就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2022/9/7に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社ビバホームのロゴ写真

株式会社ビバホーム 報酬UP

【20卒】ビバホームの夏インターン体験記(文系/総合職)No.5012(京都学園大学/男性)(2019/4/12公開)

株式会社ビバホームのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2020卒 ビバホームのレポート

公開日:2019年4月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年9月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 京都学園大学
参加先
内定先
  • サイバーエージェント
入社予定
  • サイバーエージェント

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

参加した理由は、当時は大きな仕事がしたく大きいといえば住宅関係かなと思いLIXILに興味を持ちました。その中でもホームセンターという我々に身近な存在で、あって当たり前の事業はどんなものなのかと興味を持ち参加しました。
また本音のところ、インターン自体少し面倒と思っていた人間なので以下の2つの点にも惹かれました。1つ目は交通費支給。最大2,ooo円まで負担して頂けました。2つ目はランチのご馳走でした。社員さんと食事をしながら本音で話せる所を良いなと思い参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

この1デイインターンシップには選考はありませんでした。しかし私は疑り深い人間なので事前にホームページで会社の規模や雰囲気を調べてから望みました。そのおかげで質問タイムの時に率直に質問できたので、準備は大切です。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年08月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪支社
参加人数
15人
参加学生の大学
関関同立が10人程度でした。特に立命が多かったです。残りは京都大学が1人、その他産近佛龍が3名ほどでした。
参加学生の特徴
まだ参加した日が早く、特に特徴はありませんでした。強いていうならばみんな色々な業界を見ている状況だったのを覚えています。
報酬
2000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

日本の防災意識を高めるために、ホームセンターができること

1日目にやったこと

3時間ほどの内容でした。まずグループ内でアイスブレイクがあり【名前・大学・趣味・今日の目標】をチーム内で話し合いました。その後1時間ほど会社説明があり、営業と人事からのプレゼンがありました。次に各社員さんに質問タイム&座談会を行いました。お昼になったので全員で昼食を食べに行き(社員のおごり)後半のグループワークの説明を受け、ワークの開始です。内容としては上記の題に対してチームで1つの模造紙に答えを出すものでした。(40分)最後に社員さんにプレゼンを行い、各チームフィードバックを頂き終了しました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事担当者/営業管理職

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員さんからのフィードバックでは、内容はとても良いと褒められたがプレゼンの流れや方法が少し甘いと言われました。内容の伝えたい想いや時間の関係で大変なのはわかるが、プレゼンはいつ何時でも相手目線で進めるべきとフィードバックを頂きました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

私自身初めてのインターンだったので、長時間分からない話を聞くのが少し苦痛でした。ですので事前の下調べは必ず必要だと感じました。大変な点としてはグループワークです。防災を企業目線で考えたことが今までなかったので、そこの案出しに苦労しました。制約として実現可能性があるものとあったので突飛なアイデアではなく、ちゃんと効果が出るものを考えるのに苦労しました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

参加したからこそ、今まで軽視していた防災についての意識が強くなりました。日本は災害大国で地震や津波などの自然災害はいつ起こるか分からない、そんな中我々国民一人一人がどう意識して生きるかや、もし起こった時にどう行動するかを教わりました。そのおかげで災害の怖さを改めて理解しましたし、その時の取るべき行動が分かり良い時間になりました。

参加前に準備しておくべきだったこと

私は会社の規模感などを調べていきましたが、あまり意味はなかったです。それよりも事業に紐づく知識をつけたほうが企業のプレゼンの都度で疑問が湧いてくるのでより良い学びになると思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

入社後の何年かは店舗に立ち店員から店長と昇進を目指すのですが、その後はエリア管理職に進むか人事や育成などの教育に進むか選べると聞きました。最初の店舗業務は商品の知識をつけお客様に真摯に向き合い接客をするのですがそこは想像できました。しかしその後のキャリアが想像できませんでした。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

社員さんの話を聞いて、一緒に働きたい人は事業に詳しい人より人間力が高い人と言っておられました。そこでの人間力とは当たり前のことするや、物事をやり抜くといった至極シンプルな事だけど意外とできないものをしっかりできる人と仰っていたので私はそれができるので内定を頂けると感じました。また企業と人材のマッチングだと仰ってました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由は2つあります。1つ目は志望していた住宅業界ではなかったからです。ある意味関わってはいるが私のやりたい事とは相違していた為です。2つ目は企業自体がLIXILグループなので大きく良いなとは思っていたが、その分スピード感が遅い点はあると聞いたのでそこは私とはミスマッチだったからです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンシップは時期も早く、また会社説明的な面が多かったので選考に有利になるとは思いませんでした。まずは住宅やホームセンター、防災について知る場のようなものではないかと感じました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

その後は早期選考の案内をメールで頂いたり、11月に開催する2デイのインターンシップの案内を頂きました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前は大きなものを扱いたい思いがあったので住宅関係を選びました。人生で大きな買い物の1つとして住宅が挙げられるが、それを自ら行うことにやりがいがあるのではないかと感じていました。
(志望企業)株式会社LIXILビバ・京都駅ビル開発株式会社・株式会社サッポロライオン・株式会社アートリフォーム
(志望業界)不動産・飲食・メーカー

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

今回のインターンシップと自己分析を通して、自分のやりたいことに変化があった。大きなものは扱いたいが、それが目に見えるもである必要はないのかと感じた。今伸びているIT企業も目に見えないが世の中に大きな影響を与えるほど大きい存在だと感じその業界も見るようになった。
その後の就職活動には新しいものに怖がらずに知っていくような気持ちが芽生え、良い影響があった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2022卒 ビバホームのインターン体験記(No.15805)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ビバホームのインターン体験記

小売り (家具)の他のインターン体験記を見る

株式会社良品計画

店舗経営体感コース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. グローバルに店舗を展開している企業でもあり、企業理念が自分の就活軸に合致していると考えたから。8時間のインターンシップを通して、グループワークを行い店舗開発の立案をするため、業務内容も実践的に知ることができると考え参加を決めた。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月23日

株式会社大創産業

店舗経営シミュレーションインターンシッププログラム
23卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マイナビのWEB合同説明会に参加して興味をもちました。知名度も高く、選考もそこまで難しくなく、アルバイトで店舗経営を行っているので、大創がどのようなことをやっているのかについても体験したいと思い、参加しました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月24日
21卒 | 立命館大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
合同企業説明会で説明を聞き、興味を持ちました。ジェイアール西日本のグループ会社ということで安定してそうだし、事業内容もエキナカのコンビニの運営やお土産の開発などをしていて仕事のイメージがしやすかったから参加を決めました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日
20卒 | 青山学院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
私はプラザの商品が大好きだったため、どのような人たちが、どのように商品を考えたり輸入しているのか気になって参加しました。私も多くの人の生活にワクワクや楽しさを提供したいと考え、その裏側を知りたいと考えました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

ビバホームの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ビバホーム
フリガナ ビバホーム
設立日 1977年4月
資本金 80億円
従業員数 1,507人
売上高 2293億3000万円
代表者 坂本晴彦
本社所在地 〒330-0071 埼玉県さいたま市浦和区上木崎1丁目13番1号
平均年齢 39.3歳
平均給与 579万円
電話番号 048-610-0610
URL https://www.vivahome.co.jp/

ビバホームの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。