識をつけようと大学で美術史を専攻しました。貴社にとってイベント事業は広告営業や販売を支援する役割もあると思いますが、何より根底にあるのは暮らしの豊かさの為に夢や感動を育てたいという思いだと考えます。だから私は多くの人に感動を届けられるよう心に残る美術展を行うべく貴社で励みたい所存です。 続きを読む
Q. ◆朝日新聞で取り組んでみたい仕事を御書きください(400字)
A.
私は貴社で美術展企画に取り組みたいと考えています。貴社の美術展は近年、写真撮影を一部許可したり、来場者が作品制作に関わることができるなど日本では新しい試みを行っています。私は、このようなチャレンジ精神のある貴社で、グスタフ・クリムト展を行いたいと考えています。クリムトは19世紀後半から20世紀にオーストリアで活躍した画家で、日本文化の影響を受けた画風で日本人に親しみやすい画家であると言えます。更に、調べたところクリムト展が最後に日本で行われたのは2009年の札幌で、東京開催となると1981年にまで遡ります。このようにクリムトは日本でもファンの多い芸術家であるにも関わらず東京で長らく展覧会は行われていないため開催するとなれば大変な集客が期待できると思います。今まで開催できなかった理由として作品集めなど交渉の難しさが考えられますが、時間をかけて信頼を構築し必ずや成功させたいと思います。 続きを読む
Q. ◆朝日新聞や朝日新聞デジタルの紙面(記事や広告)、取り組んでいる事業などに対する感想を教えてください。
A.
貴社は教育関連事業に力を入れているところが魅力的だと思います。特に紙面の「いま子どもたちは」などでLGBTの子どもたちの記事を、読者の年齢層が比較的高い新聞という媒体で取り上げることでまだ風当たりの強い社会に理解を広める役割があると思い、その姿勢を続けてほしいと感じました。また、次なる読者を獲得するための学校での新聞活用や出前授業は、新聞を身近に感じてもらえるきっかけとなり非常に有効だと考えます。 続きを読む
Q. ◆あなた自身のすきなところと好きでないところは何ですか(200字)
A.
自分自身の好きなところは前向きなところです。何かに失敗したり、つまづいたりしても前向きに考え直して粘り強く物事に取り組めます。一方自分の好きでないところは面倒くさがりなところです。私にはやりたくない事を後回しにしてしまう弱いところがありましたが、最近は一番やりたくない事を一番最初に5分だけやるという様に自分でルールを決めて克服できるよう努力しています。 続きを読む
Q. ■ゼミ・サークル・部活などグループの中であなたが果たしてきた役割は何ですか。
A.
サークルでは自分の取り組みや姿勢から周囲を巻き込む役割を担っていたと思います。イベント企画を行う際、学内でのビラ配りや看板製作など地道な広報が非常に重要なのですが、当初なかなか協力者が集まりませんでした。しかし、私自身が積極的に毎日ビラ配りや看板製作を行い、協力者をしつこく募集し続けているのを見て徐々に協力者が増え最終的にはサークルのほぼ全員が協力してくれるまでになりました。 続きを読む
Q. ■いままでで一番つらかったことは何ですか。また、そこから学んだもの、得たものがありましたらお書きください。
A.
今までで一番辛かったのは高校生の時、部活動の最後の大会で負けたことです。私はコーラス部に所属していて全国大会出場を目標にがむしゃらに練習していましたが、結果的には途中で敗退してしまいました。私はこの経験を通して、努力さえすれば結果がついてくるという考えを改める事ができました。結果を出すには自分たちに合った練習が必要で、それを試行錯誤しながらも見つけてその上で努力する事が大切なのだと学びました。 続きを読む
Q. ■今、一番の関心事は何ですか(就職活動以外で)。また、それに対して何か行っていることがあればお書きください。
A.
今一番の関心事はLGBTについてです。私の親友がレズビアンである事を告白してくれたことでちゃんと知りたい、心に寄り添いたいと思いました。そのために、LGBTに関する新聞記事であったり図書館の本を借りて読んでいます。こうして多くの事例を知る事で、いつどんな事で傷ついて何に気を付るべきか学んでいます。私は当事者ではないので完全に理解することはできませんがその努力をする事が大切だと思っているからです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社朝日新聞社のES

広告・マスコミ (新聞業)の他のESを見る

朝日新聞社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社朝日新聞社
フリガナ アサヒシンブンシャ
設立日 1879年1月
資本金 6億5000万円
従業員数 3,939人
※男性3128人、女性811人 (2023年4月現在)
売上高 2670億3100万円
※2023年3月期
決算月 3月
代表者 中村 史郎
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号
平均年齢 46.6歳
平均給与 1147万2705円
※2023年3月31日時点
電話番号 06-6231-0131
URL https://www.asahi.com/corporate/
採用URL https://www.asahishimbun-saiyou.com/
NOKIZAL ID: 1130675

朝日新聞社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。