就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キヤノンITソリューションズ株式会社のロゴ写真

キヤノンITソリューションズ株式会社 報酬UP

【お客様の120%を提供するITソリューション】【22卒】キヤノンITソリューションズのエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.13733(滋賀大学/男性)(2021/10/20公開)

キヤノンITソリューションズ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒キヤノンITソリューションズ株式会社のレポート

公開日:2021年10月20日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • エンジニア

投稿者

大学
  • 滋賀大学
インターン
  • りそな銀行
  • オリックス自動車
  • フコク情報システム
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

一時はオンラインでした。最終は対面

企業研究

カメラやプリンタなど、品質が高く精密な機会を多数生み出してきたキヤノン。
キヤノンITソリューションズ(以下、キヤノンIT)はその孫会社にあたり、キヤノングループのSIerとしてシステム開発を行っています。非上場であるため、会社情報が少なく、情報探しはHP、親会社のIRで探しました。
そんなキヤノンITの最大の強みが、キヤノンが積み上げてきたものづくりの叡智を存分に活用したシステム開発です。
こうした強みが最も現れているのがファクトリーオートメーション(以下、FA)。
工場自動化と訳されるFAは、システム開発の力はもちろん必要ですが、それ以上に重要になってくるのが、工場という「現場」の知識。
というのも、システム開発のみを行う会社がFAを行うと、工場現場についての知見が少ない結果、現場の要求と乖離したFAになってしまうこともしばしばあるそう。

志望動機

「ITを用いて便利な社会を創り、お客様の120%を提供したい」と思い志望しました。幅広い分野に対してワンストップソリューションを提供している貴社であれば、お客様に安心と信頼を提供できると思いました。さらに、キャノングループで培った技術力や経験は、より幅広い視点からお客様に付加価値を提供するために必須であると考えます。自分自身も貴社において様々なノウハウを吸収し、お客様の課題解決や発展のために貢献したいと思い志望しました。 貴社では、SIサービス事業に携わり事業拡大を目指したいです。そのために、お客様と信頼関係を築いてビジネスフィールドを勝ち取りたいです。お客様を知ることでニーズや状況を的確に掴められると考えています。なるべく近い距離でお客様要望を聞き、お客様が気づいていない潜在的ニーズまで汲み取りたいです。また、私の強みや向上心を活かして、何事にも積極的にチャレンジして活躍したいです。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

一般的な会社説明とフロー紹介

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

この会社説明会に参加しなければ選考には乗れないです。事前に調べておくと、質問し、印象を残すことが可能です。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

必須です

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

熟語は対策しました。WEBテストとは少し様式が異なります。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語、非言語で30分、性格は20分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分は文系だったが、なぜエンジニアを志望するのかが重視されていたように思います。そこは面接っ前にも想定しました。

面接の雰囲気

穏やかではなく、堅い雰囲気を感じました。ただ、私の話に対して、興味を持って聞こうという姿勢が感じられました。

面接後のフィードバック

あり

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったこと

私は学生時代、部員として新規部員勧誘に貢献しました。新型コロナウイルスの影響により、例年の様な新歓活動が困難な状況にありました。困難だった点は3つあり、1つ目は大学から対面での部員ミーティングが禁止されていたこと。2つ目は例年のように食事会を通して部の魅力を発信できないこと。3つ目は新入生の動向がわからないことでした。2つ目はZOOM会議を重ねた結果、SNSでの広報活動を行いました。部での活動や部員紹介を通して、新入生に魅力を伝え、入部後の具体的なイメージを持ってもらえるように心がけました。3つ目はSNSにて少人数の部活見学を募り、見学に来てくれた新入生と意見を交流し、適宜改善することで、更に新入生に見てもらえる様に心がけました。その結果、新入生の見学が増え、昨年に比べて約30%新入部員が増加させることができました。

自己prしてもらえますか

私は自分で考えて行動し、課題を解決する力があります。この力は大学時代のアルバイトにて養われました。私は学生時代において2年間、小売店でのアルバイトに注力し、主に売り場づくりや品出しを担当しておりました。出勤時に上司から商品と売り場を任され、売り場づくりの方法はアルバイトに一任されておりました。当初は、いかに目の前の仕事をこなすかどうかばかり考えておりました。しかし、慣れてくると売り場の位置によって上司から求められているものが異なるのではないかと考えるようになりました。また、お客様からの視点も考えて、入り口付近であればインパクトを与えられるように作るなどを考えて、仕事に従事するように心がけました。その結果、上司から信頼を得ることができ、他のアルバイトに対しての商品割り振りや売り場の管理など様々な仕事を任せていただけるようになりました。

最終面接 落選

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
対面

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

案内される

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接ということもあり、それなりに緊張感ある。ただ、堅苦しい雰囲気でもない。結論ファーストを意識した。

面接の雰囲気

面接官が迎えに来てくれて、緊張をほぐしてくれる。また、面接自体も堅苦しくないので、リラックスして望めた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

研究内容を教えてください

税法をテーマに、税法研究者の文献を読み基礎知識を身に付けました。その知識を踏まえて、税法に関する判例検討を行ないました。検討方法としては、ゼミ生が原告、検察官、裁判官役の役割を担い、模擬裁判形式でディベートを行うことで理解を深めました。役割ごとにグループワークでそれぞれの知見を共有し、想定される議論の対策をしております。これにより、同じ事象でも別視点で考える力が養われたと存じます。卒業論文のテーマは昨今の経済情勢を踏まえて、デジタル多国籍企業に対する国際課税制度の問題点とあり方を予定しています。この研究内容は、御社で働くうえでも、大事な視点になると思うので、学生時代に学んだことを活かして働きます。

リーダーシップ経験はあるか

ゼミ活動での模擬裁判チームの「みんなに寄り添うリーダー」として士気をあげたことです。ゼミ内でゼミ生が対抗で原告と被告に分かれ主張をぶつけ合い議論の質を競うものです。チーム結成当初、準備に消極的なメンバーがいました。私は全員が主体的な姿勢で取り組むことを目指していたため、一人一人と信頼関係を築き、悩みを聞いていきました。
結果、自分の役割が分からず能動的に参加できないことが主な課題であると分かりました。そこで、一人一人の性格に合った仕事を振ることで、各メンバーが存在意義を感じ能動的に行動するようになりました。また相手の立場に立って考える性格から、一人一人との信頼関係を構築し、メンバー間の潤滑油になることでチームの私的関係も良くなり議論しやすい雰囲気になりました。
結果、2戦2勝と勝率100%を記録しました。この経験から、一人一人と真剣に向き合い本音を引き出す大切さを学びました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

キヤノンITソリューションズ株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

キヤノンITソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 キヤノンITソリューションズ株式会社
フリガナ キヤノンアイティーソリューションズ
設立日 1982年7月
資本金 36億1700万円
従業員数 3,778人
売上高 1269億5300万円
決算月 12月
代表者 金澤明
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目16番6号
電話番号 03-6701-3300
URL https://www.canon-its.co.jp/
NOKIZAL ID: 1174811

キヤノンITソリューションズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。