就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日新電機株式会社のロゴ写真

日新電機株式会社 報酬UP

【電力インフラを体感】【20卒】日新電機の冬インターン体験記(理系/冬季1DAYインターンシップ)No.7266(九州工業大学大学院/男性)(2019/9/25公開)

日新電機株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 日新電機のレポート

公開日:2019年9月25日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 冬季1DAYインターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 九州工業大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

電力インフラに関心があって、その電機メーカに興味を持っていたのが参加の理由です。電機メーカは各社ありますが、特に日本の電力インフラに力を入れている会社で、交通費の支給もあるとのことでしたので応募しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESが必要でしたので、そのES作成に力を入れました。まず、企業ホームページなどで情報収集し、一人でESを思うがまま作成しました。その後、ネットの他の人が書いたESを参考にして文構成を整えたり、友達に見てもらい客観的な意見をもらい修正し、提出しました。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2019年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
日新電機株式会社 京都本社
参加人数
20人
参加学生の大学
地方国立大の院生が多かった。中には、逆オファーという別枠からの参加者もいた。友達同士で参加していた人もいたため、倍率はそこまで高くないのではと感じた。
参加学生の特徴
電力に必ずしも興味があるという訳でもなく、とりあえず他業種も見てみたいという人たちが多いと感じた。交通費精算では事前に領収書持参の旨を伝えられていたにも関わらず、ほとんどの人が忘れていたのには驚いた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

・会社概要紹介 ・工場見学(コンデンサ、変圧器、配電盤) ・ものづくりを知るグループワーク ・研究部門、生産技術部門の社員による技術講演 ・技術職社員との社員交流

1日目にやったこと

会社概要説明から始まり、工場見学、昼食、グループワーク、技術社員の発表、技術社員と交流の流れで行われた。基本的に4,5名の学生で1グループとなりグループワークや社員交流が行われた。社員交流では3名の技術社員と話をする機会があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークでは、私たちの班の成績が最もよく、しかも雰囲気も良かったとのコメントをいただいた。社員との交流では技術社員として働く上での意気込みについて教えていただいた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップで特に大変だと感じたことはなかった。強いて言えば、グループワークでは初め、私を含め全員が緊張していてスムーズに作業が行えなかったことが苦労した。しかし、その後、次第に打ち解けれて和やかな雰囲気で作業できたので良かったと思う。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

製品製造過程では、コストや速さ、品質など様々な重要要素がある。その中で、この会社は品質に最も力を入れているのだと感じることができた。また、日本の電力インフラを支えているという強い誇りも持っていると感じることができた。さらに、様々な社員と交流することで社風を肌で感じることができ、とても有意義な時間を過ごすことができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

私は事前に電力会社や同業他社のインターンシップに参加していたので、電力インフラに関して知識があり、工場の設備や社員の説明をある程度は理解できたと思う。しかし、そうでない人は事前に会社のホームページなどを見て、電力インフラについて知識を身につけておけば学べるものが多くなるのではと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

1日という短い期間で、また実際の業務を体験する機会がなかったので、働く姿を想像することはできなかった。これが一番の理由です。その他の理由としては、グループワークで多くの時間が費やされてしまったため、業務紹介の時間がとても短く、また漠然としていたため業務について良く知ることができなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

この業界を志望している人が、参加者の中では少なく、また業界について詳しい人があまりいないと感じたから。さらに逆オファーの活動もしているらしく、人をとても欲しているのではと感じたから。他には、他の同業他社に比べて、人気が高い企業とは言えず倍率も比較的高くないのではと思ったから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

物作りにおいて、設計に時間をかけて優れた新しい製品を作るという方向ではなく、海外で製造し逆輸入するなどいかに安く大量生産するかという方向で、私が想像する物作りとは異なっていた。また、交流した若手社員の多くが大卒であり、年も近いこともあり少し頼りないと感じたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ後、就活解禁までに特にこれといった連絡もなかったから。しかし、実際に工場見学や社員交流を行い、会社についての理解を深めることができたのでESを書きやすく、また面接で話しやすくなるとは思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特に選考が有利になるようなことはなかった。就活解禁後には、募集事項や応募方法などのお知らせメールが届いた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

私は電力インフラに関する研究をしていて、この業界に携わりたいと考えていた。初めは電力会社がいいかなと考えていたが、インターンシップに参加した際、お役所仕事みたいなのが多く、私には向いていないのではと感じた。そのため、各電機メーカのインターンシップに参加し、どの会社の社風や方針が私に向いているのか体感しようと考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

汎用性の高いものづくりを行う会社では、あまり技術者個人個人に高い能力を求めておらず、また育成にも力を入れていないと感じた。そのため、その後の就活ではオーダーメイドの製造や、ユニークな製品製造に力を入れている企業を探そうと思い始めた。しかし、そういった企業では求められるスキルレベルが高く、プレッシャーも大きいため、それに応じれるか不安になった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2023卒 日新電機のインターン体験記(No.9381)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日新電機株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

中国電機製造株式会社

5日間プログラム
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 知人や先輩の紹介から興味を持ちました。また、広島の伝統ある企業であるといったところや、電気系の大学で学んだ知識が活かせると感じ、参加を決意しました。地域のインフラを電気から支えているといったところも魅力に感じていました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日

株式会社東光高岳

1day仕事体験
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 電気電子工学の知識を活かせる点とインフラ関連のメーカーに強い関心があった点の二点があったためこのインターンに参加した。東光高岳は電力の供給に必要な変圧器の製造に大きく携わっているため安定して仕事が得られると考えたから興味本位で応募した。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月13日

株式会社ダイヘン

総合技術職
22卒 | 兵庫県立大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
このインターンに興味をもったきっかけは主に2つです。1つ目は、先輩の紹介です。先輩がこの企業のインターンシップに参加したことがあり勧めて頂きました。2つ目は、年収が高い企業であることから興味を持ったからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月19日

日新電機の 会社情報

基本データ
会社名 日新電機株式会社
フリガナ ニッシンデンキ
設立日 1917年4月
資本金 102億5200万円
従業員数 5,382人
売上高 803億2700万円
決算月 3月
代表者 松下 芳弘
本社所在地 〒615-0906 京都府京都市右京区梅津高畝町47番地
平均年齢 43.3歳
平均給与 715万円
電話番号 075-861-3151
URL https://nissin.jp/
NOKIZAL ID: 1132984

日新電機の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。